令和8年度教育実習の申し込みについて
2025年4月24日 19時31分令和8年度に教育実習を希望する方は、令和7年5月9日(金)までに電話で学校に連絡してください。
教育実習の条件
①本校の卒業生であること
②将来教員になる意思の強固な方
令和8年度に教育実習を希望する方は、令和7年5月9日(金)までに電話で学校に連絡してください。
教育実習の条件
①本校の卒業生であること
②将来教員になる意思の強固な方
スマートフォン等から休日や夜間でも欠席連絡ができる「欠席・遅刻等の届出フォーム」を用意しました。このフォームを利用した連絡にご協力ください。
※欠席連絡はメール送信・電話連絡、いずれも必ず保護者がおこなってください。
(1) 届出フォームはこちら↓
(2) 学校コード(※毎回入力が必要です。)
※令和7年度用学校コード
本日(4/7)生徒に配布したプリントに記載しています。
(3) 届出受付時間
当日8時15分まで
(4) 補足事項
発熱による欠席の場合、体温もご入力ください。
(例)発熱37.8
緊急時等の連絡のため、できるだけ登録をお願いいたします。
登録方法は以下のファイルをご確認ください。
※新2・3年生「学校コード」は、本日(4/7)生徒に配布したプリントに記載しています。
※新入生は、入学式に配布するプリントに記載しています。
生徒の皆さんは以下のとおり対応してください。
1 午前6時00分 警報( 大雨(土砂災害、浸水害)、洪水、 暴風、 暴風雪、 大雪)が発令されている場合
①坂出市、丸亀市、宇多津町に発令中
→全校生徒自宅待機
②坂出市、丸亀市、宇多津町に警報が発令されていなくても
居住地域、通学経路地域に発令中
→該当生徒自宅待機
2 午前10時00分までに警報が解除された場合(警報が解除された時点で)
①通学の交通手段がある場合、十分安全に留意し登校
②通学の交通手段がない場合又は通学に危険のある場合は自宅待機(学校に連絡)
*学校の食堂は営業しないので、生徒は昼食を準備しておく。
3 午前10時00分 時点で警報が発令中の場合
① 坂出市、丸亀市、宇多津町に警報が発令中
→臨時休業
② 居住地域、通学経路地域 で警報が発令中
→該当生徒は出席停止扱い(登校しない)
4 留意事項
①警報については、 NHK のデータ放送や 日本気象協会等のホームページで確認する。
②本校ホームページを確認する。
③瀬戸大橋線の 運転見合わせ は、警報発令より早い ことがある ので注意する。
令和7年度香川県公立高等学校入学者一般選抜合格者一覧はこちら
※3月21日(金)10時~16時の間、掲載します。上記リンク先を事前にブックマークしてください。
■男子個人種目別(髙山 蓮音)
・スティック 優勝
・リング 第6位入賞
・個人総合 第5位入賞
■男子団体 第14位
井上 髙山 三谷 前川 山崎 大谷
令和5年度全国高等学校総合体育大会において、個人種目別スティックで1位、リングで6位、個人総合で5位の成績を収めました。また、団体競技は14位でした。
個人競技では、今年のインターハイは個人競技で完全優勝を目標に練習しました。
男子団体 準優勝
男子ダブルス
優勝 土江 浬・深岡 立夢(四国選抜大会出場決定)
ベスト4 尾上 健琉・須鼻 泰生
男子シングルス
優勝 土江 浬(四国選抜大会出場決定)
ベスト8 深岡 立夢
団体戦では、あと一歩及ばず準優勝となりました。
準決勝 坂出工業3-0英明
決勝 坂出工業2-3高松商業
個人戦では、男子ダブルスで「土江 ・深岡」が優勝、男子シングルスで「土江」が優勝し、全国選抜大会を賭けた四国選抜大会への出場が決定しました。
四国選抜大会は、1月13日・14日に三豊市総合体育館で行われます。
応援よろしくお願いします。
第1回 学生のためのスツールアワード2023にて建築科2年生の西河輝人さんと三野瑞耀さんの作品「祖母と私と・・・」が審査員特別賞を受賞しました。
夏休みの現地調査から試作品作成やパネル作成まで、限られた時間の中で満足できる作品が完成しました。
令和5年5月28日に香川県地域職業訓練センターにて「第17回 ものづくりコンテスト香川大会(木材加工部門)」が行われました。日々の練習の成果を発揮して、本校代表の松本直己さんが優勝、波多風芽さんが準優勝しました。
2022年4月から本校の制服が新しくなりました。以下からデザインが確認できます。
坂出工業高校(制服).pdf
1回戦ではインターハイでベスト16になった高校主体の大阪府を、2回戦では山梨県をストレートで下し、準々決勝に進出しました。準々決勝、5.7位決定戦ではインターハイベスト4、優勝チームにストレートで敗れるも、中盤までは競り合う試合展開もありました。
今回の結果が次に開催される春高バレーに向けて弾みになるように、これからも心を磨き、技を磨いていきます!
■K2・500m
第7位 田井翔也・松本昂大
■C1・500m
第7位 池口陽琉
■K1・200m
第7位 渡辺康晴
■K2・200m
第5位 田井翔也・松本昂大
■C1・200m
第4位 池口陽琉
■成年女子ワイルドウォーター
第8位 岡崎凛子
【男子総合】第2位
【200m】
■スプリント・カヤックフォア
全国第2位 渡辺, 田井, 大林, 松本
■スプリント・カナディアンシングル
全国第5位 池口 陽琉
■スプリント・カナディアンペア
全国第7位 池口,綾田
■スプリント・カナディアンフォア
全国第2位 池口, 綾田, 久保, 村山
【500m】
■スプリント・カナディアンシングル
全国第2位 池口 陽琉
■スプリント・カヤックフォア
全国第2位 渡辺, 田井, 大林, 松本
■スプリント・カナディアンフォア
全国第6位 池口, 綾田, 久保,
7月28日に徳島県・アスティとくしまで行われたインターハイ総合開会式に高校生活動推進委員会で副委員長を務める電気科3年中野祐希さんが香川県代表として出席しました。
この日はお厳かな式典と徳島県の高校生による阿波踊りのパフォーマンスなどを観覧しました。コロナ禍で制限がある中、インターハイに向けて四国各県の高校生が創意工夫をこらし、準備を進めてきたのがよくわかる開会式になっていました。
開催中のインターハイですが、本校が出場する新体操、バレーボール、カヌー競技が間もなく開幕を迎えます。応援よろしくお願いいたします!
6月18日、19日に愛媛県松前公園体育館で行われた第75回四国高等学校バレーボール選手権大会で19年振り15回目(最多回数)の優勝を果たしました。
地元インターハイでの上位進出に向け、この勢いのまま心を磨き、技を磨いていきます!
応援よろしくお願いします!!
令和4年度県総体バドミントン競技
男子団体4位
男子シングルス 準優勝 小畑 洸稀(インターハイ出場決定)
個人戦では、男子シングルスで「小畑 洸稀」が準優勝し、インターハイへの出場が決定しました。ほかの選手もダブルス・シングルスともに3年間の集大成にふさわしい試合をすることができました。
団体戦準決勝では激戦を広げ、どちらが勝ってもおかしくない状況でしたが、あと1歩届かずの敗退となり、チーム目標の「団体でインターハイ出場」は惜しくも叶わず4位という戦績となりました。
準決勝 坂出工業2-3英明
3位決定戦 坂出工業1-3高松商業
6/18、6/19には四国選手権大会 7月には「小畑 洸稀」のインターハイがあるのでそれに向けて練習に励みます。
新チームでも「団体でインターハイ出場」を目標に頑張っていきます!!!
バレーボール部が上記大会で、2年連続の優勝を達成しました。
今回はノーシードでの挑戦でしたが全試合ストレートの安定した戦いぶりで、地元インターハイの出場権を獲得しました。
インターハイは8月4日から丸亀市民体育館、善通寺市民体育館、三豊市総合体育館で開催されます。開催県第1代表として上位進出を目指して頑張ります!
第54回香川県協会杯バドミントン選手権大会が4月23日(土)、24日(日)、29日(金)に坂出市立体育館で開催されました。
シングルス優勝 小畑洸稀 ↓
ダブルス準優勝 小畑洸稀・兼若流我↓
県高校総体のシード決めの大会で、大いに弾みがつく勝利となりました。
県高校総体では、団体・個人(単・複)での優勝!インターハイ出場!できるようあと1カ月間練習に励みます!
今後とも応援よろしくお願いします。
4月23日(土)バレーボール部が上記大会で、2年連続の優勝を達成しました。1回戦・高松工芸高にストレート、決勝戦・アスペルジュ香川にフルセットで勝ち、県内の高校、クラブチームの強豪を破っての優勝でした。9月に徳島県で開催予定の四国ブロックラウンドで優勝し、全国ラウンド出場を目指します!
1月8・9日に広島県立広島工業高等学校で開催予定だったジャパンマイコンカーラリー2022全国大会は、急遽5日に中止が決定しました。
それに伴い、各地区大会のタイムにより順位を決定することになりました。
その結果、機械科3年三谷 新乃介君が、Basic Classで第4位に入賞しました。
この部門での、本校生の入賞は初めてです。
11月23日に第24回マイコンカーラリー四国大会が多度津高等学校で開催されました。四国内の10校から88名の生徒が参加し、3つの部門で全国大会出場を賭けて白熱した競技が行われました。
本校からは機械科の3年生4名が、課題研究で取り組んだ成果の発表の場として、Basic Class出場しました。2回の競技の結果、機械科3年の三谷君が6位に入賞し、1月8日(土)9日(日)に広島県立広島工業高等学校で開催されるJMCR2022全国大会に出場することが決まりました。
マシンの改良や調整に励み、全国大会での上位入賞を目指します。
11月14日に神奈川県の川崎工業高校で行われたものづくりコンテスト全国大会の化学分析部門に、化学工学科3年の吉岡大翔君が出場しました。全国大会の課題は、2種類の試料水中のカルシウムイオンとマグネシウムイオンの濃度を測定するもので、四国大会と同じものでした。
大会には全国から10名の精鋭が参加し、吉岡君は日ごろの練習の成果を余すところなく発揮して、見事5位に輝きました。
今後は卒業までの間、指導者として自分が身に着けた技術を後輩たちに伝えていきます。
祝 優勝 坂出工業高校 マシン名:坂工魂
操縦者 猪熊快人(機械科3年)
第29回全国高等学校ロボット競技大会(香川県大会)が令和3年9月26日(日)に香川県立志度高校において行われ、坂出工業高校が優勝し、全国大会の出場権を得ました。坂出工業高校は5年連続優勝しています。
この大会は毎年行われている全国産業教育フェアの主要イベントで今年は埼玉県(今年はオンライン実施)で行われます。
令和3年度全国高等学校総合体育大会バドミントン競技大会が8月8日~8月13日に富山県高岡市竹平記念体育館で開催されました。
男子団体
坂出工 0-3 八代東 2回戦敗退
男子ダブルス
小畑洸稀・兼若流我 1回戦敗退
男子シングルス
小畑洸稀 ベスト32
全国大会の壁は高く、上位まで勝ち上がることは出来ませんでしたが、「夢への挑戦」をモットーに最後まであきらめず、食らいつくことができました。
3年生にとっては最後の大会となりましたが、とても良いチームを作ってくれたと思います。
新チームも全国大会を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。
祝 ものづくりコンテスト四国大会
(自動車整備部門)
優勝!!-機械科自動車コース
自動車を学ぶ工業高校生が技を競い合う「ものづくりコンテスト自動車整備部門」。その四国大会が8月7日(土) 徳島工業短期大学 自動車棟で行われました。
学科・計測・定期点検・車両取り扱い作業・エンジン故障探求作業 この4つの競技の総合点で勝敗を決めるこの大会で
本校 機械科自動車コース3年の川渕 皓斗君
3年の西宇 悠真君
が優勝・準優勝しました!
優勝した川渕君は、11月に神奈川県横浜市で行われる第21回高校生ものづくりコンテスト全国大会(自動車整備)に出場することが決定し、全国制覇を目指してさらに技を磨き続けます。
優勝した川渕君(左)と準優勝した西宇君(右)
競技の様子
祝 ものコン四国大会(化学分析部門)
優勝!!-ものづくり技術部(化学技術)
化学系の工業高校生が技を競い合う「ものづくりコンテスト化学分析部門」。その四国大会が8月3日(火)に本校の無機反応実習室で実施されました。
大会には四国4県の化学系工業高校6校から7名の選手が参加し,日ごろから鍛えた滴定技術を使って,2つの試料水に含まれるカルシウムとマグネシウムの量を測定しました。
2時間30分にわたる競技の結果,本校化学工学科3年の吉岡大翔君が最も精度よく分析し,見事優勝しました!
優勝した吉岡君は11月13・14日に川崎市で行われる全国大会に出場することが決定し,全国制覇を目指してさらに技を磨き続けます。↑競技風景
令和3年度 県総体 カヌー部 結果
・男子 総合優勝
・JK-1 優勝 渡辺 康晴、2位 亀田新太、3位 富田 隼吏
・JK-2 優勝 亀田・渡辺、2位 富田・香川
・JK-4 優勝 角・亀田・渡辺・田井、3位 富田・香川・大林・石井
・JC-1 優勝 須田 晴喜、2位 池口陽琉
・JC-2 優勝 須田・池口
・JWK-1 3位 岡﨑 凜子
それぞれの種目で上位をとることができました。
県大会で優勝した艇がインターハイに進みます。全国大会での活躍を期待してください。
四国選手権でも力を出し切りますので、応援よろしくお願いします。
祝 バドミントン部
団体 4年ぶり優勝(2回目)
昨年、四国選抜大会を初優勝しましたが、コロナの影響で全国大会は中止となりました。現チームは「先輩たちのためにも必ず勝つ」を合言葉に努力してきました。決勝も最終シングルスまで勝負がもつれる中、エース小畑君が勝利し、優勝を決めることができました。
第53回香川県協会杯バドミントン選手権大会が4月24日(土)、25日(日)、29日(木)に坂出市立体育館で開催されました。
ダブルス
優勝 小畑洸稀・兼若流我
3位 深岡冬夢・大平晃
シングルス
準優勝 小畑洸稀
県高校総体のシード決めの大会で、大いに弾みがつく勝利となりました。今後とも応援よろしくお願いします。