1年生授業風景
2021年1月29日 18時30分
1年生の授業風景です♪
1年1組(写真 両サイド)
絵日記を見ながら冬休みの様子を話しました。また、「たこあげ」のフルートの生演奏を聞きながら教室でたこ揚げの雰囲気を楽しみました。
1年2組(写真 真ん中)
オンライン授業で、カレンダーを作りました。テレビに映る先生をよく見て、紙をびりびりと破いたり、ぺたぺた貼ったりして牛を作りました。
・卒業生の体育祭の観覧について(ご案内)(4/24~5/11掲載)
・5月の行事予定(4/22更新)
1年生の授業風景です♪
1年1組(写真 両サイド)
絵日記を見ながら冬休みの様子を話しました。また、「たこあげ」のフルートの生演奏を聞きながら教室でたこ揚げの雰囲気を楽しみました。
1年2組(写真 真ん中)
オンライン授業で、カレンダーを作りました。テレビに映る先生をよく見て、紙をびりびりと破いたり、ぺたぺた貼ったりして牛を作りました。
中学部のCコースで、じゃがいもを収穫しました。
大事に育てたじゃがいもを掘りおこし、お気に入りの1つに名前を付けて、のぎすやメジャーを使って太さや長さを計測。
4つの部門で競い合いました。
目を貼り付けると、食べちゃいたいくらいかわいいじゃがいもになりました。
1/21(木)に体験型防災訓練がありました。
みんなで非常食を調理して食べ、防災クイズをしました。
初めての非常食に「思ったより美味しいんや」と新しい発見がありました。
防災クイズでは、楽しく積極的に学ぶことが出来ました。
これを機に、更に防災意識を高めていきたいと思います。
1/13(水)書き初めをしました~
あけましておめでとうございます!
新年ということで書き初めをしました。筆をギュッと握って、真剣に書きました。
「うしどし」が良い年になりますように♪
クリスマス会をしました♪
アップする日が年をまたいでしまい申し訳ありません。
「時をもどそう~」ということで。
5年生みんなで、クリスマスツリーに飾りつけをし、サンタを迎えました。
「あわてんぼうのサンタクロース」の歌にのって、一足早いサンタクロースたちがやってきてくれました!
サンタさんは、なんと!!「小学部みんなの名前を、知っているそうです!!!」
サンタさん、名前を覚えて、プレゼントを間違いなく渡してくれてありがとう!
12月18日(金)
中学部のクリスマス会がありました。
感染症対策のため、会場を4つに分けて行いました。
みんなで作ったオーナメントを飾って、開始のベルが鳴るまでソワソワ。
音楽の授業で頑張っているみんなの姿を、音楽科の先生が動画にまとめてくれました。
動画が終わるとリラックスタイム。
廊下から「きよしこのよる」が聞こえてくると、とっても厳かな雰囲気になりました。
最後はサンタさんからプレゼントをもらって、みんなきらきらした笑顔になっていました。
12/21(月)、寄宿舎のクリスマス会がありました。
ゲーム、装飾、食事の係に分かれて、みんなで一生懸命に作り上げたクリスマス会。
久々の寄宿舎行事ができ、大変盛り上がりました。
よい、クリスマスを・・・
手浴・足浴をしたよ~♪
小学部3年生の感覚訓練の学習では、「手浴・足浴」をしています。
全国のご当地温泉の入浴剤を入れて、色や香り、身体の芯まで温まる体感を楽しんでいます。手浴・足浴後はとてもリラックスした表情になり、心も身体もぽかぽかです。
12月11日(金)高等部有志でボランティア活動を行っている「高松しらうめレオクラブ」が本年度の活動として、令和2年7月豪雨災害の募金を行い、日本赤十字社香川県支部に寄付しました。
新型コロナウイルスの影響で、校外での募金活動ができなかったため、校内の先生方に募金を呼びかけ、縮小した活動となりました。
集まった義援金は、高松しらうめレオクラブ会長の高等部3年小林さんが代表して、日本赤十字社香川県支部に寄付して来ました。
12月8日(火)
令和2年度 第2回特別支援教育コーディネーター研究会開催。
新型コロナ感染予防対策の観点から、本研究会においては初めてオンライン形式での実施となりました。
県下の特別支援学校の特別支援教育コーディネーターと香川県特別支援教育課をつないで、校内外の支援についての情報交換や意見交換がされました。
12月10日(木)に第2回グループ活動を行いました。
とんかつやカレー、お好み焼きなど自分たちの食べたいメニューをテイクアウトしました。子どもたちの笑顔が見られたり、「おいしいです♪」という声が聞けたりしてよかったです。
楽しい時間を過ごすことが出来ました。
カレンダーを作ったよ~
小学部2年生は、来年の干支の丑を版画で作ってカレンダーを仕上げました。
プチプチのシートやガタガタのダンボールでできた牛の模様を自由に貼って版を作り、大きなローラーを使ってインクを付け、画用紙に写しました。それぞれの個性が光るとても素敵なカレンダーに仕上りました。来年になって家に飾れるのが楽しみです♪
11月の音楽です♪
小学部1年生では、11月の音楽で季節の歌をしています。
「まつぼっくり」の歌ではまつぼっくりをコロコロ転がしたり、「山の音楽家」の曲に合わせてキーボードを演奏したり、「どんぐりころころ」の歌を聞きながらどんぐりを手に持ったりして、秋の音楽を楽しみました。
11/13(金) 警察学校のお兄さん、お姉さんと交流しました。
警察学校のお兄さんお姉さんが学校にきてくれました!
防犯教室やファッションショー、パトカーの見学もあってとっても楽しかったよ!
また来てね~~(*’▽’)/
4年生の笑顔の花が咲きました~
誕生会でスマイル
お花を見てスマイル
栽培でスマイル
ウォーターベッドでスマイル~
これからも、笑顔いっぱいで勉強していきましょう~♪
能登半島地震被災者の皆様へ
この度の地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。ニュースで被災地の様子を知るたびに胸が詰まる思いです。新年早々に大きな災害を経験され、恐ろしい思いをされたことと思います。どうか一日一日を大切に、前向きにお過ごし下さい。寒さの大変厳しい季節ですので、安全を一番に考え、できるだけ温かくしてお過ごし下さい。少しでも早い復興がなされることをお祈りするとともに、私たちも少しの力ではありますが自分たちにできることを考え、できる限りのことをしていきたいと考えています。みんなで一丸となって困難を乗り越えていきましょう。平穏な日常が戻ることを願って香川県から応援しています。
香川県立高松支援学校 児童生徒