研修型防災訓練(寄宿舎)
2025年7月2日 08時00分6月25日(水)に舎監・寄宿舎指導員の研修も兼ねた研修型の防災訓練を行いました。
今回は、就寝中に火災が発生した想定での訓練でした。舎生たちは先生の指示を聞いて、
落ち着いて避難することができました。
今後も様々な想定で防災訓練を行い、もしもの時に備えていきたいと思います。
6月25日(水)に舎監・寄宿舎指導員の研修も兼ねた研修型の防災訓練を行いました。
今回は、就寝中に火災が発生した想定での訓練でした。舎生たちは先生の指示を聞いて、
落ち着いて避難することができました。
今後も様々な想定で防災訓練を行い、もしもの時に備えていきたいと思います。
6月11日水曜日に寄宿舎で親睦会を行いました。
なんと寄宿舎にカラオケボックス出現!!
今年はみんなでカラオケを楽しみ親交を深めました。
ミラーボールで雰囲気抜群!!楽しい時間となりました。
6月12日(木)~13日(金)に高等部2年生が宿泊学習をしました。
秋の修学旅行に向けての宿泊練習として毎年行っています。
香川県青年センターで一泊二日の体験でした。
風船バレーなどのレクリエーションも盛り上がり、学年団の親睦を深める良い機会となりました。
食事もおいしく、友達といっしょに寝たこともよい思い出となりました。
修学旅行が楽しみです。
6月5日(木)小学部5年生は、みんなで校外学習に行きました。
高松ミライエでは、展示室を見学したりプラネタリウムを楽しんだりしました♪
また行きたいです。
5月28日(水)に令和7年度仲よし会役員改選を行いました。
今年度は3名が立候補し、ポスターの作成や事前演説の準備に取り組みました。
5月20日(火)の事前演説ではみんなに自分の思いをしっかりと伝えることが出来ました。
3名とも見事当選!!
これから役員を中心に楽しい寄宿舎生活にしていきます!
5月17日(土)令和7年度 体育祭が行われました。
今年度から卒業生の観覧と保護者参加競技が復活し、盛り上がりを見せた体育祭でした。
児童生徒たちもたくさんの方々に応援され、最高の力を発揮することができました。
ご観覧、ご声援いただきました皆様、ありがとうございました。
4月24日(木)に「寄宿舎歓迎会」を行いました。今日のメインは風船バレー!
ファインプレー炸裂で風船がなかなか落ちず、大盛り上がりでした。
みんなで声を掛け合い協力しながら楽しむことができました。
第2部は楽しみにしていた会食!
ファミリーレストランのお弁当を注文し、みんなで美味しくいただきました!
新入舎生を気持ちよく迎え入れることができました。
これから一緒にたくさん思い出を作っていきましょう!
4月24日(木)、高等部の新入生歓迎会がありました。
自己紹介をしたり、みんなで楽しくじゃんけん列車のレクリエーションをしたりしました。
優しくて面白い先輩たちに出迎えられ、1年生も楽しい時間を過ごすことができました。
4月22日(火)、新入生歓迎会を行いました。2・3年生に拍手で迎えられ、新入生が笑顔で入場しました。自己紹介では、緊張しながらも、好きなことや得意なことを発表し、みんなに顔と名前を覚えてもらいました。伝統のエンジェル・フォールをすると、歓声が上がりました。中学部の合言葉「いつでも どこでも だれとでも」も一緒に確認しました。新しい友達と交流し合い、楽しいひとときになりました。
4月8日(火)新転任式では、新しく本校に来られた職員の紹介がありました。
入学式では、かがわ総合リハビリテーション事業団 田中 理事長様、土居PTA会長様をお迎えして、小学部6名、中学部11名、高等部10名の児童生徒が入学しました。
式後、満開の桜の木の下で記念撮影をするなど、晴れの門出を家族や職員といっしょに喜び合いました。
新しい生活のはじまりです。
4月7日(月)に入舎式を行いました。
今年度は1名、新しく寄宿舎の仲間に入りました。
1年間どうぞよろしくお願いします。
今年度も楽しい寄宿舎にしていきましょう!!
4月7日(月)、離任式と始業式がありました。
いよいよ新年度の始まりです。いろいろなことにチャレンジしていきましょう。
3月も終わりに近づいてきました。
児童生徒の皆さんも春休みに入って楽しいできごとはありましたか?
寄宿舎の前の桜の木にサクラの花が2輪咲いているのを校長先生が見つけてくださいました。ステキですね!
皆さんのまわりにも春かやってきているのではないでしょうか?4月には、また元気な顔で会えることを楽しみにしています。
3月13日(木)卒業証書授与式を行いました。
在校生代表からの心のこもった送辞のあと、卒業生代表による答辞がありました。答辞の後半では、障がいと向き合ってきた自分の思いを語ってくれました。最後に両親への感謝を伝えたとき、会場で聴いていた多くの人の頬に涙が流れていました。
「旅立ちの日に」の曲と温かい拍手に見送られ、卒業生たちは花道を退場しました。
感動的な卒業証書授与式でした。おめでとうございます。
3月12日(水) 表彰式と同窓会入会式、卒業式予行練習を行いました。
香川県教育委員会表彰をはじめ、校長賞など多くの表彰授与があり、みんな晴れやかな表情で受け取っていました。
同窓会入会式では、同窓会長挨拶が代読された後、代表生徒による入会宣言がありました。
卒業式予行練習では、明日の本番に備え、通しの練習を行いました。最後に「旅立ちの日に」を歌い、退場するときは、予行と分かっていても、涙ぐむ卒業生もいました。
いよいよ、明日、卒業です。
能登半島地震被災者の皆様へ
この度の地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。ニュースで被災地の様子を知るたびに胸が詰まる思いです。新年早々に大きな災害を経験され、恐ろしい思いをされたことと思います。どうか一日一日を大切に、前向きにお過ごし下さい。寒さの大変厳しい季節ですので、安全を一番に考え、できるだけ温かくしてお過ごし下さい。少しでも早い復興がなされることをお祈りするとともに、私たちも少しの力ではありますが自分たちにできることを考え、できる限りのことをしていきたいと考えています。みんなで一丸となって困難を乗り越えていきましょう。平穏な日常が戻ることを願って香川県から応援しています。
香川県立高松支援学校 児童生徒