5組から7組の到着予定についてー続報
2020年12月12日 19時23分20時15分ごろ丸亀競技場に到着する予定です。
20時15分ごろ丸亀競技場に到着する予定です。
19時15分ごろに丸亀競技場に到着する予定です。
予定通り、帰途につきました。
2日めの行程を終え、予定より少し遅れましたが、全員無事に宿舎に入りました。
1日めの行程を終え、全員無事に宿舎に入りました。
定刻で高松空港に到着しました。丸亀競技場などは、20時15分に到着予定です。
丸亀競技場に着きました。
高松空港からバスで丸亀に向かいます。18時25分くらいに丸亀競技場、駅、学校などに到着予定です。
あと少しで羽田空港出発です。
高松空港に到着しました。荷物の受け取り後、バスに乗ります。
5~7組の飛行機は少し遅れて
16:55に高松着の予定です。
高松便までまだ時間があります。しばし休憩。
高松空港行きに搭乗しました。高松空港には、16時40分到着予定です。
新千歳空港から羽田空港に着き、15時25分発高松空港行きの飛行機に搭乗しようとしています。
今、搭乗案内を待ってます
昼食も、北海道の味を満喫できたそうです!
まもなく羽田に向けて出発です。
空港で昼食を済ませ、保安検査所を通過します。
手荷物を預け、この後各自昼食をとります。
北海道での活動を終え、空港に着きました。4日間とも快晴でした。これから、文系、理系に別れて飛行機に乗って香川に帰ります。
「高校生のためのアプリをつくろう」というテーマでワークショップをしました。グループで、実際に博報堂で行われている「ブレスト」とよばれる活動を体験しました。
今日のワークショップの内容
①高校生ならではの不満や悩みを自分ひとりで考える!とにかくたくさん。
②自分の考えたことを友達に説明!
③グループ内で、どの不満や悩みを取り上げるか相談。
④不満や悩みの解消のために、どんなアプリがあればいいかアイディアを出す。
⑤グループで考えたアプリを全員の前でプレゼン。
活き活きとした表情で活動していたことから、充実したワークショップだったと思います。
丸高出身の先輩が来てくれました。仕事のやりがいだけでなく、就職活動のときの経験なども話してくれました。将来のことを考える意味でもいい経験になりました。
ピエール・ボナール展。見ごたえのある展示で熱心に鑑賞していました。
小雨の降る中ですが、園内散策を楽しんでいます。シャンシャンは40分待ちのようです。
じっくりと名画や彫刻と向き合って鑑賞中です。
広告代理店の博報堂を訪問しました。博報堂とはどんな企業かを分かりやすく説明してくれました。生徒からの質問にも丁寧に答えてくれました。
今から社内の見学です。
スカイツリーより。残念ながら、雲がかかっています。
科学コースは東京都庁にやって来ました。45階展望台からの景色を楽しんでいます。
曇りの天気でしたが、よく見えてラッキーでした。
マスコミコース、まずは築地へ。
わずか20分程の滞在。雨も少し降っていますが、下調べを入念に!?目指すお店にダッシュ!有名な卵焼きやスイーツを堪能。中には、海鮮丼を食べた強者も!
今から上野動物園と国立西洋美術館に分かれて鑑賞します。
仲見世散策中です。
行ってきます
いよいよ3日目が始まります。朝食ビュッフェでしっかり食べて今日も1日頑張ります!
石巻赤十字病院の教育研究センターの阿部さんから講話をしていただきました。
地震の多い宮城県の災害医療の拠点病院として医療体制を整備し備えていましたが、建物による被害を想定していたので津波の方が被害がひどくて苦労されたというお話が印象的でした。
また東日本大震災発生時の赤十字病院で災害対策本部設置の瞬間、トリアージエリア設置の瞬間、職員のみなさんの臨機応変な対応など、日頃の訓練のおかげでスムーズな動きをとっている映像を観ました。災害発生間もなくはまだ患者は少なかったものの、夜になり自衛隊が救助要請に来たり、翌日はロビーいっぱいに患者が搬送される様子は大変そうでしたが、石巻赤十字病院の《患者を断らない救急医療》の信念は、拠点病院として地域から信頼される所以だなと感じました。
同じことが起こったら、2度と同じことはできない、感極まって話せないことも多いとおっしゃっていました。
医療に携わりたいと希望する生徒が多かったですが、石巻赤十字病院のみなさんのように信頼され、リーダーシップのある医療人を目指していってくださいね。