No music No life♪
2020年10月23日 08時00分
音楽の授業の様子です。
小学部4年生は、音楽でピアノの連弾をしたり、「エビカニクス」の歌に合わせて表現をしたりしています。先生の弾くピアノに合わせて手を動かしたり、ピアノの演奏を聴いて笑顔になったり(*^-^*)。
「エビカニクス」のダンスでは、体を曲げたり伸ばしたりして、エビとカニ表現します。エビのつめに見立てた手袋を着けて、レッツ♪ダンス~♪
音楽の授業の様子です。
小学部4年生は、音楽でピアノの連弾をしたり、「エビカニクス」の歌に合わせて表現をしたりしています。先生の弾くピアノに合わせて手を動かしたり、ピアノの演奏を聴いて笑顔になったり(*^-^*)。
「エビカニクス」のダンスでは、体を曲げたり伸ばしたりして、エビとカニ表現します。エビのつめに見立てた手袋を着けて、レッツ♪ダンス~♪
10月19日に寄宿舎全体会を行いました。
事前に役員が準備を行い、当日は毎日の生活について、舎生・職員全員で話し合うことができました。全員が真剣な眼差しで参加していました。
今後さらに充実した寄宿舎生活が送れるといいですね。
図工の授業風景です~♪
小学部1年生では、小麦粉粘土や液体粘土を使って作品を作っています。
「コネコネ」、「コロコロ」、「ビヨーン」と触って形を作ったり、布を「ギュ~ッ」と握って色をつけたりしました。
どんな作品ができるか楽しみです(^^)
10/17(土) 日頃の練習の成果を発表する機会として、スポーツクラブ陸上記録会を開催しました。
あいにくの天候でしたが、生徒たちの熱気で雨を吹き飛ばしながら、自己ベストをめざしひたむきにチャレンジしました。たくさんの保護者や先生方の応援に支えられ、厳しい環境の中でも最後までやり遂げることで、心と身体が鍛えられ、人間的にも大きく成長することができました。
次第に秋も深まり、校庭には可愛らしいどんぐりがたくさん落ちています。
小学部2年生では、「秋をみつけよう」の学習をしました。
秋の食べ物カードを引っ張って取ったり、棒を持って取ったり…。
それぞれの得意な動きをいかして、カードを取ることができました。
“たくさん秋をみつけたよ!”
朝から雨。予定を変更し、バスの中から瀬戸大橋をじっくり眺めました。
十分迫力を感じることができました。
バスのリフトには、会社の方が手作りした傘スタンド。とっても助かりました。
【生徒コメント】
「ホテルで食べるカレー&シチューは最高!」
【生徒コメント】
「四国水族館!きれいな魚がいっぱいでした」
全員が1泊2日をたくましく楽しむことができ、3年生らしい成長を実感できました。
3年生12名、全員元気いっぱいで出発しました。
まずは中野うどん学校で、うどん作りにチャレンジ。
琴平門前町散策では、ユニークなソフトクリームを食べたり、足湯に入ったり、買い物をしたり。
思い思いに楽しみました。
【生徒コメント】
「きんきらきんの金箔ソフトと、おいりの入ったおいりソフトおいしかったです!!」
小学部5年生がオンライン校外学習をしました。
コロナウイルス感染予防のために、昨年度までは無かった新たなルールが生まれ、今年は校外学習もなかなか実施できませんでした。残念だなあと思っていたのですが・・・新屋島水族館と、オンラインでつながって、水族館の学習ができることになりました!
当日は、自分でタッチパネルでロボットを操作して学校から水族館の生き物の様子を見たり、新屋島水族館からヒトデを持って来てくれ触ったりもしました。
他にも、海の魚に触ったり、イソギンチャクに餌やりをしたり、訪問教育のお友達ともオンラインでつながって海の映像を楽しんだりしました。
お昼もデリバリーで、注文した食事をとってもおいしく食べました。
とても楽しいオンライン校外学習でした。
10/9(金) 6年生のみなさんおかえりなさい
2日間の修学旅行からみんな元気に帰ってきました。
たくさん楽しい思い出ができたことだと思います。この旅行での思い出話、またゆっくりみんなに聞かせてね~♪
10/9(金) 小学部修学旅行2日目の様子です。
修学旅行2日目はホテル レオマの森で朝食バイキングを堪能したあと、ゴールドタワーと四国水族館に行ったよ!四国水族館では施設内学級のお友達とオンラインでつながることができたよ!雨だったけど、修旅行楽しかった~~~(*’▽’)♪
10/7(水)、インスタント食品を作りました。
スープの素はいつ入れますか?、かやくは今入れますか?、ふたはどこまで開けるのですか?
このような言葉が聞こえてきました。
なかなか自分で作る機会がなかった舎生にとって、今回の体験はとても貴重なものになりました。
小学部6年生 修学旅行1日目
10/9(木)小学部6年生 修学旅行1日目
今日は、「ふじかわ牧場」でアイスクリーム作りをし、さぬきこどもの国では、しっかり学んで、しっかり遊び、楽しい思い出がたくさんできました。
参加できなかった友達もオンラインで修学旅行を体験することができました。夜は「ホテルレオマの森」で宿泊し、明日の活動に備えます。明日も雨に負けず楽しむぞ~!!
10/8(木) 小学部6年生が修学旅行へ出発しました。
今日から2日間の県内旅行に出発です。
出発式では、子どもたちのワクワク、ドキドキした表情が見られました。
修学旅行の歌を元気に歌ってから、バスへの乗り込み開始~
あいにくの雨模様ですが、それを吹き飛ばすくらい楽しんできてほしいと思います。
いってらっしゃい!!
10/1(木) 小学部5年生がオンライン校外学習をしました。
コロナウイルス感染予防のために、校外学習が今年はできません。
残念だなあと思っていたのですが・・・新屋島水族館と、オンラインでつながって、水族館の学習ができることになりました!
当日は、自分でタッチパネルでロボットを操作して水族館の生き物の様子を見たり、新屋島水族館からヒトデを持って来てくれたりもしました。他にも、海の魚に触ったり、イソギンチャクに餌やりをしたり、とても楽しいオンライン校外学習を楽しむことができました。
能登半島地震被災者の皆様へ
この度の地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。ニュースで被災地の様子を知るたびに胸が詰まる思いです。新年早々に大きな災害を経験され、恐ろしい思いをされたことと思います。どうか一日一日を大切に、前向きにお過ごし下さい。寒さの大変厳しい季節ですので、安全を一番に考え、できるだけ温かくしてお過ごし下さい。少しでも早い復興がなされることをお祈りするとともに、私たちも少しの力ではありますが自分たちにできることを考え、できる限りのことをしていきたいと考えています。みんなで一丸となって困難を乗り越えていきましょう。平穏な日常が戻ることを願って香川県から応援しています。
香川県立高松支援学校 児童生徒