スクールライフ
夏季学習合宿
2024年8月7日 12時09分8月1・2日 3年生希望者が参加する夏季学習合宿が行われました。この合宿の目的は「大学進学という同じ目的を持つ者たちが、仲間と寝食をともにして1日10時間以上の学習を経験することで、以後の家庭学習につなげる」というものです。自主学習をベースに行われますが、質問があれば教員がすぐに対応します。参加者は、周りのみんなも頑張っている姿に刺激を受けながら、長時間集中して学習に取り組んでいました。これからが夏休み本番。合宿で得たことを今後の学習に活かし、受験生として悔いのない夏休みを過ごしてほしいと思います。
西高サイエンスツアーに行ってきました
2024年8月2日 14時13分Global Studies Program @西高 5日目
2024年8月2日 14時10分Global Studies Program @西高 4日目
2024年8月1日 15時31分Global Studies Program @西高 3日目
2024年7月31日 15時31分Global Studies Program @西高 2日目
2024年7月30日 16時36分Global Studies Program @西高 1日目
2024年7月29日 15時42分高松西高 オープンスクール 2024
2024年7月25日 16時21分酷暑の中、多数のご参加、ありがとうございました!短い時間でしたが、西高が「どんな学校なのか」見たり聞いたりできましたか?西高の魅力が少しでも伝わっていれば幸いです。
今年のオープンスクールは、熱中症対策のため説明会を教室で行ったり、西高生の「生の声」を届けるために「西高生との懇談会」を行ったりしました。初めての試みばかりでしたので、運営面でご迷惑をお掛けしたところもあるかもしれませんが、何事も挑戦しなければ進化できないと思いますので、これからもいろんなことにチャレンジしていきたいと思います。
これからが夏休み本番。中学3年生のみなさんは、中学最後の夏休みを過ごすことになります。受験勉強をしたり、普段できないようなことに挑戦したりして、充実した時間が過ごせることを願っています。
それではまた、西高でお会いできるのを楽しみにしています。
ソウルコンベンション高校のみなさんと交流しました
2024年7月24日 17時37分7月24日水曜日、ソウルコンベンション高校の生徒15名と関係者5名が、全国高等学校総合文化祭国際交流事業の一環として、本校を訪れました。レセプションでは、互いの高校について紹介しあい、ソウルコンベンション高校のみなさんが迫力あるダンスを披露してくれました。また、香川大学TERASUの学生さんたちを講師にお迎えし、讃岐提灯づくりのワークショップを行いました。英語や韓国語を交えながら、一緒に提灯づくりに取り組みました。その後、一緒に昼食を食べると随分と打ち解け、ゲームをしたり、ダンスをしたりして友好を深めました。
修学旅行【北海道】
修学旅行について
2024年6月21日 19時57分修学旅行北海道B班ただいま到着しました。
羽田発飛行機について
2024年6月21日 17時02分ANA・JAL便とも羽田空港に到着しました。
羽田発のANA便は18:40高松空港到着の予定でしたが、ANA便は現在15分程度の遅延で18:55到着の予定となっています。
JAL便は定刻の19:40到着の予定です。
新千歳出発✈️
2024年6月21日 14時11分空港で最後のお買い物をした後、飛行機に乗り込みます!
ANA・JAL2便とも定刻出発予定です。
コース別研修
2024年6月21日 11時45分ノーザンホースパーク、北海道ボールパーク、白い恋人パークの3つのコースに分かれて研修しました。
新千歳空港へ。各自昼食を取って、検査場を通過します。1〜4組は14時30分、5〜7組は15時10分出発の予定です。
4日目 朝食
2024年6月21日 08時20分最終日となりました。朝食を取っています。皆、元気です。
今日の午前中はコース別研修です。
修学旅行【台湾】
淡路SA🚌
2024年6月21日 16時56分現在、淡路SAです。
18時50分頃に高松西高校着予定です。
宇佐八幡宮ボランティア
出前講座(家庭科)
2月13日1-1,3,4,7組、14日1-2,5,6組、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の田中様、三井住友銀行高松支店の天井様を講師にお迎えして、金融教育の出前講座を開催しました。少子高齢化が進む日本で、お金の基本的な知識を身につけることは長い人生を豊かに過ごすために本当に大切です。今回は、資産運用と若者にトラブルの多いローン・クレジットカードについて、お話を伺いました。投資体験ゲームでは、個別株投資に挑戦し、投資のタイミングの難しさを体験しました。株式投資のイメージとして、投機を考えている生徒もいるかもしれませんが、リスクとリターンのこともしっかり説明していただきました。また、借金は返済しなければならないという意識の薄い若者が、携帯料金の返済を延滞したために社会人になってクレジットカードが作れない例も多いとお聞きしました。FP資格の初歩バージョン「金融リテラシー検定」が今年度中は無料で受けることができるので、興味を持った人は受験してみてください。