ぱっとサイネリア
2022年3月15日 15時00分ハウスで、サイネリアが満開になっています。
近隣の小学校の卒業式で飾られるそうです。
小学校を巣立つ皆さんが「世界に一つだけの花」を咲かせられますように…。
ハウスで、サイネリアが満開になっています。
近隣の小学校の卒業式で飾られるそうです。
小学校を巣立つ皆さんが「世界に一つだけの花」を咲かせられますように…。
ふと気付くと、2月21日に紹介した白梅が満開になっていました。
隣の紅梅と一緒に眺めると、尾形光琳の傑作「紅白梅図屏風」のようです。
日増しに暖かくなっており、春の訪れを実感します。
本校の玄関に、こんな掲示があります。
農業土木科で、使い捨てカイロの中身を土壌改良に活用することを目指し、研究を行っています。
回収ボックスをのぞくと、結構集まっていました。
担当者に聞くと、3月9日現在でおよそ360個集まっているそうです。
「使い捨てカイロ、何かに使えないかなあ…」と思っていたので、研究の成果が楽しみです。
園芸デザイン科の生徒が、実習で花壇の植え替えをしていました。
植え替え前はこうでしたが…
植え替え後はこうなりました。
「TODAY」、「今日を大切に生きよう」というメッセージです。
3月1日、卒業式が挙行されました。
卒業生117名に、卒業証書が授与されました。
壇上を飾るのは、本校で栽培したサイネリアです。
答辞では、行事や実習の思い出、3年間持ち上がりだった担任の先生のエピソード、家族に対する感謝の言葉などが述べられました。
それぞれの道に巣立っていった卒業生の皆さんの幸福を、心から願っています。