活動記録

卓球部通信 Vol.27

2022年4月13日 07時08分
卓球部

出会い、別れ、つながり

新型コロナウイルスの蔓延防止のため、2ヶ月ほど練習ができない日々を過ごしていましたが、3月末から今日に至るまで、再始動しております。

1月にはOB会である卓窓会より、カウンターとボールをいただきました。毎年たくさんの支援をしていただいております。

現役生には社会人や先輩とのつながり、先生とのつながり、同志とのつながりを大事にするよう、コミュニケーションの大切さを指導しています。

3月には卒業式があり、旧3年生はそれぞれの進路に歩んでいきました。引退時には、最後までかっこいい背中を残すよう、受験においても頑張れ、と送り出しました。そして今、立派にその使命を果たし、それぞれの道を歩んでいきました。

送り出すのは寂しいけれど、彼らもまた卓窓会の一員として、現役を応援する立場となりました。そうやってつながっていきます。

4月に入り、新入生が部活の見学をし始めました。どんな出会いがあるか、楽しみでなりません。新たにメンバーを加えた卓球部が、どんな成長を遂げていくのか、今後とも応援していただければ幸いです。

サッカー部 2021 冬季関東研修

2022年1月5日 12時52分

12月26日から28日まで関東研修に行って参りました。

1日目

午後:vs國學院久我山

大敗の中にも多くの学びがありました。

晩:東京大学の学生との交流会

講義と座談会でより身近に東京大学を感じることができました。

image6-cleaned IMG_9241-cleaned IMG_9233-cleaned

2日目

朝:東京大学見学

午前:筑波大学訪問

小井土監督から直接ご指導いただき、サッカーに対する奥深さを身をもって体験できました。

午後:筑波宇宙センター(JAXA)見学

晩:先輩講演会

日本サッカー協会でお仕事をされているOBの黒田さんから様々なお話を聞くことができました。

IMG_9255-cleaned IMG_9259-cleaned IMG_9318-cleaned

IMG_9357-cleaned]IMG_9383-cleaned

3日目

午前:開成高校と試合及び合同トレーニング in開成高校グラウンド

同じ志を持つ者として、互いに交流を深めることができました。

午後:第100回全国高校サッカー選手権大会開幕戦視察 in国立競技場

同世代の全国大会を目の当たりにし、自分たちの意識を高めることができました。

IMG_9503-cleaned IMG_9542-cleaned IMG_9572-cleaned

今回は感染対策に万全を期しながら、大学受験のシミュレーションも兼ねて、自分たちで調べて公共交通手段を利用し、移動、並びに時間どおりに会場に着くことも体験しました。

今回の研修でお世話になった多くの方々に感謝申し上げますと同時に、今後の成長にいかして参ります。本当にありがとうございました。

卓球部通信 Vol.26

2021年12月28日 12時47分
卓球部

早くも令和3年を終えようとしています。今年いっぱい、部員の様々な成長を見ることができました。

12月27日にあった高校選抜卓球大会では

林 Best 16

岩原 Best 32

平田、平木 Best 64

という結果も残すことができました。

大掃除できれいになった練習場で、新年にはさらなる成長を見せられるよう努めます。

現2年生の「納得のいく」引退まで、半年のカウントダウンがもう始まっています。

焦らず、着実にやるべきことをひとつずつやっていくのみです。

卓球部通信 Vol. 25

2021年11月19日 12時58分
卓球部
10月末から11月始めにかけて新人戦が行われました。
卓球部は男子も女子も志高く練習やミーティングを重ね、
この日のために夏を超えてきました。
主な戦績
○男子シングルス
平田・林・岩原・平木 ベスト64
○男子ダブルス
林・岩原ペア ベスト16
○男子団体 ベスト8
VS丸亀城西  3−0
VS高松西   3−2
VS尽誠学園  0−3
○女子団体
VS高松商業 0−3

ダブルスベスト16という結果は高松高校卓球部の十年来の快挙でした。
シングルスベスト64という結果も、4人という人数が残っているのは、去年や一昨年を超えており、ここ数年では最多です。

サッカー部 鳥取遠征

2021年11月11日 09時00分

11月6日(土)7日(日)1泊2日で鳥取遠征に行きました。

コロナ禍で多くの制限がある中、貴重な経験となりました。

11月6日(土)

校外模試後移動→日本海を眺めながらの砂浜トレーニング

IMG_8368-cleaned IMG_8370-cleaned

11月7日(日)

午前:vs米子東、午後:vs米子北

インターハイで準優勝した米子北高校に胸を借りました。大敗の中からも多くの学びを得ることができました。今後にいかして参ります。

お世話になった全ての方々に感謝申し上げます。

IMG_5044-cleaned IMG_8442-cleaned

卓球部通信 Vol. 24

2021年8月18日 12時13分
卓球部

夏休みもお盆を過ぎ、残りわずかとなってしまいました。

リーダーシップ育成のために、日々練習リーダーをかえて練習してみたり、
トレーニングも兼ねてチーム戦の負けチームに筋トレメニューを課したり、
定期的にミーティングを行い、部の雰囲気をその都度改善して行ったり、
日々生徒主体でマンネリ化しないように、楽しくも少しむずかしいチャレンジをして、
日々高め合っています。


VICTAS杯では1年男子から、藤原 BEST 4、 岩原 BEST 8
という結果を残すこともできました。


8月末の夏季強化大会に向けて、団体メンバーの強化にあたる中で、
練習試合や強化練習会も行いました。


先日は、牟礼中学校にお邪魔して、本校生と中学生の合同練習会を行いました

本校生が練習を仕切り、一緒に打つ中で中学生に練習のやり方や、技術・戦術のアドバイスをする機会がありました。

教える中で、感覚を言語化でき、教える側も成長することができます。
また、中高の連携や選手の育成に力を注げば、香川県の卓球を盛り上げることにもつながります。

そういった使命も担えるようなチーム運営をしていきたいものです。

東京大学とのリモート交流会

2021年7月12日 17時54分
サッカー部

リモートを使い、東京大学ア式蹴球部の学生と交流会を行いました。
本校サッカー部員と一般生徒も参加し、受験に関する情報共有はもちろん、東京大学の実態について詳しく意見交換することができました。
東京大学の学生の皆さん本当にありがとうございました。
今後の進路意識高揚と普段の学習習慣の向上につなげていきます。
   

卓球部通信 Vol.23

2021年6月14日 19時02分
卓球部

6月5日〜7日にかけて県総体がありました。

結果は以下のとおりでした。
女子団体初戦 対丸亀 1−3で敗退
男子団体 初戦  対英明  3−1 
     2回戦 対小中央  3−1 
     3回戦 対香川西 0−3 (ベスト8で敗退)
個人戦シングルス ベスト32 三枝(3年)
          ベスト64 平木(1年)

昨年度引退した先輩が団体BEST8という結果を出してからというもの、次の卓球部の進むべき道は四国大会進出である、と団体ではBEST4を、個人ではBEST16を目指して練習を積み重ねてきました。

結果は惜しくもその直前で敗退となりましたが、男子部長の三枝はBEST32の自己ベストのランクを達成し、BEST16決めの試合では、私が高松高校の卓球部顧問になって初めて、シングルスのアドバイザーをさせてもらいました。

この代の3年生は、初心者から始めた者が団体メンバーに入ったり、コミュニケーションが苦手だった者が卓球部を居場所だと思ってくれたり、弱気だった者が自分に自信を持てるようになったりと、さまざまな成長を見せてくれました。そんな3年生を、次は進路実現という大きな目標に向けて、顧問と部員で全力で応援していきます。そこでもまた後輩のよい手本になってくれるだろうと期待しています。

県総体ヨット競技

2021年6月14日 14時49分
ヨット部

6月5日・6日、高松市ヨット競技場にて県総体ヨット競技が行われました。
2日間で6レースが行われ、女子420級で1位、2位となり、学校対抗で優勝することができました。女子の学校対抗優勝は25年ぶりです。男子の420級、レーザーラジアル級も実力を出し切った大会だったと思います。
6月19日・20日に、県大会と同じ会場で、インターハイの出場をかけた四国水域予選が開催されます。そこで勝ってインターハイに出場できるよう最後の仕上げに臨みたいです。
420級 レーザーラジアル級

表彰式 集合写真

卓球部通信 Vol.22

2021年5月12日 19時20分
卓球部

4月24日(土)25日(日)、5月8日(土)に春季強化大会がありました。

4月始めに迎えたばかりの1年生も団体メンバーに加えて、3学年で挑んだ大会でした。

今年も昨年に引き続き、コロナの影響で、出場人数制限や無観客試合が徹底されていますが、昨年休校によりかなわなかった『3学年のつながり』を今年は持つことができ、本当に嬉しく思います。

春季強化大会の結果は
男子団体BEST 8
個人戦 男子シングルス 三枝 平田 Best 64
              女子シングルス 横手 Best 64
という結果を残しました。

エントリーしていた大会は中止を余儀無くされ、大会や練習試合、合宿等ができない日々ではありますが、今年意識の高い1年生10名が加わり、男子21名、女子5名で毎日活動をしています。

当たり前のことが当たり前に出来ない今、暑い中でもマスクをつけて練習しています。
活動できることへの感謝、喜びを6月の県総体に思いっきりぶつけられるよう、今後も熱意を持って活動していきます。応援よろしくお願いいたします。

京都大学蹴球部とのリモート交流会

2021年3月22日 12時47分
サッカー部

コロナ禍で県外泊まりでの遠征が制限される中、例年のように京都大学にも遠征に行けず1年が過ぎてしまいました。しかし、この度京都大学蹴球部とリモートによる交流会を企画しました。一人一台タブレットを使用し、有意義な時間となりました。
第1部:京都大学蹴球部からの大学説明、並びに活動状況報告
 



第2部:密を避けて理系、文系に分かれてディスカッションを行いました。

 

学習と部活動の両立、大学生活の実態など大学生と多岐にわたって意見交換でき、進路意識の向上につながりました。
京都大学蹴球部の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

ケーブルTV取材

2021年3月17日 08時15分
サッカー部

先日ケーブルTVが取材に来られました。

今後ますます精進していけたらと思います。
4/5(月)〜18(日)の間、CMS sports +(プラス)内「Gutsだぜ」という番組で紹介されます。
以下取材の様子。


卓球部通信 Vol.21

2021年2月24日 10時17分

2月23日(火) 天皇誕生日に本校卓球部のOB・OG会である卓窓会が主管をつとめる大会令和オープン卓球大会が高松市総合体育館にて行われました。

コロナ禍で大会の運営に様々な制限がありながらも、大会は無事成功に終わり、
大会に用いた試合球などを高松高校に寄贈していただきました。

本校生徒は現在学年末考査の期間中であり、高松高校卓球部としては参加をしませんでしたが、数名の生徒が個人エントリーで参加をし、設営から片付けまで手伝ってくれました。(顧問の私もプレイヤーとして参加をし、3部リーグ準優勝という記録で景品をいただきました。)

OBの方々はとても温かく対応してくださり、アットホームで楽しい大会でした。
中には参加した本校生に話しかけてくれて、高松高校のユニフォームをとても気に入ってくださる方もいました。生徒がユニフォームに込められた意味を説明し、とても感銘を受けたようです。

現役生もまた、いつかOB・OG会である卓窓会の一員として、香川県の卓球界を盛り上げるようになっていくことでしょう。顧問として、生徒のスポーツ愛卓球愛を育み、また、OB・OGの方々、応援していただいている方々の期待にそえるように指導をしていきます。

早いことで年度末の時期になりました。これから新入生を迎え入れる準備を勧めていきます。目指すは『最高のチーム』!!これからも応援よろしくお願いします。

卓窓会の皆様、本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。 卓球部顧問部員一同より

香川県高校サッカー新人大会 3位

2021年2月1日 14時30分

1/23(土)準決勝vs尽誠(前半0-0後半0-2)敗戦。
1/30(土)3位決定戦vs大手前高松(前半0-0、後半2-1)勝利。
3位決定戦は後半5分に先に先制されますが、あきらめず戦い後半16分にゴール前混戦からこぼれたところをミドルシュートで同点。
さらに残り10分ほどでFWが抜け出して、相手ゴールサイドネットにシュートを突き刺して逆転に成功。
冬の香川県代表校相手に1歩もひくことなく、見事な戦いでした。
今後も精進してまいります。応援していただいた方々本当に有難うございました。

香川県高校サッカー新人大会ベスト4進出

2021年1月20日 08時00分
サッカー部

1月9日(土)から開幕している香川県高校サッカー新人大会。第2シードを破り現在ベスト4に進出しています。一戦一戦持てる力を最大限発揮して、チーム一丸となり勝利を目指します。今後とも応援よろしくお願いいたします。また日頃からサッカー部の活動を応援してくださっているすべての方々にこの場を借りてお礼申しあげます。