SGH発表会

2018年3月15日 18時22分

今年度のSGHでの課題研究の成果を、各コースから選ばれた班がそれぞれ発表しました。
1年生は「地域創生」を、
2年生SGコースは「持続可能な社会の創生」をテーマとし、取り組んできました。
それを1、2年生全員で共有する場です。


2年生のSGコース以外の生徒たちがテーマプロジェクトで取り組んだ課題研究も
掲示されていました。


放送部さんの司会により進行します。
まずは2年SGコースの各班が英語による研究概要発表をしました。
流暢な英語が素晴らしかったです。
そしていよいよ代表グループたちによる5分間のプレゼンテーションです。

全ての班がパワーポイントを用い、研究成果を発表します。
要点がよくまとまっていました。
香川県のこと、丸亀市のことをよく分析できていました。

生徒たちも聞き入っていました。
質疑応答も積極的で、香川大学農学部の先生が
「食品についての研究が多いが、
食べ残すと残飯の問題、全部食べると糖尿病の問題、
その双方の視点で考えていましたか?」
という質問をされて目からうろこでした。
様々な観点で研究をしてこそ、深みが増します。
来年はどのような研究が出てくるのでしょうか。今から楽しみです。
審査結果は終業式に発表されます。