(全日制)クラス展示その3
2024年9月11日 17時55分2-1 「あの夏をもう一度! 2-1縁日」
私たち2-1は校内展示で縁日をしました。
誰もがよく知るような昔ながらの懐かしい縁日を目指して夏休みから準備に励みました。
しかし、夏休みは部活や各々の予定があって忙しく、なかなかまとまった人数が集まりませんでした。そのため、正直なところ準備が間に合うかどうか不安でした。
ですが、決して妥協はせず、少ない人数でも協力して少しずつではありますが良いものができあがっていったと思います。
そして本番一週間前になると、放課後に集まって仕上げにかかりました。
メインの展示であるゲームだけでなく内装や外装も仕上がってきて一気に縁日らしくなってきました。
そして迎えた本番当日、予想よりも多くの方が遊びに来てくださいました。
トラブルも少々あったものの、なんとか乗り切ることができました。
当日遊びに来てくださった方、本当にありがとうございました!
2年2組 「M高の秘宝 2人の盗賊+α」
私たち2年2組は校内展示で映画を上映しました。
脚本制作・役者・声優・撮影・演出・小道具に分かれて準備を進めました。
脚本制作では一度脚本が却下されてしまい、一から作り直しました。
細かいカットでの撮影で、炎天下の中、長時間にわたって行いました。
丸亀高校のあらゆるところで撮影をしました。
小道具ではさらに内装・外装に分かれて作業牛、主に当日の教室を飾るものを作りました。
編集は一人ですべて仕上げていました。すごいです。
斯文祭当日には、想定以上のお客さんに来ていただけて、席が足りず、立ち見で見てもらったり、予定外の上映コマを作ったり、クラスのみんなで臨機応変に対応しました。
上映中にはいろいろトラブルがあったけど、準備から斯文祭当日まで、ほんとにほんとに楽しめてよかったです!!
2年3組「ラプンツェルのランタンフェスティバル」
東京ディズニーシーの「ラプンツェルのランタンフェスティバル」という新アトラクションの登場にあたって、私たち2年3組はオリジナルのランタンフェスティバルを創作しました。
船や内装、外装、ランタンと班によって仕事を分け、各々が自分の役割を全うしました。大変暑く、部活や勉強等で忙しい中、合間を縫って協力し合い最高の展示を作り上げることができました
期待と不安が入り混じる中、いよいよ待ちに待った斯文祭当日を迎えました。
大変多くの方々にご来場いただき、ラプンツェルの幻想的な世界観を楽しんでいただくことができました。特に暗闇の中で光るランタンはとても好評でした。皆さんの投票のおかげでクラス展示部門最優秀賞をいただくことができました。この経験を糧に、今後の学校生活を充実させていきたいです。
2年4組 「ネコバス」
私たちはネコバスを作りました。去年屋外展示を経験した人たちを中心に制作を進めていきました。ネコバス本体の骨組みは木材と竹で作っており、特にネコバスの顔の形に竹を曲げるのに苦労しました。バス停は全て木材で作っており、きれいに円形に切断するのに時間がかかりました。ネコバス本体の骨組みが完成したあと新聞を貼っていったのですが雨が降り出してしまい、なかなか綺麗に貼ることが出来ませんでした。天候に左右されながらなんとか全て新聞を貼ることができ紙を貼ろうとしたとき、なんと台風が接近しているとのことでクラスのメンバーで協力してネコバスを安全なところに運びました。その翌日天候を確認するとまさかの快晴で安心したようながっかりしたような複雑な気持ちになりました。台風が離れた後作業を再開しましたが、やはり例年より遅れが生じてしまい大慌てで残りの作業に取りかかりました。残り1週間をきった頃ようやく紙を全て貼り終わらせることができました。
その頃同時進行でネコバスの足を制作していたのですが複雑な形なだけに新聞や紙を貼るのが難しく、そしてある程度数があるので間に合うか不安でした。
しかしクラスの皆で作業した結果想像よりも格段に早く終わり本体に集中して作業できるようになりました。その後も作業を続け、なんとか間に合わせることができました。
準備を経てクラスの仲がより深まったと感じました。これからの様々な行事もクラスで協力して、楽しんで行っていきたいと思います。