令和5年4月入学生のブログ

231212 遠足(1年団)

2023年12月12日 17時00分

普通科の2年生が修学旅行の最終日となっている火曜日。
1年団は鳴門に遠足に行きました。
S__125575203
まずは大塚国際美術館。
山をくりぬいた中に建物がある感じがいいですね。
S__125575205
まずはクラスごとに記念撮影。
S__125575206
巨大なクリスマスツリーがとてもステキです。
S__125575207
ここではかつて、徳島県出身のアーティスト、米津玄師さんが紅白歌合戦で
歌われてましたね。
S__125575209
こちらでは、大塚製薬の大塚様が、世界各国の名画を陶板に残して、
大量に保存しています。大きさや色合い、筆のタッチの再現まで、
精緻に残されています。
もちろん、有名な画家のオリジナルも展示、保存されています。

生徒たちは各所の絵画を見て回りながら、心に残った絵画について、
レポートでまとめました。

S__125575208S__125575210
ここだけで一日過ごせそうなボリュームでした。
S__125575211
名残惜しいですが、場所を変えて、大鳴門橋架橋記念館へ。
S__125575212
らせん状の展示場に、徳島県についての紹介や大鳴門橋の架橋当時の説明などが
分かりやすく展示されていました。
S__125575213
次の目的地はそのまま徒歩で3分ほど移動したところにある「渦の道」。
S__125575216
大鳴門橋の下に数百メートル往復できる、遊歩道があります。
S__125575214
鳴門海峡のあたりでは足下がガラスになっていて、潮の流れの速さや、
時間によっては渦潮がみられるスポットもありました。

一日だけでは回り切れないほどの内容の濃い遠足になりました。

231108生徒指導講座(1年団)

2023年11月8日 17時00分

※本投稿は1~3年同様のものとなっています。
S__123166734
本日7限目は全校生が第1体育館に入場し、生徒指導講座が行われました。
演題は「STOP the 薬物!~断る勇気が未来をつくる~」
徳島文理大学香川薬学部の伊藤康一教授よりご講演を賜りました。
S__123166737
S__123166738S__123166739S__123166741
S__123166740S__123166742
S__123166743S__123166744
高校生にはあまりにも現実味がなく感じられることですが、
意外に自分の近くに存在する薬物。

そして違法薬物ではなくても、過剰摂取による危険な症状、
流行であるエナジードリンクによるカフェインの過剰摂取、
いろいろ気をつけないといけないことがたくさんあります。

しっかり知識として頭に入れ、安全安心な生活を送ってほしいと願います。

231102香川県シェイクアウト(1年団)

2023年11月2日 17時00分

※本投稿は1~3年同様のものとなっております。

本日11/2(木)10:00 は香川県シェイクアウト
この時刻に県下一斉に地震が起きたときの訓練の一環として、

身を守る基本行動(「安全確保行動1-2-3」)
①DROP!=まず低く(しゃがむ)
②COVER!=頭を守り(机の下などに隠れる)
③HOLD ON!=動かない(そのまま揺れが収まるまでじっとする)

を約1分間実施しました。
生徒のみんなも先生方も、授業中ではありましたが、
身を守る3つの行動が正しく実施できました。

S__123166727S__123166731S__123166729S__123166730S__123166732

※撮影者も頭部を守りながら、撮影しています。

実際に地震が起こった際にも慌てず冷静に行動できるよう、
心がけていきましょう。

231030防災訓練(1年団)

2023年10月30日 17時00分

※本投稿は1~3年同様のものとなっております。
S__122298377
10月末の月曜日の4限目の秋晴れの中,防災訓練が行われました。
はじめは教室で説明や役割を確認した後,訓練火災発生!
S__122298372
火元を避けながら生徒たちは静かに慌てず,しかしスムースな流れを作って
運動場へと避難します。
S__122298374
集合後は各クラスの級長が人員点呼し,人数の過不足がないことを報告。
職員も同様に避難の旨を報告し,再度火災が収まった想定で
校内の安全を確認し,報告した後,講話と役割をもつ生徒たちへの
業務内容が指示されました。
S__122298378S__122298380
さらに今回は,各階に取り残された者たちを脱出させる「避難袋」による
降下訓練が行われました。訓練を実践された先生方はとてもスムースに
一人ずつ降下され,全員避難ができました。

以上で避難訓練は行われましたが,本校では各階のベランダに
S__122298382
このような避難袋があります。
S__122298383
訓練後はこのように再度巻き戻され,
業者さまが丁寧に箱に戻して,非常時には
確実に動作するようにしてくださいました。

※非常時に正しく使用するようにしてください。

231027進路講演会(1年団)

2023年10月27日 17時00分

S__122257475
10月も終わろうとしているこの日,進路講演会がありました。
1年生は7限目に第1体育館に移動して整列。
聴講を希望された保護者の方々も多く来られました。
S__122257476
テーマは「進路実現を見据えて,
     1年生で考えたいこと・身につけたいこと」
ベネッセコーポレーションの方に来ていただき,
お話を頂戴いたしました。

本日最初のキーワードは「志す」「学ぶ」。

S__122257481
…としておきながら,突拍子もない質問で,前後左右の生徒たちで
話し合う機会を設けながらも,わかりやすく面白く説明してくださいました。

S__122257482S__122257483
希望進路の実現には,早い目標設定がカギ。生ものの鮮度と同じですね。
S__122257487S__122257489
将来について,「名詞」ではなく「動詞」で考える。
漠然と「医者」,「弁護士」と職業を決めるのではなく,
「○○する」人になりたい!ということから職業を選び,
大学を選択することが重要です。

S__122257492
締めくくりは,「三点固定」。
「起床」,「学習開始」,「就寝」時刻を定めること。

お話をお伺いして,「なるほどなぁ…」とうなずく内容が盛りだくさんでした。
ベネッセ様,お忙しい中,貴重な講演をありがとうございました。
ここで盛り上がった気分で,生徒たちも将来を見つめなおし,
目標を定めて,がんばってくれることでしょう。

231018進学説明会(1年団)

2023年10月18日 17時30分

この日は6限目,7限目を使って,生徒の希望する
学部,学科ごとに各教室に移動して,大学における
各部各学科の説明を聞きました。
S__122257454S__122257456
このようにリモートでスクリーンや中間モニターをみて説明を聞き,
質疑応答する場面もみられました。
S__122257459S__122257460S__122257461
S__122257462S__122257463S__122257465
S__122257465S__122257466S__122257467
S__122257468S__122257469S__122257470
説明は50分を1セットとして,2回行われ,生徒たちは2分野の説明を
聞くことができました。

自分を高めていくためには,目的意識が必要です。

自分はどんな仕事をしたいのか,どんなことを学びたいのか,
小学校,中学校,高等学校では学べない,大学ならではの学問を
垣間見ることで,自分の気持ちを高めて,目標に向かって
邁進して欲しいと思います。

231013全校集会(1年団)

2023年10月13日 17時00分

※この記事は1~3年団共通となっています。

2学期の中間考査の終わった直後,
全校生は第1体育館に移動して,集会が行われました。
S__122257445
はじめは9月~10月の表彰状授与式から。
今月も多くの生徒が表彰されました。
S__122257446
続いて,校歌練習。ようやく校内で練習ができ,
美しい本校の校歌を口ずさむことができるようになりました。
これから,卒業式などいろいろな式典で歌うことになります。
みなさん,しっかり歌詞を覚えて,胸を張って歌えるように
なりましょう。
S__122257449
最後は生徒指導講話。自分のモノを大切にすることはもちろんのこと,
他人のモノも大切にするようにしてほしい旨をお話ししてくださいました。

230929普通科コース説明会(1年団)

2023年9月29日 17時00分

S__122257430
この日は7限目に第1体育館にて,普通科1年生に対するコース説明会が行われました。
各クラスに生徒が2列に並び,その隣に保護者が並んだ状態でコース選択,
科目選択について話を聞きました。
まずは校長からの挨拶に始まり,
S__122257432
進路指導主事からの本校の進路についての話を聞き,
S__122257435
教務主任から,コース選択,科目選択について具体的な説明がありました。
S__122257437
最後は学年主任からの言葉で締めくくられました。

この後,懇談を希望する保護者や生徒はクラスに戻り,
随時,担任,副担任との懇談が行われました。

複雑ですが,とても重要なコース選択。
自分の将来の希望を見据えて,正しくコースや
科目を選択して欲しいと希望します。

230901防災講話(1年団)

2023年9月1日 18時00分

※本投稿は1~3年団共通のものとなっています。

S__119758897S__119758898
始業式のあと、自衛隊香川地方協力本部の方による、
防災講話が行われました。

9月1日は「防災の日」。人類が避けて通ることのできない自然災害。
いかにしてその被害を最低限にとどめるか、自分の命を守るのか、
過去の大災害からその方法を分かり易く説明してくださいました。

いつかは親元を離れて生活する生徒たちも多いと思います。
自分のこととして、生きる知識を心の引き出しに残しておいてください。

暑さの残る中、貴重なご講演をありがとうございました。

230901始業式(1年団)

2023年9月1日 17時00分

※本投稿は1~3年団共通のものとなっています。

夏休みも終わり、2学期が始まりました。本日は始業式。
S__119758894
夏休み中に活躍した生徒たちの表彰式が行われ

P9018440

校長講話が行われました。
※リンクをクリックすると、講話の詳細がご覧になれます。

さあ、2学期は週末に行われる文化祭を皮切りに、
盛りだくさんの行事があります。

忙しくなりますが、精いっぱいがんばって乗り切っていきましょう!

230720終業式(1年団)

2023年7月20日 17時00分

※本投稿は1~3年団共通のものとなっています。

夏の陽射しが強くなり、クマゼミの鳴き声がにぎわい始めたこの日、
本校では終業式が行われました。
S__117071902
気温の上昇が激しく、長時間の集会を避けるため、体育館では
S__117071900
表彰状の授与と
S__117071903
終業式として、校長式辞を行い、校歌演奏で式を締めくくり、
全校生は各自教室に戻って、
S__117071907S__117071908
放送による、生徒指導講話と行いました。

翌日から、1週間ほどゼミが実施されますが、夏休みに入ります。

生徒のみなさん、この夏休みを有意義に過ごしてほしいと願います。

230705生徒指導講座(1年団)

2023年7月5日 17時00分

※本投稿は1~3年団共通のものとなっています。

S__117022760
水曜日7校時のLHRは全校生が第一体育館に移動して、
生徒指導講座がありました。

今回はe-とびあ・かがわ(情報通信交流館)から
「情報モラル・セキュリティ学習
 ~私たちにできること・社会にできること~」
をテーマにお話をしていただきました。
S__117022763S__117022762
フェイクニュース(偽情報)を皮切りに、ときどき
近くの生徒どうしで話し合い、インタビュー形式で
生徒に尋ねながら、わかりやすく説明してくださいました。

S__117022764
※下のプレゼンテーションは許諾を得たうえで掲載しています。
 ご協力ありがとうございました。
S__117022765S__117022766
S__117022767S__117022768
早いうちからスマートフォンを手にした以上、
成年未成年関係なく、社会とかかわりを持って生きています。
知らなかったでは済まされないこととも隣り合わせになります。
S__117022769
どうか本校生が、そしてこの記事をご覧になった方々が、
ネット社会で被害者にも加害者にもならずに済むように、
正しい知識とモラルをもって、生きて欲しいと願います。

貴重なご講演をありがとうございました。

230630壮行会(1年団)

2023年6月30日 17時00分

S__117022756

※本投稿は1年団~3年団共通の内容となっています。

1学期期末考査が終わった3校時。
全校生が第一体育館に移動して、
全国総体・全国大会出場文化部・全国総文祭・
野球選手権香川大会・県大会出場文化部の
壮行会が行われました。

S__117022751S__117022754
会場の外で待機する出場者たちは、吹奏楽部の演奏に合わせ入場。
久しぶりの演奏による入場はやはり心躍るものです。
S__117022753
S__117022755
各大会に出場する選手たちは胸を張ってそれぞれの抱負を語りました。
S__117022756
そして校長先生からの激励をうけ、
S__117022757
生徒会長からの激励も受けました。

それぞれの舞台での選手たち、部員たちの健闘を
お祈りいたします。

230614 教育相談講演会(1年団)

2023年6月14日 17時00分

IMG_1505
6月14日(水)7校時,1年団は第一体育館に移動。
教育相談に関わる講演会が行われました。

IMG_1502
香川大学教育学部 坂井 聡 教授による,
「発達障がい」に対する理解を深める 内容で
お話をしてくださいました。

IMG_1507IMG_1514
社会には様々な特性をもつ人が存在することを理解して,
そのうえで良好な人間関係を育むことができるように
なってほしいと願います。

貴重なご講演,ありがとうございました。