お知らせ

トピックス

フィンガーペインティングをしたよ

2020年6月23日 07時27分

フィンガーペインティングをしたよ
6/16(火)フィンガーペインティング

小学部2年生は、図画工作でフィンガーペインティングをしました。指や手をしっかり使って、絵の具の感触を味わいながら模様をつくっていきました。いろいろな色が混ざり合ってできる偶然の模様がおもしろかったです。できた模様は、さぁ何に見えるかな?

役員改選がありました(寄宿舎)

2020年6月22日 08時00分

役員改選
 6月、寄宿舎生活も再開し、さっそく役員改選を行いました。今回は3名の立候補者により、信任投票となりました。
 開票当日は不安そうな顔も見えましたが、3名とも見事当選。任命式では堂々と挨拶をしてくれました。
 会長・副会長・書記のもと、全員で協力し、楽しくめりはりのある寄宿舎生活にしていきたいですね。

寄宿舎での感染防止対策

2020年6月18日 08時00分


消毒

6月より寄宿舎も皆様のご協力のもと再開しました。閉鎖期間中は、多大なご不便をおかけいたしました。

再開にあたって感染防止対策の一環で、寄宿舎では下校時に消毒を行っています。手指やタイヤ、ハンドリムの消毒。下校時の検温を行っています。その他では舎内もマスク着用であったり、余暇時間の活動内容やソーシャルディスタンスなどの対策をとっています。

今できる対策をしながら、この時期を皆で乗り越えていきましょう。

わくわく、ドキドキいっぱいの1年生

2020年6月16日 18時30分

ぴかぴかの1年生
この春入学した、小学部1年生です!

1組では、あさがおの栽培をしています。「ふたば」や「ほんば」がでてきたので、
栽培日記を書きました。花が咲くのが楽しみです。

訪問生の授業では、iPadを手で触ると、あら不思議!水の音が聞こえてきます。
笑顔で楽しく授業をしています。

高等部生徒総会が行われました

2020年6月15日 16時25分





本日、高等部の生徒総会が行われました。新型コロナウイルス感染予防のため、4か所に分かれてリモート(テレビ会議方式)で行いました。

令和元年度の活動報告と会計報告、令和2年度の活動計画と予算案、生徒の要望に対する学校の回答が、生徒会役員から報告されました。

アルコールジェルをいただきました

2020年6月9日 16時30分



株式会社ドン・キホーテ ドン・キホーテ パウ高松店 様より
「アルコールジェル」をたくさん頂きました。

子どもたちのために、大切に使わせていただきます。
本当に、ありがとうございました。

サツマイモ栽培

2020年6月6日 13時26分

サツマイモ栽培
6年生がサツマイモを植えたよ

サツマイモの苗を植えて、「おおきくな~れ~」としっかりお水をあげました。
秋には大きなお芋が食べられるかな??

学校再開について

2020年5月26日 16時43分

学校の再開について(お知らせ)

6月1日(月)より、学校が再開します。
 給食もありますので下校時刻は通常どおりです。
 スクールバス下校便の学校出発は15時25分です。
 寄宿舎も再開します。
 不明な点は学校までご連絡ください。

台湾からマスクをいただきました

2020年4月28日 09時52分

台湾からマスクをいただきました
台湾から香川県の特別支援学校にマスクをいただきました。

子どもたちのために、大切に使わせていただきます。
1200枚ものたくさんのマスクを本当にありがとうございました。

教室で離任式をしました!(中学部Bコース)

2020年4月17日 15時00分

離任式
4/6(月) 始業式と離任式がありました。

コロナウイルス感染予防のため、始業式はいつもの体育館から各ホームルーム教室に変更しました。
新しく来られた百合校長先生のお話を教室のスピーカーで聞いた後、離任式のため異動された旧担任の先生方が各教室に来てくださいました。

旧担任のお話に、寂しげな表情で耳を傾ける生徒たち。
これまでの思い出が、先生方の言葉から浮かんできて涙ぐみました。

最後は、笑顔で集合写真!
お世話になった先生方、ありがとうございました。

マスク到着

2020年4月16日 09時28分


マスク
本日、文部科学省よりマスクが届きました。休校措置が解除された後、登校時に児童生徒1人につき1枚ずつ配布します。なお、2回目の配布は5月以降の予定です。

gfhs

2020年4月13日 11時23分


atyuilkg

「肢体不自由教育 よくある相談ヒントシート」

2020年4月10日 07時01分


「肢体不自由教育 よくある相談ヒントシート」は、地域の小・中学校、高等学校への連携訪問、教育相談の中でよくお受けする相談内容について、基本的なお答えをA4両面のパンフレットにまとめたものです。

 

教育相談時のガイドとして作成していますが、特別支援学級(肢体不自由)などを担当している先生方にも活用していただける資料になっています。相談業務や、日頃の指導・支援にご活用下さい。

 

 「肢体不自由教育 よくある相談ヒントシート」

初めて肢体不自由児の担任をされる先生に、お勧め資料を掲載中です。

2020年4月10日 07時00分


肢体不自由のある子どもを担当することになったけれど、


・車いすの援助の方法や、介助の注意点など、知りたいことがたくさん。
・学習のために必要な支援機器のことも知っておきたい。
・肢体不自由のあるお子さんの運動や体のケアなどを勉強する機会がほしい。


という先生方のために、本校の教員向け新転任者研修
「肢体不自由教育スタートアップ講座」
の資料を公開しています。どうぞご活用ください。


上図は、その資料からの抜粋です。

4月7日に入学式が行われました

2020年4月9日 11時30分

入学式
4月7日に本校の入学式が行われました。新型コロナウイルス感染予防のため、新入生、保護者、職員のみの出席となりましたが、これから新しい学校生活に希望をもって本校で学んでほしいと思います。

わたしたちも応援しています!

能登半島地震被災者の皆様へ

被災地へのメッセージ2
 この度の地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。ニュースで被災地の様子を知るたびに胸が詰まる思いです。新年早々に大きな災害を経験され、恐ろしい思いをされたことと思います。どうか一日一日を大切に、前向きにお過ごし下さい。寒さの大変厳しい季節ですので、安全を一番に考え、できるだけ温かくしてお過ごし下さい。少しでも早い復興がなされることをお祈りするとともに、私たちも少しの力ではありますが自分たちにできることを考え、できる限りのことをしていきたいと考えています。みんなで一丸となって困難を乗り越えていきましょう。平穏な日常が戻ることを願って香川県から応援しています。

香川県立高松支援学校 児童生徒