DX講演会
2024年7月16日 13時09分7月10日の5,6時間目にDX講演会を行いました。
Google for Education の 新田 拓也様を講師に迎え、ご講演いただきました。
探究するとはどうすることなのか、世の中でDXがどのように進展しているのか、問題解決能力を身につけるにはどうするのか等についてお話いただきました。
Googleという世界を代表する会社で行われている、工夫や思考法についての話を、生徒たちは非常に興味深く聴き、互いに意見を交わしていました。
7月10日の5,6時間目にDX講演会を行いました。
Google for Education の 新田 拓也様を講師に迎え、ご講演いただきました。
探究するとはどうすることなのか、世の中でDXがどのように進展しているのか、問題解決能力を身につけるにはどうするのか等についてお話いただきました。
Googleという世界を代表する会社で行われている、工夫や思考法についての話を、生徒たちは非常に興味深く聴き、互いに意見を交わしていました。
7月10日(水)4限に2、3年生合同の『総合的な探究の時間』の授業が行われました。
2年生1人ひとりが自身の研究について(内容や計画など)を発表し、グループ内で質疑応答をしたりアドバイスをし合いました。2年生にとって、研究経験がある3年生からのアドバイスは特に為になりました。
2年生の皆さん、テーマや計画を考える段階が終わり、これから研究が本格化していきます。今回の機会も利用して、是非より良い研究をしてください。
2024年7月8日
LHRの時間を利用して、KDDI株式会社と高松北署の方に、「ながらスマホの危険性について」と「ヘルメットの重要性について」のお話をしていただきました。
実際にスマホを使って、ながらスマホでどれくらい注意力が落ちるか体験したり、豆腐を使ったヘルメットの重要性を示す実験をしてくださり、楽しく学ぶことができました。
登下校に限らず、安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。
7月5日に1学期クラスマッチが行われました。
開会式に続き、まず生徒会種目(逃走中、障害物リレー、西高生クイズ)が行われました。
そののち、バレーボールが学年毎に実施されました。
どのクラスも一致団結して全力で競技に臨み、熱い試合を繰り広げました。
7月3日(水)、全国大会・選手権大会・県コンクール等に出場する部・団体の壮行会が行われました。各部の代表者が抱負を述べ、校長先生と生徒会長から激励のことば、応援団による演舞とエールがありました。練習の成果を発揮し、ベストを尽くしてきてほしいと思います。西高ファイト!
2024年6月18日
1年生は、四国水族館と金刀比羅宮に行ってきました。
四国水族館では、イルカやペンギン、シュモクザメなどたくさんの種類の生き物を見ることができました。また、四国の水景を巡ることがコンセプトだそうで、「瀬戸内海エリア」「太平洋エリア」などエリアごとの海の生き物を巡ることができました。
金刀比羅宮では、参道のお店を巡ることを楽しみながら、本宮や奥社まで行く生徒も多くいました。
新旧の香川を代表する名所を訪ねて、香川の魅力を堪能することができました。
6月18日(火)3年生が遠足で倉敷・美観地区に行ってきました。出発時はあいにくの雨模様でしたが、倉敷に着いた頃には雨もやみ、風情のある美観地区を満喫できました。途中からは日差しが痛いくらいの晴天になり、ソフトクリームが一段と美味しく感じられました。3年生は県総体も終わり、受験モードへ切り替える時期です。が、ちょっと一息。遠足でリフレッシュできたのではないでしょうか。
修学旅行北海道B班ただいま到着しました。
ANA・JAL便とも羽田空港に到着しました。
羽田発のANA便は18:40高松空港到着の予定でしたが、ANA便は現在15分程度の遅延で18:55到着の予定となっています。
JAL便は定刻の19:40到着の予定です。
空港で最後のお買い物をした後、飛行機に乗り込みます!
ANA・JAL2便とも定刻出発予定です。
ノーザンホースパーク、北海道ボールパーク、白い恋人パークの3つのコースに分かれて研修しました。
新千歳空港へ。各自昼食を取って、検査場を通過します。1〜4組は14時30分、5〜7組は15時10分出発の予定です。
最終日となりました。朝食を取っています。皆、元気です。
今日の午前中はコース別研修です。
現在、淡路SAです。
18時50分頃に高松西高校着予定です。
無事に関西国際空港に到着しました。
15時15分発でバスで西高に向かいます。
台北国際空港で最後のお買い物🎁
少し疲れ気味の生徒も?
予定通り離陸予定です。
修学旅行最終日です。
お世話になったシーザーメトロ台北とお別れです。
今から台北国際空港へ向かいます。
九份を散策しました。
風情ある景色の中でしっかりと買い物を楽しめたようです。
夕食の後、ホテルに向かいます。
2月13日1-1,3,4,7組、14日1-2,5,6組、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の田中様、三井住友銀行高松支店の天井様を講師にお迎えして、金融教育の出前講座を開催しました。少子高齢化が進む日本で、お金の基本的な知識を身につけることは長い人生を豊かに過ごすために本当に大切です。今回は、資産運用と若者にトラブルの多いローン・クレジットカードについて、お話を伺いました。投資体験ゲームでは、個別株投資に挑戦し、投資のタイミングの難しさを体験しました。株式投資のイメージとして、投機を考えている生徒もいるかもしれませんが、リスクとリターンのこともしっかり説明していただきました。また、借金は返済しなければならないという意識の薄い若者が、携帯料金の返済を延滞したために社会人になってクレジットカードが作れない例も多いとお聞きしました。FP資格の初歩バージョン「金融リテラシー検定」が今年度中は無料で受けることができるので、興味を持った人は受験してみてください。
理系も無事、高松空港に到着しました。
これにて四日間の行程を終え、無事全員帰着です。ありがとうございました。
たくさんの思い出話を、ぜひお家でお楽しみください。