「津田高農園」スイカのお裾分け
2024年8月6日 18時12分8月5日、認定こども園長尾学舎さんに、本校生徒が育てたスイカのお裾分けに行きました。生徒が協力して、土を耕して畑を作り、苗を植え、水やりをしながら成長を見守ってきたスイカです。子どもたちに美味しく食べてもらえればと思い、剣道部員が代表して持っていきましたが、子どもたちの嬉しそうな顔を見て、津田高生の方も笑顔になりました。スイカをお渡しした後は、本校生徒も子どもたちと一緒にダンスを踊り、私たちが子どもたちから元気をもらいました。
生活保護受給世帯または道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税である世帯の授業料以外の教育費負担の軽減を目的とした、返済不要の給付金です。支給を受けるには、毎年度申請が必要です。
<対象> ①~③すべての要件を満たしている世帯
① 保護者等(親権者)が香川県内に住所があること
② 生活保護(生業扶助)受給世帯または保護者等(親権者)全員の道府県民税所得割及び
市町村民税所得割が非課税(0円)の世帯であること
③ 生徒が高等学校等就学支援金の対象校に在学し、かつ、高等学校等就学支援金の支給を受ける資格を有していること
本日(6月27日)、申請についての要項を配付しました。
申請を希望される方は、7月4日(金)までに生徒を通じて担当者まで申し出てください。
申請書類を受け取った方は、必要書類をそろえて、担当者にご提出ください。
校内申請書提出締切 令和7年7月16日(水)
詳しくはこちら→奨学のための給付金1.pdf 奨学のための給付金2.pdf
〇コース紹介
〇行事紹介
8月5日、認定こども園長尾学舎さんに、本校生徒が育てたスイカのお裾分けに行きました。生徒が協力して、土を耕して畑を作り、苗を植え、水やりをしながら成長を見守ってきたスイカです。子どもたちに美味しく食べてもらえればと思い、剣道部員が代表して持っていきましたが、子どもたちの嬉しそうな顔を見て、津田高生の方も笑顔になりました。スイカをお渡しした後は、本校生徒も子どもたちと一緒にダンスを踊り、私たちが子どもたちから元気をもらいました。