活動記録

卓球部通信 vol.9

2020年1月14日 10時36分
卓球部

卓球部の新年はかなりよいスタートを切りました。

顧問としてOB・OGの方々に感謝したく卓窓会の新年総会に参加させていただいたご縁から、2020年の初練習には大先輩の徳永様ご夫妻が来てくださいました。卓窓会より、練習球とネットをいただきました。いつも現役生のお世話をしてくださっている日下様も初練習に参加してくださり、かなり充実した練習の場になりました。

徳永様ご夫妻はプレイヤーとして日本や世界で活躍されてきた大先輩です。
卓球部一同、ともに練習できたこと、激励のお言葉をいただけたことに、感謝でいっぱいです。この貴重な経験に感謝し、ずっと応援され続けるチームでありたいと思うばかりです。現役生には、卒業後も卓窓会員として、現役を支援し続けるとともに、生涯スポーツ・競技スポーツとしての卓球をずっと続けてほしいです。

さて、

2019冬季関東研修&強化遠征

2020年1月8日 10時11分
サッカー部

2019年12月25日(水)から12月27日(金)2泊3日の日程で関東への研修並びに強化遠征に行ってきました。
12/25(水)東京大学サッカーフェスティバル参加
vs麻布、攻玉社
東京大学農学部グラウンド(人工芝)でナイターをつけてもらい強化試合をしたあと、東京大学ア式蹴球部のクラブハウスで総監督からのお話、講義その後の東大生とのディスカッション等とても有意義な時間を過ごしました。

12/26(木)
筑波大学を訪問し、監督の小井土先生から直接トレーニングを指導していただき、そのあと筑波大学の学生と試合。午後からは大学を見学し、蹴球部からの講義を受けました。ここでもサッカーを深く見つめると同時に、自分の進路についても真剣に考える機会となりました。

12/27(金)
最終日は都内人工芝のグランドで開成高校との合同トレーニング及び試合を行い、サッカーを通した交流を行いました。その後都内を各自で自主研修し高松に帰ってきました。
この3日間でサッカーはもちろん、自分の進路を考えると同時に、多くの人との出会いの中で逞しく成長したことと思います。
関係してくださった皆様本当にありがとうございました。
今後にいかして参ります。

卓球部通信 vol.8

2019年12月28日 16時20分
卓球部

卓球部の11月は新人戦
団体ベスト8は逃したものの
2年の池田くんがシングルスベスト32
成長を見せてくれました。


12月は25日の選抜大会と
28日のTSP•VICTAS杯で
今年の活動を終えました。


TSP・VICTAS杯では1年の三枝くんがベスト8
来年は優勝目指します。

個人的には女子の成長が大きいと感じました。

令和元年度 新人戦ヨット競技

2019年11月5日 13時00分
ヨット部

11月3日(日)高松市ヨット競技場にてヨット部の新人戦が行われました。
男女ごとに420級、FJ級、シングルハンダー級に分かれ、それぞれ3レースが行われました。その中で男子420級の増田・北村組の優勝を筆頭に多くの艇が入賞を果たし、男子が総合優勝に輝きました。高松高校の新人戦男子総合優勝は9年ぶり3回目です。これからは冬シーズンとなりますが、来年の春に向けて力をつけ、インターハイを目指して頑張りたいです。


レース中

緑色が高松高校

表彰式

集合写真

卓球部通信 vol.7

2019年10月27日 19時45分
卓球部

卓球部の10月は『成長の秋』

たくさんの大会がありました。

14日(月)ニューフェイス卓球大会
20日(日)高松市卓球協会長杯
22日(火)全日本予選会


思えば4月に高高に来て
私自身も選手一人一人も
かなり成長が見えました。

特別すごい結果を残せたわけではありません。

ですが、「成長できる力」が身についたように感じます。

科学の甲子園香川県代表選考会

2019年10月19日 14時30分
理学部

10月19日(土)香川県教育センターにて令和元年度「科学の甲子園」香川県代表選考会が行われました。参加校は6校で、筆記競技と事前に公開されていた実技競技で得点を競いました。その結果、高松高校がみごと優勝することができました。
3月に埼玉で行われる全国大会に出場するので、それまでにもっと勉強して上位に入賞できるよう頑張りたいです。

 実技競技作成中 集合写真

夏研修&強化遠征

2019年8月30日 10時07分
サッカー部

8月3日(土)から5日(月)の2泊3日で夏研修&強化遠征(広島・福岡)に行ってきました。
勉学とサッカーを両立し、同じ志を持っている高校生との試合・交流、九州大学へのオープンキャンパスへの参加、各県の強豪校とのトレーニングマッチでいい経験を積めました。今後にいかしていきます。
3日(土)広島高校とのトレーニングマッチ・交流
      広島皆実高校とのトレーニングマッチ(写真参照)
                Jリーグ観戦(サンフレッチェ広島vsコンサドーレ札幌)
4日(日)九州大学オープンキャンパス参加(写真参照)
                修猶館高校とのトレーニングマッチ・交流会(写真参照)
5日(月)筑陽とのトレーニングマッチ
お世話になった方々ありがとうございました。

卓球部通信 vol.6

2019年8月9日 10時20分
卓球部

まるで武者修行。

7月26日 国体予選
8月1日   大阪国際招待卓球大会予選会
8月2日   TSP・VICTAS杯
8月7日   善通寺第一高校との練習試合

練習しては試合がある、というタイトなスケジュールを、しっかり目標を持ってこなす生徒たちの姿はかなり立派なものでした。

TSP・VICTAS杯では、2年の橋本くんがベスト8☆
悔しい戦い続きだったこれまでの試合を挽回し、素晴らしい戦いっぷりでした!

夏休みの前半という短期のスパンで見ても明らかにチームが強くなっています。
こう練習や試合が続くと、連続して負けてしまうことにより、スランプに陥る生徒もいます。

放送 全国大会

2019年8月6日 08時10分
放送局委員会

 第66回NHK杯全国高校放送コンテスト(7月23日(火)~25日(木))、第43回全国高等学校総合文化祭放送部門(7月30日(火)~8月1日(木))に出場しました。
NHK高校放送コンテスト 全国総合文化祭
 全国の高校生の作品に触れ、貴重な経験となりました。

卓球部通信 vol. 5

2019年7月20日 13時07分
卓球部

今日は高松第一高校との練習試合でした。


一高とは総体前に一度3年生も加えて試合をしたので、約2ヶ月ぶりの対戦でした。


前回は勝てたのに負けてしまった戦いもありました。

前回は負けたのに今回は勝てた戦いや
前回よりも点やゲームを取ることができた戦い、
前回出来なかった相手との戦いなどを通して、
一高の生徒たちと確実にいいライバル関係を持つことができました。

身近な相手とライバル関係になれるのが練習試合の良いところです。
ライバルに勝つためにもっと練習をしたい!という思いは、最も自分を強くする内発的動機づけです。

卓球部通信 vol.4

2019年7月13日 21時44分
卓球部

今日は、高高は教員採用試験の会場なので、体育館は使用できません。ということで、高松東高校へ出向きました。

練習試合は楽しいですね!
みんないい表情をして、いい汗をかきました。

勝ち負けの中で、喜び、悔しさを感じます。
そして、自分のプレイのいいところや改善点をしっかり分析します。

誰も「今日は不調だから」なんてことは言いません。
次の課題を見つけたようです。

それをいかに練習して、克服するか!

四国総体ヨット競技(第60回高等学校ヨット選手権大会四国水域予選会)

2019年6月20日 07時56分
ヨット部

 6月15日(土)、16日(日)の2日間、第60回高等学校ヨット選手権大会四国水域予選会が高松市ヨット競技場にて行われました。

 15日(土)は雨が降り、強風が吹く天候の下、午前に2レースが行われました。
午後は雷雨となり、残りのレースは行われませんでした。
 
 16日(日)は晴天の下、残りの4レースが行われました。

 残念ながらインターハイ出場は叶わず、3年生は引退となりました。結果は残念でしたが、1年の時に入部した3年生が、5人そろって四国総体を迎えられました。
 高高ヨット部は、代交代をして、今後も活動していきます。

卓球部通信 vol.3

2019年6月12日 18時53分
卓球部

6月1日から3日にかけて県総体がありました。

団体戦では男女ともに2戦目に強豪校と当たり敗れてしまい、ベスト16という結果に終わりました。

個人戦では自分と同等かそれ以上の実力のあるライバルに対し僅差で勝利する熱戦をいくつも見ることができました。負けた試合はあれど、部員全員が総体に参加できたこと、そして2年半の部活動をやり遂げたことはきっと彼らの財産になります。

開会式の人の多さから見ても分かる通り、選手人口が増え、勝ち進むことは十数年前よりも難しいです。

卓球部通信 vol.2

2019年6月12日 18時29分
卓球部

5月24日(金)から1泊2日で行った合宿では
生徒の自治とコミュニケーションを大切にしました。
練習班、日程調整班、企画班、生活班など組織を組んで合宿を迎えました。

強化合宿とはいえ、練習ばかりではありません。
レクリエーションとして、いくつかのミニゲームとバレーボールをしました。
進行は1年生!!そして豪華景品もあり!!
先輩後輩の仲も深まり、チーム力が高まりました。

練習後は団らんの時間。みんなで集まってギターの弾き語りやマジック、ルービックキューブの特技披露など、盛り上がりっぱなしの1日目でした。高高生は多才だなぁ。

OBの方々からは過分な差し入れと応援エールをいただきました。
いろんな方に支えられて活動できていることに感謝です。

卓球部通信 vol.1

2019年6月12日 18時12分
卓球部

4月から新顧問と新入生を迎えた卓球部です。
6月1日~3日の県総体に向けて人口密度の高い卓球場で日々練習に励みました。

練習メニューを変え、様々な口出しをする新顧問に対し、いやな顔1つせずについてきてくれた部員一同。人間力の高さを感じます。

そして、2か月という短い期間を見ただけでも、明らかに力が付きました。
何より顔つきが違います。なんとも自信のある顔つき!!

総体1週間前には強化合宿をしました。夜遅くまで練習しました。
最も夜遅くまで練習を続けていたのはなんと1年生でした。

今後も期待大の卓球部です。