【DXハイスクール】香川大学創造工学部特別講座「“誰でもできる”システム開発とデータの可視化について」を開催しました
2025年10月17日 18時09分2025年10月17日(金)放課後に、本校情報教室にて香川大学創造工学部による特別講義「誰でもできるシステム開発とデータの可視化について(第1回)」が開催されました。対象は1,2年生の希望者で19名の生徒が参加しました。
今回の講義では、香川大学創造工学部の山田哲教授、米谷雄介教授、同大学の大学院生2名を講師としてお迎えし、同大学4年生の2名が実習のサポートをしてくださいました。特に、本校卒業生で現在香川大学修士課程に在学中の簑原海斗さんが講師として参加くださり、後輩にとって大きな刺激となる貴重な機会となりました。
講演「香川大学DX推進の取り組み」では、香川大学におけるDX推進の現状や取組についてお話くださいました。
実習「欠席届申請システムを開発しよう」では、初学者でも理解しやすい構成で、アプリ開発を体験しました。
実習がのびたため、事例紹介「香川大学のDX推進事例/高校生によるシステム内製開発の取り組み」は短時間での紹介となりましたが、他の高校の生徒の開発事例を通じて、自分たちの将来の可能性を考えるきっかけとなりました。
次回(第2回)は、本講義の続編として12月に香川大学で実施します。第2回ではアプリ開発の実習に加え、今回十分に取り組むことができなかった「データの可視化」の実習を行う予定です。大学での学びを直接体験できる、非常に貴重な機会となるでしょう。
最後になりましたが、ご多忙の中、ご指導くださった香川大学の先生方および学生の皆様、および本講義の開催にご尽力いただいた、香川大学情報部情報企画課の川瀬舞様に心より御礼申し上げます。