お知らせ

トピックス

体験型防災訓練(寄宿舎)

2025年10月28日 08時00分

IMG_5142-tile

10月21日(火)に体験型防災訓練を行いました。

停電時を想定して、カセットコンロを使用した調理法で非常食を食べました。

食事の時は部屋の電気を消し、ランタンだけを灯して、停電した時の暗さも体験しました。

その後は「避難所について知ろう」というテーマで避難所をイメージしたテントや

ブルーシートに座ったり、横になったりする活動をしました。

舎生たちは普段と違う体験の中で災害時の生活について考えるよい機会になりました。

修学旅行(高等部)

2025年10月21日 10時12分

20251021syuugakuryokou600

10月15日(水)~17日(金)に、高等部の2年生が大阪方面へ修学旅行に行きました。

初日は2グループに分かれ、「ニフレル」と「吉本新喜劇」へ。

魚や鳥を間近で見たり、漫才に大笑いしたりしました。

2日目は「USJ」を満喫。夢のような時間を過ごしました。

3日目は「海遊館」で美しい海の生き物を見ました。ジンベイザメはとても大きくてびっくりしました。

宿泊したホテルでは、夕食にタコ焼きがでました。それもセルフサービスで焼くタコ焼き。

あつあつのタコ焼きは大好評で、みんないっぱい食べました。

みんな元気で、楽しい思い出をつくれたのが良かったです。

修学旅行(中学部)

2025年10月20日 17時47分

IMG_5046-horz

 10月9日(木)~10日(金)に、3年生が岡山倉敷方面へ修学旅行に行きました。1日目は倉敷美観地区を散策して景色を楽しんだり、マスキングテープを使って扇子を飾り付ける体験をしたりしました。2日目はテレビ放送局のスタジオ見学をしたり、ショッピングモールで、家族へのお土産を選んで買ったりしました。友達と一緒に楽しく学び、素敵な思い出がたくさんできました。

校外学習(高等部)

2025年10月16日 09時42分

DSCN9880 (2)-horz

10月8日(水)に高等部1年生がさぬきこどもの国へ校外学習に行きました。

グループに分かれておもしろ自転車に乗ったり、クレヨンの実を溶かして作品を作ったり、楽器を鳴らして楽しんだりしました。

映えスポットで写真撮影も・・・。

天然温泉きららでおいしいお昼ご飯を食べて帰ってきました。

修学旅行(小学部)

2025年10月15日 16時24分

10月2日(木)~3日(金)に、愛媛県のタオル美術館、愛媛県総合科学博物館、そして丸亀うちわミュージアムなどに行ってきました。

美術館では、タオル工場を見学したり、博物館では恐竜の迫力を身近に感じたりすることができました。

食事もおいしく、お土産もたくさん買って、おなかいっぱい思い出もいっぱいの楽しい2日間でした。

IMG_9660-tile

後期始業式、壮行会

2025年10月15日 14時44分

IMG_2596 IMG_2597 IMG_0766_1

10月14日(火)全国障害者スポーツ大会の壮行会と後期終業式がありました。

全国障害者スポーツ大会には、今城心菜さんが、車椅子50mとハンドボール投げに出場します!

高等部生徒会主導のもと、歌でエールを送りました。がんばってください!

後期終業式では、校長先生から秋のお話や後期の行事のお話がありました。

後期も頑張りましょう♪

前期終業式

2025年10月15日 14時32分

IMG_0739 IMG_0740

10月10日(金)前期終業式がありました。

校長先生から、季節のお話や修学旅行のお話がありました。また、前期に楽しかったことや頑張ったことを発表しました。

寄宿舎縁日(寄宿舎)

2025年10月8日 08時00分

縁日結合

9月30日(火)に寄宿舎で縁日を開催しました。

夏休み前から舎生全員で準備をして当日を迎えました。

お店側として係の仕事を果たすとともに、お客さん側では思いっきり楽しむことができました。

最後の花火では、手持ち花火や噴出花火に少し恐がった舎生もいましたが、皆が花火にみとれていました。

寄宿舎での夏の思い出がまたひとつ増えました!!!

生徒会役員改選(中学部)

2025年9月30日 18時04分

IMG_1233-horz

 9月18日(木)に生徒会役員選挙が行われました。公正な選挙をするため、3年生が選挙管理委員を務めました。応援演説を受けながら、立候補者が堂々と演説をしました。演説後は、一人ひとりがじっくりと考えながら投票しました。選ばれた新役員の皆さん、1年間頑張ってください。

人権学習~みんなで考えてみよう~(小学部)

2025年9月26日 18時24分

9月2、9日の人権学習では、「しろいやさしい ぞうのはなし」の絵本を読みました。

登場人物の立場になってその時の気持ちを考え、それぞれが感じたことを発表しました。

友達の発表を真剣な表情で聞き合っている姿は、さすが高学年ですね!!

IMGtile

二十歳のつどい

2025年9月5日 16時23分

IMG_0768 DSC00662 DSC00691

8月23日(土) 

高松国際ホテルにて、「香川県立高松支援学校 令和5年度卒業生 二十歳のつどい」が開催されました。10名の同窓生の他、保護者や旧担任の先生方も交えて、40名が参加し、にぎやかに会を行うことができました。おいしい料理をいただきながら、旧友と近況を語ったり先生と懐かしい話をしたりして、思い出に残る会になりました。同窓生の皆さん、また学校の方にも顔を出してくださいね。

校外学習(高等部)

2025年8月25日 17時00分

IMG_1746 IMG_8029

7月16日(水)に高等部3年生が校外学習に行きました。

高松中央市場にある市場水族館で海の生き物に触れあいました。いつもより近い距離で見る魚やウミガメを見ました。

そのあと、ゆめタウンで昼食を食べました。それぞれ、自分の好きな物を食べました。

夏祭り(小学部)

2025年7月16日 19時22分

夏祭りをしたよ。盆踊り、魚釣り、的当てボウリング、模擬のかき氷作り、どれも楽しかったよ。

自分たちで作ったうちわや衣装のはっぴ、豆絞りでお祭り気分も盛り上がりました。

IMG_8802IMG_1158IMG_8803

七夕行事(寄宿舎)

2025年7月15日 08時00分

結合3-1

7月9日(水)に七夕行事を行いました。

七夕の紙芝居を高等部生が読んでくれました。

その後自分でトッピングをしたアイスクリームを食べました。

楽しい時間を過ごすことができました。

笹につるした短冊の願い事が叶うといいですね!

あいさつ運動をしました。(高等部)

2025年7月10日 16時37分

r7aisatuundou0710_600picsono2

7月10日(木)の朝、あいさつ運動をしました。

高等部生徒会役員が玄関ロビーで、登校してくる児童・生徒たちや、迎えに来られた先生方に「おはようございます。」と笑顔であいさつをしました。

今年度のあらたな取組でしたが、互いにさわやかな気持ちになれて大好評でした。

あいさつは大切ですね。

わたしたちも応援しています!

能登半島地震被災者の皆様へ

被災地へのメッセージ2
 この度の地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。ニュースで被災地の様子を知るたびに胸が詰まる思いです。新年早々に大きな災害を経験され、恐ろしい思いをされたことと思います。どうか一日一日を大切に、前向きにお過ごし下さい。寒さの大変厳しい季節ですので、安全を一番に考え、できるだけ温かくしてお過ごし下さい。少しでも早い復興がなされることをお祈りするとともに、私たちも少しの力ではありますが自分たちにできることを考え、できる限りのことをしていきたいと考えています。みんなで一丸となって困難を乗り越えていきましょう。平穏な日常が戻ることを願って香川県から応援しています。

香川県立高松支援学校 児童生徒