こんにちは!
高松西高校1年 『弾道2/パワーD/ミートE/走力C/バント✗/ムード❍』 の、
上野巨道です。
「9月に入ったら暑さも収まるかな」と思っていましたが、
そんな気配は1mmもなく、
余計に日差しが強くなった気さえします。
先日、人生16年目にして初めて熱中症になってしまいました。
病院で点滴も打つことになってとても苦しかったです。
練習中の水分補給はおもにお茶でしたが、
それでは何かが足りなかったのだと感じ、
それ以降アクエリなどのスポーツドリンクを飲むことを心がけました。
しかし、次は足がつってしまいました。
実は、自宅で粉末を水で溶かして作るアクエリが濃すぎて、
栄養と水分を正しく取れていなかったと分かりました。
そして、薄めに作ったアクエリを飲み始めてからは、体力が少しずつ回復してきました。
薄いアクエリ様々です。
秋の大会も目の前まで迫ってきたので、
水分補給をしっかりして、
最高の状態で大会に臨んでいきたいです!!
こんにちは。
野球部1年の原祥太です。
長いように思われた夏休みもあっという間に終わりを迎え、
課外という名の授業が始まってしまいました。
そこで、
西高野球部流『一週間の歌』を作ってみました。
聴いてください。
作詞:原祥太 曲:ロシア民謡 編曲:原祥太
日曜日に夏休み始まり、夢と希望抱いていた
月曜日に部活をやって
火曜日に部活をやった
水曜日に部活をやって
木曜日に「明日はオフだ!」
金曜日にひたすら遊び、
土曜日に覚悟を決めた
ぶかぶかぶかぶか部活
明日は練習試合♪
こんな感じのハードスケジュールですが、
たまにあるオフの日は本っっ当に最っっ高です!
中学生のみなさん、来年は僕たちと一緒に夏休みを過ごしませんか?
ぜひ、お待ちしております。
こんにちは。
高松西高校野球部の横山陽飛です。
8月に入り、夏らしい厳しい暑さと日々闘いながら練習しています。
僕は夏休みの最初にケガをしてしまいました。
硬式球が顔に当たったのです。
直撃でしたが、奇跡的に大事に至らず、骨にヒビすら入っていませんでした。
僕は日頃からよく牛乳を飲んでいるので、骨が強いのだと思います。
ありがとう、カルシウム!
僕はこれからもこの習慣を続けていきます。
そして、西高といえば勉強です。
宿題もたっぷり出ています。
本当は早めに終わらせたいのですが、
部活動で疲れるので、つい後回しにしてしまいます。
そして、結局、だんだん苦しくなってきます。
昨日までの弱い自分にキレそうになりながら宿題に向き合いますが、
焦りと疲れは大きくなり、悪循環です。
しかし、
僕はそんな自分を変え、この夏を最後に良い生徒・できる先輩になります。
これを見ている受験生のみなさん、来年の春、西高でお会いしましょう。
待っています!
こんにちは。
高松西高校野球部1年、丸山怜位です。
入学からはや4ケ月、高校生活最初の待望の夏休みが始まりました。
心を踊らせながら迎えた夏休みでしたが、2日目に風邪でダウン。丸2日間寝込みました。
回復して部活に行こうと外に出ると、セミの声とともに猛烈な日差しが僕に降り注いできました。
久しぶりに見た野球部の仲間たちの顔は黒く日焼けしていて、夏の暑さを物語っていました。
部活が始まり、アップをします。
そして、早くも僕はバテます。
僕はこの日、病気にかかり体力が落ちることの怖さを知りました。
連日の猛暑の中での部活ですが、
マネージャーが用意してくれる水分や氷嚢、冷たいタオルのおかげで、
再び、バテずに練習メニューをやり切ることができるようになりました。
マネージャーの存在が本当にありがたく、身にしみます。
まだまだ暑い日が続き、いろいろな感染症が流行り続けているので、
熱中症対策、感染症対策、もちろんテスト対策もしっかりしながら、っこれからも過ごしていきます!
応援よろしくお願いします!
こんにちは!
高松西高校野球部の北村宗一朗です。
僕は身長170cm、体重約52kgとヒョロガリですが、頑張って日々の練習に取り組んでいます。
しかし、真夏の気候に耐え切れず、夏休み初めに早くも熱中症気味になってしまいました。
その日から、今までよりも早く寝るように、練習中に多く水分を摂るように心がけています。
また、僕はチーム内で打撃も守備も一番下手なので、
常にどのようなプレイをするべきか考えながら練習しています。
それでも思考が浅く、叱られることもあります。
新チームが始動して今は部員が21名いますので、1名は確実にベンチから漏れてしまいます。
これからの大会はベンチ入りできるように頑張ります!
来年は新一年生が入ってきて更にベンチ入りが難しくなります。
でも、来年の春、ともに競い合える一年生、西高に来てください!
強い選手になって、待っています!
こんにちは!
西高野球部1年、バス車内の定位置が一番前の松浦瞬です。
時の流れは早く、もう夏休みに入りました。
それと同時に新チームが始動し、
今までの練習方法の反省点や改善点を見つけ、
効率の良い練習を行っています。
そのひとつとして、
夏休み中は7時30分に練習を開始するようになりました。
早朝の涼しい時間を有効活用しようということです。
しかし、そのためには、5時30分に起きる必要があり、
早起きに体がまだ慣れていません。
初日などは、練習が終わって帰宅し、ずーっと寝てしまいました。笑
また、いつもより早い練習で、
いろいろな人のおかげで野球ができていることを再認識しました。
僕より早く起きて朝食を作ってくれる母や、
課外授業の前にノックを打ってくださる顧問の先生方です。
これからも、日々感謝して野球に取り組みます!
こんにちは。
西高野球部の小川和澄です。
西高野球部に入部して以来あっという間に一年が経過し、
時の流れの速さに驚いています。
入部当初は怪我に悩まされました。
中学時代のチームメイトから「もやし」と呼ばれたほど細くて小さい体が、
高校のハードな練習に耐え切れなくなったのです。
さすがにこのままでは怪我し続けてしまうと感じ、
今まで軽視していた柔軟やストレッチも見直して、
毎日継続するようにしました。
正直、『だるいなー』と感じる日もありますが、
ある時は音楽を聞きながら、
またある時はプロ野球を見ながらなど、
工夫してなんとか続けています。
おかげで、体は柔らかくなりましたが、
頭はまだまだ・・・
なので、勉強面でも継続を大切にして、
『勉強王に俺はなる!』
くらいの気持ちをもって頑張ります!
応援よろしくお願いします!
こんにちは!
西高野球部の佐藤昊(こう)です。
長かった中間テストが終わり、
『期末テストまで少しの間勉強から開放される!』
と思っていたのですが、現実はそう甘くありません。
西高ではテスト発表中に修学旅行に行くのが恒例らしく、
今年、僕たちもこれを攻略しなければなりません。
勉強時間が思うように取れず、欠点者が多く出ると先輩から聞き、
中間で物理がまあまあギリギリだった僕は、
6月に入ってからすぐに勉強を始めることにしました。
これから期末テストに向けてしっかりと勉強し、
良い点数が取れるようにがんばります。
話は変わりますが、
僕は後輩から怖がられているそうです。
後輩のひとりと部活動後に一緒に帰っていると、
「佐藤さんて、話す前は怖い印象がありました。」
と言われました。
そこで、僕がこのブログを通して言いたいことはひとつ。
『怖くないよ〜。たくさん話そう!』
夏の大会に向けて頑張ります。
応援よろしくお願いします!
こんにちは。高松西高校野球部の田山創一です。
下の名前が創一なので「そういち」とよく間違えられますが、正しい読み方は「はじめ」です。
僕は春から2年先輩の岩田さん考案の「プロテイン・ダイエット」に取り組んでいます。
部活が終わった後にプロテインを飲んで腹をふくらませ、家では炭水化物を抑えてタンパク質を多く摂取します。
そしてその結果、早くも3kgの減量に成功しました!
さらに、筋肉量が増えたおかげで、スクワット1回のMAXが170kgになりました。
「プロテイン・ダイエット」は、痩せられるし、筋肉もつけられる一石二鳥のすばらしいダイエット方法です。
僕は夏までに5kgの減量を目標にしています。
今は3kgの壁を越えることに苦戦していますが、この壁を必ず乗り越えていこうと思います。