中学部2組校外学習
2023年5月15日 14時56分中学部2組は、善通寺市五岳の里 市民集いの丘公園へ校外学習に出かけました。
公園内では、色鮮やかに咲くきれいな花や四つ葉のクローバー探しで春を感じました。
また、やぎに餌やりをしたり、遊具で遊んだりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。
本校は、病気等により、継続して医療や生活上の管理が必要な子どもたちが「病気を治しながら学習できる」病弱特別支援学校です。
2025.05.02 <5月の行事予定をアップしました>New!
2025.04.04 <令和7年度主な行事について>
2025.04.02 <4月の行事予定をアップしました>
2025.03.19 <はなみずきの会からお知らせ>
2025.03.17 <令和7年度入学式について>
2025.03.13 <PTAのページを更新しました>
2025.03.05 <PTAのページを更新しました>
2025.03.05 <令和6年度の学校評価を掲載しました>
2025.02.25 <3月の行事予定をアップしました>
2025.02.04 <令和6年度卒業証書授与式について>
2025.01.24 <2月の行事予定をアップしました>
2025.01.08 <PTAのページを更新しました>
2024.11.29 <高等部入学者選考について>
◇ 高等部の学校見学会の期日は特別に設定していません。学校見学をご希望の方は直接、高等部主事までご連絡下さい。
◇ 本校の敷地内は一方走行をお願いしています。安全走行でお願いいたします。
・自家用車での児童生徒の送迎について.pdf ・保護者送迎駐車場図面.pdf
中学部2組は、善通寺市五岳の里 市民集いの丘公園へ校外学習に出かけました。
公園内では、色鮮やかに咲くきれいな花や四つ葉のクローバー探しで春を感じました。
また、やぎに餌やりをしたり、遊具で遊んだりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。
昨日は、月に1度の外回り清掃の日。天気に恵まれて絶好の掃除日和でした。
早速、運動場に出て草抜きをしました。20分間がんばりました。残った草は次回に。
5時間目に高等部集会が行われました。部主事先生からのお話や、各委員会からの報告のあと、今年度高等部に来られた先生方の自己紹介と〇×クイズがありました。新しい先生と共通の趣味があった生徒は、集会終了後に早速先生に話し掛けに行き仲良くなりました!これから高等部全員で楽しい学校生活を送りましょう!
4月から5月にかけて、放課後に各学部、各グループで緊急時対応訓練を行っています。
今回は、生徒が階段で転倒してけがをしたときの対応を行いました。
現場(踊り場)から担架で運び、ストレッチャーに乗せて、隣の病院まで搬送しました。
万が一に備えて、対応を職員間で共有しています。
毎週火曜日の6校時は、委員会活動があります。小学部5年生から高等部3年生までの1・2組の児童生徒が
参加しています。今日が第1回目の委員会活動でした。自己紹介などを行ったあと、これから行う活動につい
て話し合いました。みなさん、力を合わせて頑張ってください。
ベルマーク委員会 保健委員会 児童生徒会
運動会の最後を飾るのは、高等部1・2組。
ダンスで少しハプニングがあったけど、ダンスを2回披露することができました。
3年生は最後の運動会。よく頑張りました。保護者のみなさま、ご声援ありがとうございました。
つづいて、中学部1・2組の演技でした。ラジオ体操を行ったあと、バスケットボールのシュートや平均台、玉入れ、縄跳びなど、
自分たちの得意な種目を行いました。少し緊張して時間がかかったときもあったけど、最後までがんばりました。
次の演技は、小・中・高3組です。かわいい衣装を身にまとい、先生と一緒に演技をしました。
音楽に合わせて会場から手拍子の熱い声援を受けました。ご声援ありがとうございました。
小学部1・2組の演技が終わりました。少し緊張したけど、練習以上にはりきって
演技をすることができました。保護者のみなさま、応援ありがとうございました。
体育館の準備も整いました。
まずは、9時から小学部1・2組「やってみよう!!(競争遊戯/ダンス)です。
明日の運動会に向けて、準備を行いました。
今年は創立50周年記念運動会となります。児童・生徒が制作したポスターや、横断幕などを設置して、50周年に花を添えました。
保護者のみなさま、明日は応援よろしくお願いいたします。
運動会が二日後に迫りました。各学部、各グループの練習にも熱が入っています。
競争種目や演技など様々な内容が行われ、保護者の方々も多く見に来られる予定です。運動会が楽しみですね!
多度津高等学校から「ミニ水族館」に招待されて、3年目になります。今年度は、多度津高等学校生物科学部の生徒と本校小学部が共同で、「ユニバーサルデザインされた水族館」「だれでも楽しめる水族館」を目指して、2年間の研究を行うことになりました。その一環として、4月26日に車椅子の扱い方のレクチャーに教員3名が、多度津高等学校を訪問しました。20名の生徒が参加し、車椅子に乗る体験や車椅子での援助の仕方を学びました。どの生徒も熱心に取り組んでいました。5月、6月と小学部の児童が、多度津高等学校に出向き、水族館を楽しむ予定です。また、院内の子どもたちにも、水族館の映像を届ける予定です。
5月3日(水)に行われる「創立50周年記念運動会」まで1週間となりました。
「未来に届け!私たちのパワー!! ~みんな一緒に輝こう~」のテーマのもと、
各学部、グループの練習も盛んに行われています。
校舎の南側と東側では、ツツジの花がきれいに咲きほこっています。
当日は、応援、よろしくお願いします。
道の駅に着きました。
お昼ご飯を食べました。大盛りのオムライス。
とてもおいしかったです。
そのあとは、周辺を散策しました。
心配された雨も降ることなく、無事に帰ってきました。