小学部2年生です!
2021年10月20日 00時00分芋ほりの季節です♪
いもほりをしました。長~いつるを「うんしょ、とこしょ」と引っ張ると、大きなさつまいもが出てきてびっくり!さつまいもでクッキングしたいな~♪
訪問学級では、昨年お世話になった先生にはがきを出すと、返事が返ってきました。お元気そうで、うれしいな。
・卒業生の体育祭の観覧について(ご案内)(4/24~5/11掲載)
・5月の行事予定(4/22更新)
芋ほりの季節です♪
いもほりをしました。長~いつるを「うんしょ、とこしょ」と引っ張ると、大きなさつまいもが出てきてびっくり!さつまいもでクッキングしたいな~♪
訪問学級では、昨年お世話になった先生にはがきを出すと、返事が返ってきました。お元気そうで、うれしいな。
10/8(金)小学部6年生が修学旅行へ出発です
今日は小学部6年生の修学旅行です。天気にも恵まれみんな笑顔で出発しました。
1日目は新屋島水族館へ行ってきます。詳しい活動の様子はまた後ほど~!!お楽しみに~♪
9/14(火)小学部3年生の図画工作の授業風景です~
小学部3年生は、作品展に向けてコツコツと作品作りを進めています。今年は、シールはんがです!今は、カラフルなシールをはさみや手で思い思いの形にして台紙に貼り付け、版を作っているところです。完成はまだまだ先ですが、もうすでにみんなそれぞれ違った作品になってきています。どんな作品が完成するのかとても楽しみです♪
7/14(水)夏祭りをしたよ~♪
小学部で夏祭りをしました!
ヨーヨー釣りやお菓子取り、魚釣りなどたくさんのゲームが用意され、子どもたちの笑い声でとてもにぎやかな祭りになりました。
また来年もしようね~♪
7/7(水)七夕行事を行いました。
みんなでお揃いのお団子ヘアで、気分は織姫!彦星も登場!?
余暇時間に、プリンアラモードを作りました。好きなお菓子やフルーツをトッピング。
同じ材料でも全く違うデコレーションで個性豊かな一品が出来上がりました。
お話遊びをしました♪
4年生は、「さるかにがっせん」の絵本を題材にお話遊びをしました。
おにぎりや柿の種に見立てたおもちゃを触ったり、登場キャラクターのお面をかぶってダンスをしたりしてお話の世界を楽しんでいます。
7/1(木)読み聞かせ会をしてもらいました♪
小学部2年生のみんなそろって授業をしたよ!
訪問の友達も学校に来て、お母さんに読み聞かせ会をしてもらったり、楽器を演奏したり、七夕ゲームをしたりして、楽しく活動できました。
生徒会 役員選挙が行われました。
学年ごとに投票を行い、候補者4名が新しく生徒会役員に任命されました。
1年間、よろしくお願いします。
6/25(金) オンラインで壁面作りしました♪
3年生の訪問学習では、オンラインで水を使って梅雨の壁面飾りを作りました。青や紫などの水性ペンを使ったにじみ絵であじさいの花を作り、スポイトで絵の具水を落として雨を降らせました。とっても梅雨らしい素敵な作品に仕上がりました。
6/21(月)親睦会を行いました。
仲よし会新会長の司会のもと、部屋対抗飛び出すゲームをしました。
部屋ごとに順番決めをし、なかなか出てこない人形に皆ドキドキハラハラ。
皆で仲よく楽しむことができました。
6/11(金) 日本赤十字社香川県支部から講師の先生をお招きして、心肺蘇生法の講習会を行いました。
高等部A・Bコースを対象に、外部から講師を招き、保健の授業の一環として心肺蘇生法の実習を行いました。
生徒の皆さんは、講師の先生方の説明やサポートをうけながら、興味深く、真剣に取り組んでいました。
初めて経験した生徒がほとんどで、大変有意義な時間となりました。
仕事頑張っています!!
5月から児童会活動が始まりました。6年生は最上級生として、役員会・美化委員会・図書委員会で、大切な役割を担っています。
美化委員会では、ペットボトルのラベルはがしに取り組んでいます。図書委員会では、貸出冊数を表にしたり、おすすめの図書の本を紹介したりしています。昨年度とは違う委員会で、4年生・5年生と一緒に頑張って仕事をしています!
5/31(月)役員改選を行いました。
旧役員を中心に準備を進め、いよいよ開票当日。立候補者は緊張を隠せない様子でしたが、見事全員当選!!頼もしい挨拶をしてくれました。
さらに笑顔いっぱいの寄宿舎になるよう、期待しています。
1年間よろしくお願いします。
黄色グループの学習風景です♪
グループ学習では、玉入れやボウリングを楽しんでいます。
玉入れは、いろいろなところに置かれたものを探してかごに入れます。
たくさん入れるぞ~♪
ボウリングは、「3、2、1。」の合図でボールを押し出し転がします。ボールが穴に入ると人気アニメソングが流れてきます♪
普段とは違うメンバーでする授業もまた新鮮ですね(*^▽^*)
能登半島地震被災者の皆様へ
この度の地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。ニュースで被災地の様子を知るたびに胸が詰まる思いです。新年早々に大きな災害を経験され、恐ろしい思いをされたことと思います。どうか一日一日を大切に、前向きにお過ごし下さい。寒さの大変厳しい季節ですので、安全を一番に考え、できるだけ温かくしてお過ごし下さい。少しでも早い復興がなされることをお祈りするとともに、私たちも少しの力ではありますが自分たちにできることを考え、できる限りのことをしていきたいと考えています。みんなで一丸となって困難を乗り越えていきましょう。平穏な日常が戻ることを願って香川県から応援しています。
香川県立高松支援学校 児童生徒