| new |  定時制の日常県定通総体の様子)を更新しました。 6/22 定時制の日常  

定時制について竹の子通信卒業後の進路年間行事予定主な行事予定授業についてQ&A 定時制の日常

 定時制について

 本校定時制は,「香川県立多度津工業高等学校」と「香川県立多度津水産高等学校」の統合にともない、平成19年度より「香川県立多度津高等学校」の定時制としてスタートしました。
 学科は、機械科電気科の2科からなります。機械科では設計から製造にいたる過程についての知識や技術を学習します。電気科では発電や送配電などの電力分野と通信や制御などの電子分野の知識や技術を学習します。
 現在1、2、3、4年生24名が多度津高校生として在学しています。 また、在学中に、ガス溶接技能講習、第2種電気工事士、危険物取扱者などの資格試験や各種検定を受検することができます。

R04_校舎.jpg
定時制棟
1年 ハイトゲージで測定してみよう
機械科 実習
2年 マルチテスター製作
電気科 実習
R04_SC.jpg
スクールカウンセラーとの面談
離任式
4月 離任式
入学式
4月 入学式
対面式
4月 対面式
工場見学
5月 工場見学
総体練習
6月 総体練習(ソフテ)
定通総体
6月 県定通総体(バド)
定通総体
6月 県定通総体(卓球)
定通総体
6月 県定通総体(陸上)
七夕会
7月 七夕会
ボランティア活動
7月 ボランティア活動
ガス溶接技能講習
7月 ガス溶接技能講習
スポーツレク
7月 スポーツレク
生活体験発表大会
10月 生活体験発表大会
観月会
10月 観月会
校外学習
10月 校外学習
多高祭
11月 多高祭
防災訓練
12月 防災訓練
ドッヂボール大会
12月 スポーツレク
生徒会役員選挙
12月 生徒会役員選挙
親睦会
12月 親睦会
4年生を送る会
1月 予餞会
同窓会入会式
2月 同窓会入会式
卒業式
3月 卒業式
ソフトボール大会
3月 スポーツレク
新入生合格者説明会
3月 合格者説明会

 竹の子通信

  • 令和6年度

    file竹の子通信5月号  file竹の子通信7月号  file竹の子通信11月号  file竹の子通信2月号

 卒業後の進路(過去3年間)

  • 進 学
     徳島工業短期大学
  • 就 職
     (株)イナダ、(株)カナモト、トヨタカローラ香川、西尾レントオール(株)、(株)フードレック、松電DREAM(株)(愛知県)、
     (株)松本製作所

     ほかにアルバイト先にそのまま就職したり、知人の事業所に就職する場合もあります。

 令和7年度 年間行事予定

     file4〜6月の予定    file7〜9月の予定    file10〜12月の予定    file1〜3月の予定

   年度当初の予定なので変更になることもあります

 主な行事予定

  • リンク先のある行事は、東門掲示板に掲示しているものを見ることができます。(PDF)
4月入学式  対面式
5月PTA総会(三者懇談)  中間試験  第2種電気工事士上期試験(筆記)  工場見学
6月危険物取扱者試験  計算技術検定   県定通総体
7月期末試験  ボランティア活動  スポーツレク  七夕会  
第2種電気工事士上期試験(技能) ガス溶接技能講習  特別授業
8月全国定通総体  ボイラー取扱技能講習  小型車両系建設機械特別教育
9月ボランティア活動&スポーツレク
10月観月会  中間試験  生活体験発表大会  第2種電気工事士下期試験(筆記) 校外学習
11月計算技術検定  多高祭
 12月期末試験  パソコン利用技術検定  危険物取扱者試験  特別授業  人権教室防災訓練    
スポーツレク  生徒会役員選挙  親睦会  第1種,第2種電気工事士下期試験(技能)  アーク溶接特別教育 
1月予餞会  卒業試験
2月学年末試験  危険物取扱者試験
3月卒業証書授与式  学年末試験  特別授業

     最新の定時制の日頃の様子は 定時制の日常 Blog風 へ!

 授業について

  • 「出席」の重視
    定時制課程では「毎日、休まずに学校に来る」ということが基本です。
    出席は単位の認定において、非常に大きなウェイトをしめます。
    基礎・基本を中心に分かりやすい授業をしています。
    分からないところがあれば、担当の教員が分かるまで丁寧に教えます。
  • 授業時間
    1日4限の授業で、1限は45分間です。
    始業は17時20分、終了は20時35分です。
  • 試験について
    1,2学期は中間・期末試験、3学期には学年末試験があり、年間計5回の定期試験があります。
    出席とともに、学習成績も単位の認定に大きなウェイトをしめています。
    各科目とも、出席状況も重視した総合評価により、30点以上が合格になります。
    また、提出物や学習に取り組む姿勢なども評価の対象です。
  • 単位認定について
    次の条件がクリアできていれば、単位が認定され、進級・卒業ができます。
     1.必要な出席時数をクリアできている。
     2.各学期の定期試験に合格している。
     3.提出物などをきちんと提出している。

 生徒心得

  生徒心得

 定時制課程についてのQ&A

  • だれでも受験できますか?
      中学校を卒業していれば受験できます。
      また、高校を卒業した人や中途退学した人の場合には、編入学制度があります。
      詳しくは本校定時制までお問い合わせください。
  • 夏休みや冬・春休みはありますか?
      あります。休みは全日制課程と同じです。
  • 遠足・文化祭・体育祭など、学校行事はありますか?
      「遠足」は校外学習として、毎年秋に実施しています。
      体育祭は実施していませんが、各学期末にスポーツ・レクリエーションを実施しています。
      また毎年6月に定通総体があり、優秀な成績を収めた場合、8月の全国定通総体に出場できます。
      文化祭は「公開展」という名称で、3年に1回実施しています。
  • 生徒の年齢構成はどうなっていますか?
      現在、大部分の生徒は15歳から20歳ですが、
      普通科高校や他の実業高校を卒業した後、資格を取るために入学した生徒もいます。
  • 授業を見学することはできますか?
      できます。いつでも授業見学を受け付けています。
      学校行事等で授業を行っていない日もありますので、事前に本校定時制までお問い合わせください。

 お問い合わせ先

転入学・編入学や授業見学、また、定時制課程への質問等は下記にお電話ください

   香川県立多度津高等学校 定時制課程
   仲多度郡多度津町栄町1丁目1番82号
     TEL 0877−33−2133
     FAX 0877−33−2132
    時間帯:13時〜21時 (夏休み及び冬・春休みは、9時〜16時45分)

添付ファイル: fileR07_1〜3月.pdf 67件 [詳細] fileR07_10〜12月.pdf 61件 [詳細] fileR07_7〜9月.pdf 59件 [詳細] fileR07_4〜6月.pdf 107件 [詳細] fileR06_竹の子_11.pdf 88件 [詳細] fileR06_竹の子_07.pdf 87件 [詳細] fileR06_竹の子_02.pdf 96件 [詳細] fileR06_竹の子_05.pdf 129件 [詳細] fileR06_工場見学.jpg 96件 [詳細] fileR0603_卒業式.jpg 90件 [詳細] fileR0604_対面式.jpg 93件 [詳細] fileR06_テ実習.jpg 97件 [詳細] fileR0604_離任式.jpg 93件 [詳細] fileR06_1〜3月.pdf 295件 [詳細] fileR06_10〜12月.pdf 295件 [詳細] fileR06_7〜9月.pdf 283件 [詳細] fileR06_4〜6月.pdf 325件 [詳細] fileR05_竹の子_5.pdf 317件 [詳細] fileR05_卒業式.pdf 246件 [詳細] fileR05_竹の子_4.pdf 307件 [詳細] fileR05_親睦会.pdf 313件 [詳細] fileR05_3.pdf 271件 [詳細] fileR05_2.pdf 214件 [詳細] fileR05_1.pdf 291件 [詳細] fileR05_竹の子_3.pdf 461件 [詳細] fileR05_竹の子_2.pdf 424件 [詳細] fileR05_工場見学.pdf 438件 [詳細] fileR05_竹の子_1.pdf 529件 [詳細] fileR05_入学式.pdf 525件 [詳細] fileR04_卒業式.pdf 432件 [詳細] file竹の子通信Vol.06_R0503.pdf 383件 [詳細] fileR04_予餞会.pdf 503件 [詳細] file竹の子通信Vol.05_R0501.pdf 410件 [詳細] fileR04_親睦会.pdf 466件 [詳細] fileR04_2学期末行事.pdf 518件 [詳細] file竹の子通信Vol.04_R0411.pdf 458件 [詳細] fileR04_多高祭.pdf 577件 [詳細] fileR04_観月会.pdf 556件 [詳細] fileR04_生活体験発表大会.pdf 619件 [詳細] fileR04_校外学習.pdf 563件 [詳細] fileR03_公開展.pdf 379件 [詳細] fileR0403_説明会.jpg 265件 [詳細] fileR0403_スポレク.jpg 276件 [詳細] fileR0403_大掃除.jpg 275件 [詳細] fileR0403_芸術鑑賞.jpg 274件 [詳細] fileR0403_卒業式.jpg 266件 [詳細] fileR0402_同窓会.jpg 292件 [詳細] fileR0401_予餞会.jpg 271件 [詳細] fileR0312_親睦会.jpg 286件 [詳細] fileR0312_選挙.jpg 263件 [詳細] fileR0312_スポレク.jpg 276件 [詳細] fileR0312_防災訓練.jpg 266件 [詳細] fileR0311_MCR.jpg 273件 [詳細] fileR0311_公開展2.jpg 249件 [詳細] fileR0311_公開展1.jpg 256件 [詳細] fileR0310_校外学習.jpg 276件 [詳細] fileR0310_観月会.jpg 275件 [詳細] fileR0310_発表.jpg 280件 [詳細] fileR0407_夏休み.jpg 270件 [詳細] fileR0407_スポレク.jpg 272件 [詳細] fileR0407_ガス溶接.jpg 255件 [詳細] fileR0407_ボラ活.jpg 273件 [詳細] fileR0407_七夕会.jpg 268件 [詳細] fileR0406_総体陸上.jpg 276件 [詳細] fileR0406_総体卓球.jpg 264件 [詳細] fileR0406_総体バド.jpg 267件 [詳細] fileR0406_練習ソフテ.jpg 290件 [詳細] fileR0405_工場見学.jpg 270件 [詳細] fileR0404_対面式.jpg 293件 [詳細] fileR0404_入学式.jpg 358件 [詳細] fileR04_SC.jpg 264件 [詳細] fileR04_テ実習.jpg 266件 [詳細] fileR04_キ実習.jpg 274件 [詳細] fileR04_校舎.jpg 311件 [詳細] fileR04_県定通総体.pdf 555件 [詳細] fileR04_七夕会.pdf 640件 [詳細] file竹の子通信Vol.01_R0405.pdf 581件 [詳細] fileR04_工場見学.pdf 643件 [詳細] fileR04_入学式.pdf 611件 [詳細] fileR03_観月会.pdf 451件 [詳細] file竹の子通信Vol.06_R0403.pdf 838件 [詳細] fileR03_卒業証書授与式.pdf 532件 [詳細] fileR03_予餞会.pdf 572件 [詳細] fileR03_生徒会役員選挙&親睦会.pdf 558件 [詳細] file竹の子通信Vol.05_R0402.pdf 491件 [詳細] file竹の子通信Vol.04_R0312.pdf 518件 [詳細] fileR03_校外学習.pdf 570件 [詳細] fileR03_生活体験発表大会.pdf 542件 [詳細] fileR03_ボランティア活動1学期.pdf 818件 [詳細] fileR03_スポーツレク1学期.pdf 828件 [詳細] file竹の子.jpg 412件 [詳細] file竹の子通信Vol.02_R0307.pdf 645件 [詳細] file竹の子通信Vol.01_R0305.pdf 1492件 [詳細] fileR02_卒業式.jpg 589件 [詳細] fileR03_県定通総体.pdf 947件 [詳細] fileR02_ソフトボール大会.pdf 779件 [詳細] fileR02_ボランティア活動・スポーツレク.pdf 1027件 [詳細] fileR01_運動会.pdf 1248件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS