あじさい
2023年6月6日 14時38分四国地方が梅雨入りしてから一週間が経ちました。なかなか雨が止まず、湿度も高くじめじめしていますが、高等部3組のベランダではあじさいがきれいに咲いています。雨の雫が似合ってとてもきれいです。
明日からは高等部の校内・現場実習が始まります。頑張りましょう!
本校は、病気等により、継続して医療や生活上の管理が必要な子どもたちが「病気を治しながら学習できる」病弱特別支援学校です。
2025.05.02 <5月の行事予定をアップしました>New!
2025.04.04 <令和7年度主な行事について>
2025.04.02 <4月の行事予定をアップしました>
2025.03.19 <はなみずきの会からお知らせ>
2025.03.17 <令和7年度入学式について>
2025.03.13 <PTAのページを更新しました>
2025.03.05 <PTAのページを更新しました>
2025.03.05 <令和6年度の学校評価を掲載しました>
2025.02.25 <3月の行事予定をアップしました>
2025.02.04 <令和6年度卒業証書授与式について>
2025.01.24 <2月の行事予定をアップしました>
2025.01.08 <PTAのページを更新しました>
2024.11.29 <高等部入学者選考について>
◇ 高等部の学校見学会の期日は特別に設定していません。学校見学をご希望の方は直接、高等部主事までご連絡下さい。
◇ 本校の敷地内は一方走行をお願いしています。安全走行でお願いいたします。
・自家用車での児童生徒の送迎について.pdf ・保護者送迎駐車場図面.pdf
四国地方が梅雨入りしてから一週間が経ちました。なかなか雨が止まず、湿度も高くじめじめしていますが、高等部3組のベランダではあじさいがきれいに咲いています。雨の雫が似合ってとてもきれいです。
明日からは高等部の校内・現場実習が始まります。頑張りましょう!
先週、雨で延期になっていた月に1度の外回り清掃がありました。
運動場の草抜きです。先月と比べるとずいぶんたくさん草が生えていました。
小学部・中学部・高等部の子どもたちが協力してたくさん草をとりました。
残った草は、また、来月!!
本日6時30分、善通寺市に警報が発令されました。
今日は1日、休校となりますので、家庭でお過ごしください。
よろしくお願いします。
5時間目、音楽室で音楽の授業がありました。今日は、ピアノとクラリネットの生演奏です。
とてもいい音色の曲でみんなよく聴いていました。今日から、介護等の体験の先生も一緒に
授業に参加してくれてにぎやかな音楽の授業になりました。生演奏は、いいですね。
また、お願いします!!
サークル活動が始まっています。本校、中学部・高等部の希望する生徒が13ある
サークル活動に入り、15時30分から16時までの短い時間ですが、毎週火曜日と金曜日に
活動しています。
ダンスサークル 写真サークル ギタレレサークル
1つのサークルのメンバーは少ないですが、好きなサークルで楽しんで活動しています。
学校の畑に、1本のひまわりが育っています。誰が植えたわけでもなく、
昨年咲いたひまわりの種が発芽したようです。このひまわりは、背が
高くなるひまわりです。どこまで伸びるか楽しみです。
高等部1年生は、宇多津にある水族館に校外学習に行きました。
水槽の中で泳いでいる魚を見たり、魚の説明を読んだりしました。
イルカのショーも見ました。とても感動しました。
お昼ご飯は、丸亀にあるショッピングセンターのフードコートで好きなものを
注文して食べました。おいしかったです。あっという間の1日でした。
全校生を対象に、交通安全教室が行われました。交通安全について学び、実際に横断歩道を渡る練習を行いました。
①手を高く挙げて左右を確認する
②車が停まったことを確認して渡る
③渡り切った後は、感謝の気持ちを込めて、運転手の方にお辞儀をする
今回学んだことをしっかりと実践していきましょう。また、ピロティーではパトカーと白バイを見学しました。
丸亀警察署のみなさま、ありがとうございました。
5月も後半になり、日中の気温が高くなってきました。気温が夏日を超える日もあり、本校では暑さ指数や気温を、毎日廊下や職員室に掲示しています。熱中症を予防するためにも、こまめに水分を摂るようにしましょう。
先日の職員研修は、1年間の職員研修の説明と、本校のセンター的機能等についての話でした。
研修を行うことで、それを授業に生かしたり、先生方のスキルアップにつなげたりします。
県内唯一の病弱教育の特別支援学校として、職員一丸となって取り組んでいきます。
多度津高等学校にあるミニ水族館に行きました。えさやりをしたり、
ドクターフィッシュに触られたり、カメに触ったりしました。
水槽の位置がちょうどよくて見やすかったです。
たくさんの魚たちが泳いでいたので、ずっと見ていたかったです。
また、来てみたいです。
多度津高等学校のみなさん、ありがとうございました。
学校から歩いて、総本山善通寺へ行きました。横断歩道では、安全を確認して渡りました。
境内に着くと、早速お参りをしました。賽銭箱が高くて、背伸びをしていれました。
みんな、しっかりとお参りをしました。天気がよかったので、気持ちがよかったです。
~高等部(2組Cコース、3組)音楽~
今日の音楽は、季節の曲に合わせて、先生と一緒にカラフルな布を振ったり、ピアノやリコーダーの演奏を聴いたりしました。リズムに合わせて体を揺らしたり、声を出したり、楽しかったですね♪
避難訓練がありました。今回は、火災を想定した訓練でした。全員、ヘルメットや防災ずきんをかぶって
運動場に避難しました。「お(押さない)は(走らない)し(しゃべらない)も(もどらない)ち(近づかない)」
を心がけて避難することができました。教室に戻るときに、防火扉を通って帰りました。今日は天気がよかった
ので、教室に帰ってからしっかりと水分補給したり、休憩したりしました。
本校は、今年、創立50周年を迎えます。その横断幕を校舎2階のベランダに設置しました。
「つなごう笑顔 半世紀を超え未来へと」のテーマのもと、12月に行われる記念式典に向けて、
頑張っていきます。