
6月27日(木)、本校のボッチャチームが予選を経て、「第9回全国ボッチャ選抜甲子園」へ出場できることになりました。
6月にボッチャ競技の録画映像による予選が行われ、27日の結果発表で見事、全国大会(東京)へ進める15校の枠に入ることができました。
昨年度のチームは全国ベスト8の記録を残しています。8月10日(土)に実施される大会では、高等部スポーツクラブの4名(チーム名「うどん4玉」)が、昨年度の経験も活かし、新たな高みをめざします。応援よろしくお願いします。

6月25日に寄宿舎親睦会を行いました。
寄宿舎生や職員の顔写真を使ったオリジナル絵合わせゲームをしました。
揃った絵の人物のフルネームを答えると加点されるルールもあり、3チーム
それぞれが高得点を目指して大変盛り上がりました!
チームで協力する様子もあり、楽しみながら仲を深めることができましたね。
これからも楽しい寄宿舎生活にしていきましょう。

6月17日(月)に高等部の生徒会役員改選を行いました。
生徒会長に2名が立候補、副会長(定員2名)に3名が立候補していて、熱戦となりました。
投票は、高松市選挙管理委員会より、実際の選挙で使う投票箱をお借りして投票することができ、良い経験にもなりました。
結果発表の後、新生徒会役員を代表して、新生徒会長からさわやかな挨拶がありました。
これから1年間、みんなで協力して、学校行事等を盛り上げていきます。
第9回全国大会のオンライン予選が始まりました。高等部の4人が挑戦します!




決勝は全国43チームの参加校の中から15校と昨年度優勝校がシードされて戦われます。予選は4課題あり、動画の録画を16日までに事務局に送信して、審査を受けます。
頑張れ、高松支援学校!行くぞ!ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)

5月27日(月)今年度のなかよし会役員改選を行いました。
立候補者3名は、この日に向けてポスターを作成し
5月21日(火)に事前演説を行いました。
当選した新役員3名を中心にこれからも寄宿舎全員
力を合わせて寄宿舎を盛り上げていきます!!

5月26日(日)屋島レクザムフィールドで全国障害者スポーツ大会への派遣選手を決める県内選考会が開かれました。
本校高等部から6名の選手が参加し、車椅子のスラローム競技や障害のクラス別50m、100m走、ジャベリックスロー、ビーンバッグ投に出場!日頃の練習の成果を発揮し、自己ベスト記録が多く生まれました。全国大会への出場を期待しています!





毎年この季節には、校舎の周りのイワダレソウが可憐な白い花を咲かせてくれます。

素敵な思い出が初夏もたくさんできますように。。。

花たちも応援してくれています。

5月18日(土)に体育祭を行いました。
目の前には大勢の保護者。数年ぶりの光景でした。
最高気温27℃。お父さんやお母さん、おじいさんやおばあさん、兄妹の姿もありました。大勢の熱い視線とカメラのレンズを向けられ、児童生徒たちは、緊張感も高揚感も高まり、いつも以上の最高の力を発揮することができました。
コロナ禍を経た体育祭は、感動的な温かさに包まれ、一生の思い出となりました。

5月15日(水)に体育祭の予行を行いました。
5月18日(土)の本番に向けて、同じスケジュールで実施しました。
コロナ禍では、他学部の徒競走やダンスを直接見ることができませんでしたが、今年度からは見学できるようになりました。みんなで声援を送ったり、拍手をしたりと一体感があり、ますます本番が楽しみになってきました。
小学部の壁面には素敵な花束が描かれています。
おかあさんへの感謝を込めて・・・


心を込めて、描きました。


いつもありがとうございます!
今日はPTAの理事会も開かれました。お忙しいなか、お母さんもお父さんも、ご家族の皆さまのご支援とご協力に感謝です。
5月9日(木)は「呼吸の日」
教職員向けの救急救命講習を実施しました。

日本赤十字社 香川県支部の講師の先生方から、死戦期呼吸になっている傷病者への対応についてご指導いただきました。救急車到着までを10分相当として、胸骨圧迫とAEDの実施を3,4人のグループで実践しました。

今回は8分間の実施でしたが、相当の体力とチームワークが必要だと体感することができました。また、気道に異物を詰まらせた場合の背部殴打法やハイムリッヒ法についても教えていただきました。
命を守るために必要なことについて貴重な学びの時間となりました。
5月18日(土)の体育祭に向けて、それぞれの学部で練習を頑張っています。

本番をお楽しみに!


4月25日(木)に「寄宿舎歓迎会」を行いました。
今回のメイン行事は卓球バレー!3チームが総当たり戦の総得点で競い合ったため、最終試合まで勝敗が分からないハラハラドキドキの展開となりました!!
試合中にはみんなでボールをつなぎ、協力して1点を取る!得点が決まればみんなで喜ぶ!!一致団結して笑顔いっぱい楽しむことができました。
今回編成した3チームで年間を通してスポーツ大会などの行事を行い、年間優勝を競い合います!
その後はお楽しみの夕食の時間!今回はファミリーレストランのお弁当を注文しました。それぞれがリクエストしたメニューをおいしそうに食べていました!
みんなで大盛り上がりの今年度最初の行事が終わりました。
今年もたくさん思い出作るぞー!!
4/27(土)授業参観、PTA総会、父母の会、医ケア児保護者会、地区別の会を実施しました。5類移行後、ご家族の皆様の人数制限をなくした初めての参観でした。



子どもたちも少しずつ先生との授業に慣れてきて、ご家族の皆様にも笑顔が届けられたでしょうか。ちょっぴり緊張したり、いつもと違う環境に少し硬くなった子どもたちもいたかな?
午後からの地区別の会は、コロナ禍のあと久しぶりの顔合わせとなりました。県内の居住地ごとに集まって、親子一緒に自己紹介したり、これからの活動について話し合ったりして、交流を深めることができました。ご参加とご協力をいただき、ありがとうございました。

5月の体育祭に向けて、みんなのスマイルがもっともっと増えていきますように。