化学工学科

学工学科は昭和38年の学科設置以来、地元企業を中心に技術者として活躍する多くの人材を輩出しています。

[座学]化学の基礎となる「工業化学」や、プラント設計などに必要な「化学工学」をはじめ、環境と化学技術の関連を学ぶ「地球環境化学」など化学の新しい分野も学びます。

[実習]「キレート滴定」のような化学の基本実験から、化学工学の基礎を学ぶ「精留塔の実習」、さらには「バイオ
テクノロジー実習」 のような生化学分野の実習も取り入れています。

 [資格]ガソリンなどの取り扱いに必要な  「危険物取扱者 乙種4類」をはじめ、取得の難しい「甲種」にも挑戦しています。 また、化学工学科を卒業すると、多くの 職場で必要とされる「毒劇物取扱責任者」 になることが可能です。

化学工学科の紹介動画はコチラ

 

  

 

令和5年度 化学工学科

【化学工学科】1年生の実習が始まりました!

2023年4月24日 17時21分

今年度も化学工学科の実習が始まりました。

 先日入学した新入生も,いよいよ最初の実習に取り組みました。テスターの製作実習班では,はんだごての使い方を学んだ後,実際にはんだ付けの練習を行いました。

 中学校でもはんだ付けは経験していましたが,教師から指導された通りに「こての整備」から「作業環境の整理整頓」まで,細かいところにまで注意を払いながら作業をすすめました。

 これらの実習を通して,化学工場などの現場で必要な基礎的な技術を学んでいきます。

化学工学1

↑こて先はきれいになりましたか?

化学工学2

↑いよいよはんだ付けです。部品が細かいので,なかなか大変です。

令和4年度 化学工学科

【化学工学科】めざせ!危険物取扱者甲種合格!

2022年5月9日 16時00分

「危険物取扱者」試験の中で最も難しい「甲種」に、今年も化学工学科3年生が挑戦します。全員が運動部にも所属しているため、総体前の練習が忙しく、勉強する時間がなかなか取れません。そこで、放課後や練習が休みのときを利用して、物理化学の学習や,模擬問題に取り組んでいます。危険物取扱者試験まで後1か月余り。合格目指して頑張っています!!

DSC_5581

化学工学科の新型プラント,ついに完成!

昨年の11月から始まっていた新型プラントの工事がついに完成し,222日に試運転が行われました。試運転では,出来上がったばかりの真新しいプラントを実際に動かし,操作法や不具合,注意点などを確認しました。

 完成したての真新しいプラントは,4月からの化学工学科3年生の実習で大いに活躍してくれることでしょう。

  DSC_5332_1DSC_5496_1

  ついに完成したブドウ糖製造プラント!  実際に作業して,操作法などを確認します。

  DSC_5472_1DSC_5491_1

制御盤の操作も確認します。                    コンピュータを使ってプラントを操作することもできます。

「化学工学科」課題研究発表会

化学工学科3年生が一年間かけて研究した成果を発表する(生徒研究発表会)が2月18日に実施されました。この発表会は例年1月に実施していましたがコロナウイルス感染拡大の影響を受け、えんきされていました。この発表会を最後に、3年生は化学工学科の行事をすべて終え、後は2月28日の表彰式と3月1日の卒業式を待つだけになりました。

なお、令和3年度の課題研究テーマと内容は以下の通りです。

・[樹脂の研究ー競技用カヌー艇の製作](FRP樹脂を利用したカヌー艇の製作)

・[コールドスプレーの製作](コールドスプレーを製作と効果の検証)

・[廃棄うどんの生分解処理の研究](微生物を用いて、廃棄うどんを分解・処理する研究)

・[エッセンシャルオイルの製造](水蒸気蒸留装置の製作とそれを用いたエッセンシャルオイルの抽出)

・[染色に関する研究](アボガド色素を用いた染色やろうつけ染め、木材への染色)

・[特色のある石けんづくり](坂工展に向けての石けんづくりと販売)

化学課題研究

【化学工学科】香川県産業教育フェア&坂出アート市場に出展しました。

 1120日に開催されたかがわ産業教育フェア2021に化学工学科の製品や作品を出展しました。

 この催しは県内の専門高校で学ぶ生徒の学習成果を紹介するもので、県内の化学系学科の代表として、本校の実習や課題研究などで製造した石けんやアロエ水、七宝焼きやサンドブラスト細工などの作品を展示しました。

 当日は、ものづくり技術部(化学技術)の3年生が交代で説明にあたり、訪れた多くの方々に化学系学科の学習成果を披露することができました。

 また、翌21日~28日には、坂出市の元町ギャラリーで行われた「坂出アート市場」で、学習成果を市民の皆様に披露しました。

 ご来場してくださった皆様方に御礼申し上げます。

DSCN1619_1.jpgimage1-cleaned.jpeg

↑実習作品などについて説明しました   ↑坂出アート市場での展示

【化学工学科】新型プラント設置工事進行中!

化学工学科に導入される新型プラント実習装置の基礎工事が111日から始まっています。はじめに、古い装置とその土台を撤去し、型枠を作りコンクリートを流し込んで、新しいプラント用の土台が出来上がりました。その際、隣で精留塔の実習していた化学工学科2年生も「せっかくの機会だから」と、モルタル仕上げの一部を体験させてもらいました。思わぬところでミニインターンシップができた生徒たちは、「面白かったけど、思ったより難しかった」という者がいれば、「意外にうまくできた」という者もいて、それぞれが貴重な体験をすることができました。

DSC_5038.JPGDSCN1484.JPG

↑古い装置や土台を撤去しました     ↑型枠を組んで...

DSC_5062.JPGS2120002_Moment.jpg

↑コンクリートを流しました。        ↑仕上げ作業を体験できました!!

DSC_5116.JPG

↑美しい土台の完成です。

祝 ものづくりコンテスト四国大会(化学分析部門) 優勝!!

祝 ものコン四国大会(化学分析部門) 
優勝!!
-ものづくり技術部(化学技術)

化学系の工業高校生が技を競い合う「ものづくりコンテスト化学分析部門」。その四国大会が83日(火)に本校の無機反応実習室で実施されました。

大会には四国4県の化学系工業高校6校から7名の選手が参加し,日ごろから鍛えた滴定技術を使って,2つの試料水に含まれるカルシウムとマグネシウムの量を測定しました。

2時間30分にわたる競技の結果,本校化学工学科3年の吉岡大翔君が最も精度よく分析し,見事優勝しました!

優勝した吉岡君は111314日に川崎市で行われる全国大会に出場することが決定し,全国制覇を目指してさらに技を磨き続けます。

工場見学に行ってきました!

119日の午前中、化学工学科2年生30名が工場見学に行ってきました。今回は市内の化学会社である「東亜合成株式会社坂出工場」へ訪問し、各プラントの見学のほか、主要製品である高分子凝集剤を使った「凝集実験」や、瞬間接着剤の「接着実験」などを体験しました。生徒たちは学校の設備とはけた違いのスケールの大きさに圧倒されたり、自動運転の運搬機に興味津々でした。

今回の貴重な体験は、来年の進路選択に生かします。

DSCN1540.JPG

完売御礼_アロエ水・石けん

先日の坂工展では,化学工学科が製造した石けんとアロエ水は開始1時間足らずで完売いたしました。ありがとうございました。

今年はコロナウイルスの影響で,販売できるかどうかわからなかったため,例年に比べて生産量を減らしていました。お買い上げいただけなかった皆様にはお詫び申し上げます。

なお,次回の坂工展では,またアロエ水と各種石けんを製造・販売する予定ですので,その節はよろしくお願いします。

アロエ水,石けん製造真最中!

坂工展まであと1週間!化学工学科では,現在「アロエ水」と「アロエ石けん」「オリーブ石けん」「希少糖石けん」の製造に大わらわです。

アロエ水は,ものづくり技術部(化学技術)の1年生が製造しています。多量のアロエを漬け込んだ原液に,有用成分を丁寧に加えて製品を作っています。

アロエ原液_.jpgアロエ有用成分添加_.jpg

↑アロエの原液です。            ↑有用成分を加えています。

一方,希少糖石けんは,石けん製造を研究している化学工学科3年生が製造しています。自分たちで調合した石けんの原料に,香川県の名産品「希少糖」を加え,普通とは一味違う石けんが出来ています。

石けん原料計量_.jpg石けん反応_.jpg

↑原料を計量しています。         ↑反応させながら,有用成分を加えていきます。

出来上がった製品は,坂工展や坂出アート市場で販売する予定です。

建築科・化学工学科のコラボ!-オリジナルタブレットスタンド製作


建築科と化学工学科がコラボレーションしてグッズを製作しました!

今回は,建築科・ものづくり技術部の生徒が設計し,木材を加工して製作した「オリジナルタブレットスタンド」を,化学工学科課題研究班員が藍色素を使って染め上げたもので,単に染めるだけではなく「坂工」の名前も入れてみました。

 

 

出来上がったタブレットスタンドは,各中学校での説明会で使われ,好評でしたら11月の坂出アート市場で販売するかもしれないとのことです。

 


↑マスキング作業中

↑マスキング完了!

↑染色中

↑出来上がったスタンド

↑このように使います

 

 

 

 

 

 

ただいま猛特訓中!-ものづくり技術部(化学技術)

工業系高校生が技を競い合う「ものづくりコンテスト」。その化学分析部門の四国大会が83日に本校で開催されます。その出場を目指して,化学技術部員3年生2名が現在猛特訓中です。

競技は,水に含まれるカルシウムとマグネシウムの量を「滴定」という方法で測定するもので,非常に正確な操作が必要となります。

本校代表者は715日の校内選考会で決定されます。


アボガド染色に大苦戦!‐化学工学科 課題研究


金曜日の化学工学科3年生「課題研究」では,各研究班がテーマに沿って実験・研究を行っています。

「染料・染色」班の5名は,「アボガド色素による染色」に挑戦しています。インターネットなどで色素の抽出・染色方法を調べて,何度か染めてみましたが,どうしてもくすんだ色になってしまい,大苦戦中です。

次回は染色の温度や時間を変えてみるなど,少しでもきれいな染色をめざしてチャレンジは続きます。

↑アボガドの皮を切っているところです。

↑ただいまテスト染色中

↑染色の結果...くすんだ色になってしまいました。

 


ただいま石けん製造中!-化学工学科 課題研究


毎週金曜日午後は化学工学科3年生の課題研究の時間です。石けん製造班では,4月から「坂工石けん」の製造を急ピッチで進めています。今は香川生まれの希少糖を使った「希少糖石けん」をはじめ,原料に校内のアロエや県木であるオリーブを使用した「アロエ石けん」・「オリーブ石けん」などの製造の真っ最中です。出来上がった石けんは10月の坂工展や坂出アート市場で,1200円で販売する予定です。

めざせ!!危険物取扱者試験合格!!-化学工学科1・2年生


化学工学科生全員が取得を目指している「危険物取扱者」の試験が間近に迫ってきました。6月に入ってからは放課後の課外学習を行い,1年生は丙種,2年生は乙種4類または35類の合格に向けて頑張っているところです。これまで学んできた危険物の知識を総動員し,テキストや教員自作模擬問題などに取り組んでいます。危険物取扱者試験は今週末619日・20日に行われます。

みんな合格目指してガンバレ!!

この水は硬水?軟水?-化学工学科 キレート滴定実習

火曜は化学工学科2年生の「実習」の日です。キレート滴定班では,ミネラルウォーターが硬水かそれとも軟水かを測定する実習を行っています。正確に薄めた試料水中に測定試薬を1滴,ときには半滴ずつたらしていく作業を繰り返しますが,気を抜くとすぐ入れすぎて失敗してしまいます。しかし,このような失敗を通して,2年生も化学実験の操作技術を身に付けています。
                                                              

化学工学科ですが,テスターを作っています!

1年生の「工業技術基礎」は,工業に必要な基礎知識や技術を,実験・実習を通して学ぶ科目です。化学工学科では「テスターの製作実習」を通して,専門とは違う電気分野の基礎についても学んでいます。今回はプリント基板に電子部品をはんだ付けする作業を行いました。慣れないはんだごてに戸惑いながらも,丁寧に部品をしっかりと取り付けていきました。

危険物甲種合格を目指して!

化学工学科生全員が取得を目指している資格の一つに,「危険物取扱者」があります。その中でも最も難しい「甲種」に,3年生5名が挑戦します。今日は土曜日にもかかわらず4名の生徒が登校し,法令と物理化学の模擬問題に取り組みました。学習会は危険物取扱者試験が行われる620日まで続けられます。

合格目指してガンバレ!!

火曜日は化学工学科2年生実習の日


化学工学科2年生の実習テーマは4つあります。今回は「アルコール精留装置実習」について紹介します。この実習で使われている精留塔は,なんと化学工学科が創設されて間もない昭和41年製のもので,人間でいえば相当の「おじいちゃん」にあたります。そんな精留塔ですがまだまだ現役で,若い生徒相手に頑張って実習を支えてくれています。

1学期中間考査

517日(月)~20日(木)は中間考査の週でした。

化学工学科3年生は今日19日に専門の「化学工学」を受験しました。

今回は化学プラント設計の基礎となる「流れ」の分野の試験でした。流量から流速への変換や,ベルヌーイの定理に関する問題を,電卓片手に一生懸命に解いていました。

 

化学工学科1年生の実習(水質試験)

月曜日は化学工学科1年生の実習の日です。

水質試験班7名は,坂出市東部の横津川近くの水路まで出向き,試料水の採取を行いました。

採取した水は臭いや濁りを調べた後,pH計を使ってアルカリ度を測定しました。次回からは硬度やCOD(化学的酸素消費量)の測定などを行う予定です。