7月24日(木)に行われた水泳大会(高松市)に部活動生1名が出場しました。
出場種目は昨年度と同じ25m自由形です。ビート板を使ってバタ足で25mを泳ぎきります。
目標記録は35秒です!さあ目標達成できたでしょうか!?



記録はなんと32秒38で目標記録を達成することができました!素晴らしい!
暑い中、練習を頑張った成果が出たと思います。よく頑張りました。
小豆島町教委のご厚意もあり、内海B&G海洋センターのプールで練習させていただきました。
たくさんの方のご協力があっての結果です。ありがとうございました。
次は、9月に行われる香川県障害者スポーツ大会の卓球競技に出場します。
まだまだ暑い日が続きますが練習頑張りましょう!
第9回香川県特別支援学校知的障害教育校ソフトボール大会に部活動生1名が出場しました。

本校の部活動生は現在2名です。ソフトボール大会は1チーム最低10人は必要です。
そのため、今回は香川大学教育学部附属特別支援学校と合同チームでの出場となりました。
1名は選手として出場し、1名は応援として現地に行きました。
初戦は、香川中部支援学校と対戦し、4対5で惜しくも負けてしまいました。

2戦目は香川丸亀支援学校と対戦し、11対7で勝利することができました。

本校は小規模校のため、チームスポーツに取り組むことは難しいですが、
今回、合同チームで出場したことで、チームワークの大切さを学んだり、
チームスポーツで勝つことの喜びを味わったりすることができました。
目標のホームランは打つことができませんでしたが、一生懸命戦う姿は輝いていました!
応援に来ていた部活動生も、暑い中でしたが、しっかりと試合を見て、
バッターのフォームなど細かいところまで注目していました。
また、来年に向けて見通しがもて、意欲につながっていました。
香川大学教育学部附属特別支援学校のみなさん、ありがとうございました!!

次の大会は水泳大会です。今後も、応援よろしくお願いします!
2月12日(水)に香川県総合運動公園で行われた駅伝大会に中学部3年生の生徒1名が出場しました。

本校は、小規模校ですので、部活動生も2名のみです。そのためチームは組めませんが、オープン参加で1区の1.987キロを走りました。
もう1名の部活動生の友達は大きな声で精一杯応援をしました!
他校の高等部の先輩が多い中、応援を背に堂々とした走りをみせて、
自己ベストを更新できました。


結果は7人中7位でしたが、前の走者に食らいついていく姿はかっこよかったです!
この駅伝大会で中学部3年生は部活動を引退します。
本校の部活動で学んだことを今後の生活に生かして欲しいと思います。
「たすき」は後輩に繋がれました。繋がれた「たすき」を受け取り、頑張ろう!!