2025/6/24 (火)家庭クラブの生徒が知事と町長を表敬訪問しました †6月23日(月)、令和7年度消費者支援功労者表彰において、内閣府特命担当大臣表彰を受賞した本校 家庭クラブの生徒が知事を表敬訪問し、受賞報告と取組発表を行いました。 また、6月24日(火)、多度津町長にも表敬訪問し、受賞報告を行いました。 (家庭クラブの功績)
2025/5/29 (木)内閣府特命担当大臣表彰受賞 †5月29日(木)、総理大臣官邸にて「令和7年度消費者支援功労者表彰」の表彰式が開催されました。 この式典には、本校の家庭クラブ会長(3テ梶)と副会長(3テ高畠)が出席し、受賞の栄誉に輝きました。本県における内閣府特命担当大臣表彰の受賞は、令和元年度以来、2例目で、学校関係では、初!の受賞となります。 表彰式の模様は、首相官邸のショート動画として公開されており、また、首相官邸ホームページには写真も掲載されています。 ぜひご覧ください。 (消費者支援功労者表彰)
令和7年度 内閣総理大臣表彰 5件(個人4、団体1) 内閣府特命担当大臣表彰 13件(個人11、団体2) ベスト消費者サポーター章 22件(個人19、団体3) 2025/5/22 (木)校外学習 †5月22日(木)、各科に分かれての校外学習が実施されました。機械科と海洋技術科はバリシップ(テクスポート今治)へ、電気科は四国電力坂出発電所と四国変電所へ、土木科は渦の道と大鳴門狭記念館へ、建築科は大塚国際美術館と渦の道へ、海洋生産科は桂浜水族館へと出発しました。校外学習で普段学校では学べないことを学ぶことができたと思います。 2025/5/16 (金)生徒総会・県総体壮行会が行われました。 †生徒総会では令和6年度の行事報告と決算報告が行われ、令和7年度の行事計画案と予算案が可決されました。県総体壮行会では16の競技団体が総体に向けての抱負を述べました。 2025/5/10 (土)PTA総会を実施いたしました †令和7年度PTA総会にて、6年度の会計報告や 7年度の予算案等について協議がなされました。 2025/4/30 (水)本校の家庭クラブが令和7年度消費者支援功労者表彰における 内閣府特命担当大臣表彰の受賞が決定しました。 † 消費者庁が実施している令和7年度消費者支援功労者表彰について、本校の家庭クラブが内閣府特命担当大臣表彰を受賞することが決定しました。本県における内閣府特命担当大臣表彰の受賞は、令和元年度以来、2例目で、学校関係では、初!の受賞となります。 (表彰式)
(家庭クラブの功績)
2025/4/8 (火)令和7年度入学式が行われました。 †4月8日(火)、令和7年度多度津高等学校の入学式が挙行されました。入学が許可されたのは、全日制課程158名、定時制課程7名、専攻科8名。各クラス担任から呼名された後、琢磨校長先生から入学が許可されました。歴史と伝統ある多度津高校に入学された新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます! 2025/4/7 (月)令和7年度離任式、始業式が行われました。 †職員離任式では、転出される先生方に生徒会から花束を贈呈しました。その後、始業式が行われました。 2024/11/9 (土)多高祭実施される †11月8日(金)、9日(土)、多高祭が実施されました。各学科の特色を活かした出し物に、生徒たちは目いっぱい楽しんだようです。また、一般公開となった9日は、本校生徒たちだけでなく多くの保護者や他校生徒、中学生や一般の方でにぎわいました。 2024/10/24 (木)芸術鑑賞 †10月24日(木)、サクラートたどつで全校生徒が和太鼓【転輪太鼓】を鑑賞しました。会場全体で盛り上がる演奏で素晴らしいものでした。 2024/9/26 (木)体育祭開催される †9月26日(木)、体育祭が開催されました。クラスや学科で団結して競い合った熱い体育祭となりました。特に各学科の3学年がすべてまとまって行われた各科対抗綱引きは学年を超えて応援をするなど大きな盛り上がりを見せました。どの生徒も、どのクラスも日頃の練習の成果を発揮しようと一生懸命競技に挑み、優勝を目指して頑張りました。結果は1年生競技で土木科、2年生競技で土木科、3年生競技で建築科が優勝となりました。また、総合優勝は昨年度と同様に土木科となりました。おめでとうございます。 2024/5/23 (木)校外学習! †5月23日(木)、各科に分かれての校外学習が実施されました。機械科はユニコム(株)や眞鍋造機(株)西条工場などへ、電気科は今治造船西条工場やマイントピア別子へ、土木科は伊吹港防波堤ケーソン制作現場や(株)総合開発本社工場へ、建築科は銘建工業(株)本社工場や銘建工業CLT工場へ、海洋技術科はJFEスチール西日本製鉄所や桂浜などへ、海洋生産科は愛媛県立とべ動物園へと出発しました。生徒たちは、普段見ることのできない施設を見学したことで、自分の進路意識を高めることができたのではないでしょうか。 2024/5/17 (金)令和6年度生徒総会・総体壮行会開催 †5月17日(金)、令和6年度生徒総会が実施されました。令和5年度行事報告と会計報告の後、令和6年度の行事予定案と予算案が発表されました。議案は無事、全校生徒の承認を得ることができました。生徒総会に続いて総体壮行会が行われ、総合体育大会に参加する各部活動の代表者が集大成となる試合に向けて抱負を述べました。琢磨校長先生からは、「いままでに、いったいどれだけ走ったか。残すはたった42キロ。」というシドニー五輪で金メダルを獲得した高橋尚子選手のレース直前の一言を紹介しながら、激励の言葉が送られました。 2024/4/9 (火)令和6年度入学式が行われました。 †4月9日(火)、令和6年度多度津高等学校の入学式が挙行されました。入学が許可されたのは、全日制課程165名、定時制課程6名、専攻科5名。各クラス担任から呼名された後、琢磨校長先生から入学が許可されました。歴史と伝統ある多度津高校に入学された新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます! 2024/4/8 (月)令和6年度離任式、始業式が行われました。 †職員離任式では、転出される先生方に生徒会から花束を贈呈しました。その後、始業式が行われました。 2023/11/11 (土)多高祭実施される †11月10日(金)、11日(土)、多高祭が実施されました。各学科の特色を活かした出し物に、生徒たちは目いっぱい楽しんだようです。また、一般公開となった11日は、本校生徒たちだけでなく多くの保護者や他校生徒、中学生や一般の方でにぎわいました。 2023/10/25 (水)芸術鑑賞 †10月25日(水)、サクラートたどつで全校生徒が寄席を鑑賞しました。4名の演者さんにお越しいただき、落語や紙切りなどの芸を鑑賞しました。 2023/9/27 (水)体育祭開催! †9月27日(水)、体育祭が開催されました。今年は保護者の参観も解禁となったこともあり、クラスや学科で団結して競い合った熱い体育祭となりました。特に各学科の3学年がすべてまとまって行われた各科対抗リレーは学年を超えて応援をするなど大きな盛り上がりを見せました。どの生徒も、どのクラスも日頃の練習の成果を発揮しようと一生懸命競技に挑み、優勝を目指して頑張りました。結果は1年生競技で土木科、2年生競技で土木科、3年生競技で機械科が優勝となりました。また、総合優勝は昨年度と同様に土木科となりました。おめでとうございます。 2023/9/1 (金)2学期始まる †9月1日(金)、始業式がリモートで行われ、ついに2学期が始まりました。始業式後には各部活動での活躍について賞状伝達、国体壮行会、生徒指導部より交通事故に遭った時の対応や服装についての注意喚起がされました。 2023/8/3 (木)体験入学実施! †8月1日(火)、2日(水)の2日間、中学生対象の体験入学が行われました。1日(火)は機械、電気、土木、建築の工業科で、2日(水)は海洋技術、海洋生産の水産科での実施となりました。機械科ではミニ相撲ロボット操縦体験や3DCAD・3Dプリンタによる作品製作体験が、電気科では騎馬戦ロボット対戦操作体験やドローンプログラム体験が、土木科では測量体験やコンクリート練り混ぜ体験が、建築科では木工製作体験や建築CAD体験が行われました。海洋技術科では翔洋丸の体験航海が、海洋生産科ではダイビング体験と食品加工体験が行われました。 |