(全日制)クラス展示その4

2024年9月11日 18時03分

2年6組「學門」

私たちのクラスは、浅草寺の雷門をイメージして「學門」を作りました。実際の雷門に可能な限り近づけるための設計図をクラスメイトが作ってくれて、それをもとに骨組み、屋根、装飾、塗装、提灯のパートに分かれて作業を行いました。

作業が終わったパートが他のパートを手伝ったり、日によっては人数が少ないところの作業に加わったりと、パートの中だけでなくクラス全体で協力することができました。それぞれ部活動などがある中でも参加率がとても良く、お盆休みに入る前にはほとんどの作業が終わっており、余裕を持って完成させることができました。完成したときの達成感は大きく、想像以上の再現度に驚くと同時にとても嬉しかったです。

斯文祭当日は門の前で写真を撮ったり恋みくじを引いて盛り上がったりしてくれている人がたくさんいて、見るたびに思わず笑みがこぼれるほど嬉しくなりました。高校生活最後の斯文祭、みんなで力を合わせて完成させ優秀賞をとることができ、このクラスで最高の思い出を作れて本当に良かったです。

2-6(A)

2-6(B)

2-6(C)

2-6(D)

2年7組「変な教室」

私たち2年7組は、「変な教室」というリアル脱出ゲームを制作しました。

教室を4つに区切り、それぞれ「梅子の部屋」、「探偵事務所」、「人形の部屋」、「カジノ」として、班ごとに分かれて制作しました。

2-7A

夏休み中に何度か班で集まって作業しましたが、材料不足などがたたり、なかなか思うように進まず、先生に「やばいんじゃないか」と言われてしまうような進捗で、文化祭本番まで一週間を切っている、始業式を迎えてしまいました。

 私も、完成しないかもしれない、と不安でした。しかし、2年7組のそこからの追い上げはすさまじく、自動ドアなどの大道具が急ピッチで出来上がっていきました。私たちはHR教室で展示することができなかったので、前日まで装飾や設置ができなかったのですが、みんなが下校時刻ギリギリまで残って作業し、そのあともマルタスに行って作業し、無事完成へと漕ぎ着けることができました。

2-7B

文化祭当日には、たくさんのお客様に来ていただき、待ち時間が1時間を超えた時もありました。教室内で案内をしていると、たくさんの方に褒めていただき、楽しいと言っていただけました。クリアして笑顔で脱出してくるお客様を見ると、とても安心しました。

クラス一体となって最高のものを作ることができ、絆がより深まったと思います。