スクールライフ

香川大学教育学部の学生さんがMDPの指導・助言をしてくれました!

2024年6月10日 12時28分

 6月5日(水)6限、2年生「総合的な探究の時間」(本校での呼称はMDP)の授業に、香川大学教育学部の3回生6名が参加し、社会科学コースと教育・子育てコースの生徒たちへ、それぞれの探究活動について指導・助言をしてくださいました。

 生徒からは、「リサーチクエスチョンを導き出すのに困っていたので助かった」「年齢が近くて、話しやすくて、いろいろなアドバイスを聞きやすかった」と好評でした。

 次回6月12日には、工学・ものづくりコース、自然科学・防災・減災コースの生徒たちへ、3名の大学生が指導・助言を行ってくださる予定です。

IMG_2871-cleaned   IMG_2873-cleaned   IMG_2874-cleaned

県総体の結果速報

2024年6月4日 16時23分

アーチェリー部女子が団体で優勝し、全国高等学校総合体育大会(IH)出場を決めるなど、多くの部で輝かしい成績を収めてくれました。選手のみなさん、本当にお疲れ様でした。また、たくさんの応援、本当にありがとうございました!

令和6年度 県総体結果一覧

看護出前授業

2024年5月27日 15時06分

5月13日(月)、本校で、2・3年生希望者を対象とした看護出前授業が行われました。この授業は、香川県看護協会が主催する2024年度「看護の日・看護習慣」記念事業の一環として実施されました。香川大学医学部附属病院で助産師として勤務されている講師から、助産師の仕事や大学選びについてなど、将来、医療・看護分野への進学を考えている高校生がまさに知りたい内容を聞くことができる機会となりました。また、授業後には、3年生からの個別の質問や相談にも丁寧に対応していただき、日々医療の現場で活躍されているプロのコミニケーション・スキルに感服しました。

DSCN4359

IMG_20240513_132425

総体壮行会

2024年5月24日 15時58分

2024年5月24日

本日、明日から始まる総体の壮行会が東体育館で行われました。

各部の代表から意気込みの発表や応援団からのエールなどがありました。

各部がベストを尽くし悔いのない戦いをしてきてほしいと思います。

IMG_1157 IMG_1158 IMG_1159

IMG_1161 IMG_1163 IMG_1166

国際理解教育(1年)

2024年5月20日 17時21分

2024年5月20日

1年生のLHRにおいて国際理解教育の一環として、今年の3月まで青年海外協力隊の一員として南アフリカ共和国で活動していた本校教員の話を聞きました。

南アフリカ共和国との文化の違いなどを教えてもらったり教育的な課題の解決方法を考えたり、たくさんのことを学ぶことができたと思います。 

IMG_1145 IMG_1147 IMG_1155 

IMG_1152 IMG_1153 IMG_1154

体育祭

2024年5月2日 18時00分

5月2日(木)体育祭が行われました。

グラウンドの状態を考慮して、午前中は西体育館で、午後からは東グラウンドで実施することになり、参観を予定されていた方には、度重なる予定の変更で大変ご迷惑をお掛けしました。それにも関わらず、午後からは多くの保護者の方にご参観いただき、お礼申し上げます。ありがとうございました。

プログラム変更が決定したのは前日夕方遅くでしたが、さすが西高生!!急な変更にもスムーズに対応してくれ、どんな状況でも楽しめる西高生に感心させられました。教室では見ることができない表情をたくさん見ることができた1日でした。

P5024604   P5024613   P5024620

P5024631   P5024634   P5024637

P5024647   P5024658   P5024673

P5024696   P5024697   P5024704

P5024714   IMG_1108   P5024770

P5024774   P5024775   P5024790

P5024837   P5024822   P5024843

P5024803

防災訓練・体育祭予行

2024年4月30日 15時23分

2024年4月30日

明日予定されていた体育祭は、天気予報の情報をもとに判断し、5月2日(木)に延期となりましたが、

防災訓練と体育祭予行は行いました。今回の防災訓練では地震を想定し、教員間の連携の確認をするとともに、シェイクアウトの確認・移動時の経路の確認などを行いました。

また、そのあと体育祭の予行と準備を行いました。各クラステントを設営し、長縄の練習や3年生は民謡の練習などを行ったあと、全体で行進の練習や隊形の確認を行いました。

IMG_1052  IMG_1050  IMG_1055 IMG_1057  IMG_1061  IMG_1067

ブラ☆きなし

2024年4月26日 16時36分

 本日は、1年4・5・6・7組がブラ☆きなしに出かけてきました。

 まず、香川大学の長谷川教授、野々村教授のガイドで、西高周辺の特徴について学びました。

 仲西珍松園さんでは、鬼無の名産である盆栽についてお話を伺いました。

 本校の立地する鬼無の特徴について、生徒らは興味を持って学ぶことができていました。

P4265322 P4265321 

P4265309

修学旅行【北海道】

羽田発飛行機について

2024年6月21日 17時02分

ANA・JAL便とも羽田空港に到着しました。

羽田発のANA便は18:40高松空港到着の予定でしたが、ANA便は現在15分程度の遅延で18:55到着の予定となっています。

JAL便は定刻の19:40到着の予定です。

新千歳出発✈️

2024年6月21日 14時11分

空港で最後のお買い物をした後、飛行機に乗り込みます!

ANA・JAL2便とも定刻出発予定です。

コース別研修

2024年6月21日 11時45分

ノーザンホースパーク、北海道ボールパーク、白い恋人パークの3つのコースに分かれて研修しました。

新千歳空港へ。各自昼食を取って、検査場を通過します。1〜4組は14時30分、5〜7組は15時10分出発の予定です。

IMG_3413   IMG_3414   IMG_3412

IMG_3411   IMG_3416   IMG_3415

4日目 朝食

2024年6月21日 08時20分

最終日となりました。朝食を取っています。皆、元気です。

今日の午前中はコース別研修です。

IMG_3407

修学旅行【台湾】

最終日🧳

2024年6月21日 07時56分

修学旅行最終日です。

お世話になったシーザーメトロ台北とお別れです。

今から台北国際空港へ向かいます。

DSC_1762DSC_1761

宇佐八幡宮ボランティア

出前講座(家庭科)

2月13日1-1,3,4,7組、14日1-2,5,6組、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の田中様、三井住友銀行高松支店の天井様を講師にお迎えして、金融教育の出前講座を開催しました。少子高齢化が進む日本で、お金の基本的な知識を身につけることは長い人生を豊かに過ごすために本当に大切です。今回は、資産運用と若者にトラブルの多いローン・クレジットカードについて、お話を伺いました。投資体験ゲームでは、個別株投資に挑戦し、投資のタイミングの難しさを体験しました。株式投資のイメージとして、投機を考えている生徒もいるかもしれませんが、リスクとリターンのこともしっかり説明していただきました。また、借金は返済しなければならないという意識の薄い若者が、携帯料金の返済を延滞したために社会人になってクレジットカードが作れない例も多いとお聞きしました。FP資格の初歩バージョン「金融リテラシー検定」が今年度中は無料で受けることができるので、興味を持った人は受験してみてください。

IMG_6630

1   2

【県議会議場で西高生が書道吟を披露】

令和7年度に開催される「第49回全国高等学校総合文化祭(かがわ総文祭2025)」のPRのため、県内の中高生が、7月6日、香川県議会本会議場で県議員を前にパフォーマンスを披露しました。そこに、本校2年の橋本真希さん、横内美香さんも参加、「書道吟」を披露してきました。

議場に響き渡る橋本さんの吟詠「玉藻よし」(柿本人麻呂)に合わせ、横内さんが大会テーマの「讃岐に咲くは才の花たち」を堂々と書き上げました。

才能あふれる二人の「花」が議場を席巻! 議場より「アンコール」の掛け声も聞かれました。

【書道吟動画】

DSC_0096 DSC_0091 IMG_3396-cleaned

2023年度2年生修学旅行

理系高松に到着

2023年6月24日 21時51分

理系も無事、高松空港に到着しました。

これにて四日間の行程を終え、無事全員帰着です。ありがとうございました。

たくさんの思い出話を、ぜひお家でお楽しみください。

文系高松に到着

2023年6月24日 21時26分

文系は無事、高松空港に到着しました。

これから預け荷物を受け取って帰宅となります。生徒もほっとした顔です。

保護者の皆様、お迎え等、どうぞよろしくお願いいたします。

インドネシアの高校とのおみやげ交換

インドネシアの高校との交流(おみやげ交換)の様子です。

1647071109067-tckchecked.mp4

omiyage   omiyage2

行事予定