自立活動の相談
自立活動の相談・お子さまそれぞれに応じた目標や指導内容、指導方法について一緒に
考えます。
・本校での取組の例や、使用している教材や教具をご紹介します。
・本校で行なっている自立活動の指導に関する研修会や書籍の情報をご
案内します。
HP内の資料
HP内にこんな資料も用意しています。 ※クリックすると開きます。
〇 肢体不自由教育ガイドブック
8章に自立活動の指導ついてまとめています。
〇 スタートアップ講座
「姿勢づくり」「コミュニケーション支援機器」「摂食(食事)指導」など、自立活動に関する資料や研修のページです。
〇 夏季集中研修会(夏季休業中)
自立活動に役立つ実技を中心にした研修会です。
〇 肢体不自由教育研修(夏季休業中)
肢体不自由教育全般に関する研修会です。
〇 香川県教育委員会特別支援教育課(外部リンク)
自立活動の指導目標・指導内容シートが公開されています。
HP内の資料
HP内にこんな資料も用意しています。 ※クリックすると開きます。
〇 肢体不自由教育ガイドブック
8章に自立活動の指導ついてまとめています。
〇 スタートアップ講座
「姿勢づくり」「コミュニケーション支援機器」「摂食(食事)指導」など、自立活動に関する資料や
研修のページです。
〇 夏季集中研修会(夏季休業中)
自立活動に役立つ実技を中心にした研修会です。
〇 肢体不自由教育研修(夏季休業中)
肢体不自由教育全般に関する研修会です。
〇 香川県教育委員会特別支援教育課(外部リンク)
自立活動の指導目標・指導内容シートが公開されています。
ご相談の流れ
1.まずはお電話でお申し込みください。
①下記の番号にお電話ください。学校代表電話になっています。
②「からだと学びの相談センター」の担当につないでもらってください。
③相談センター担当者に替わりましたら、
「自立活動の指導の相談で電話をしました。」
とお伝えください。
2.相談日時などを予約
内容によっては、お電話だけでの相談、情報提供になる場合もあります。
3.本校にてご相談
ご相談は無料です。お気軽にご相談ください。
ご相談の流れ
< ご相談の流れ >
1.まずはお電話でお申し込みください。
①下記の番号にお電話ください。学校代表電話になっています。
②「からだと学びの相談センター」の担当につないでもらってください。
③相談センター担当者に替わりましたら、
「自立活動の指導の相談で電話をしました。」
とお伝えください。
2.相談日時などを予約
内容によっては、お電話だけでの相談、情報提供になる場合もあります。
3.本校にてご相談
ご相談は無料です。お気軽にご相談ください。