ひまわりを育てています。
2023年6月2日 13時01分7月の開校式に向けて、ひまわりを植えました!
7月の開校式に向けて、ひまわりを植えました!
5年生の教室にカニが出ました!
記事が気に入ったら、是非いいね🌻ボタンをお願いいたします。
たくさんのひまわり🌻が咲くと、HP担当の励みになります!
5月24日、本校の中学部生徒3名が小豆島町立小豆島中学校で開催された
『島カップ(アイランドカップ)』に参加しました。
この日を楽しみに練習を積み重ねてきた生徒達!
どきどきわくわくな島カップの幕開けです‼
始めは『リズム体操』、続いて『綱引き』や『玉入れ』、『生徒会クイズ』などの
競技に参加しました。
各々が自分の出場する競技に一生懸命取り組むことができました!
応援も全力です‼
小豆島中学校の友達や先生方とたくさんお話ができて
楽しい思い出をつくることができました!
また、一緒に活動できる機会を楽しみにしています。
5月27日に池田小学校と小豆島みんなの支援学校小学部の合同運動会を行いました!
過ごしやすい天気で、運動会日和でした。
スローガンは、「思いやりと強い心で新時代をつくる!」です。
本校小学部の児童は、池田小学校の各学年に入りました。
もちろん、徒競走もみんなと一緒に走ります。
練習の成果を発揮して、全員が最後まで走り切ることができました!
玉入れも何度も練習しました。
自分の背より高いかごを狙って一所懸命に投げました。
親子競技にも参加!お家の人も全力ダッシュです!
シンプルだけど、一緒にすると楽しいですね。
5、6年生の二人は、高学年の演技にも参加し旗を振りました。
この旗は、小学部みんなで作りました。
閉会式の挨拶は、本校の校長が行いました。
とても素敵な運動会になりました。これからの交流学習にも期待が膨らみます。
池田小学校と小豆島みんなの支援学校の新時代はまだ始まったばかりです。
5月13日、香川中部支援学校高等部体育祭が開催され、
本校から高等部分教室生徒2名が参加しました。
まずは徒競走です。
元気に最後まで頑張ることができました!
続いて、ダンスタイム!!
2人とも音楽に合わせてノリノリでした♪
香川中部支援学校本校のお友達と仲良くなれて嬉しかったね!
また、一緒に活動できることを楽しみにしています。
これからもよろしくお願いします。
4月28日に、隣接する池田小学校の校舎で なかよし班結成式 がありました。
本校の小学部児童と池田小学校児童との初めての交流となりました。
事前の学習で期待感を高めていた子どもたちは、池田小学校への連絡通路を抜け、わくわくしながら池田小学校へ向かいました。
各班に分かれて、なかよし班結成式に参加しました。
自己紹介をしたり、班のめあてやマークを決めたりしました。
緊張しながらも、池田小学校の子どもたちと一緒に活動できました。
班活動の後は、池田小学校の体育館にみんなで集まり、1年生を迎える会をしました。
池田小学校の6年生が考えたゲームは楽しかった!
会の最後には、本校入学式の際に池田小学校から頂いたチューリップの花のお礼を伝えました。
これからも、2校の交流を深めていきましょう。
池田小学校のみなさん、よろしくお願いします!
今日は、全校で交流会を行いました!
小さな学校なので、一人ひとりの自己紹介からです。
小学部からスタートで、名前や誕生日、好きなものを発表しました。
友達からの追加質問にも、答えられました!
自己紹介の次は、ばくだんゲームです。
曲が止まるまで、爆弾に見立てた風船を次の人へ渡していきます・・・
曲が止まった時に、爆弾を持っていたら罰ゲーム!
選んだダンスを踊ります。
ダンスはみんなで大盛り上がり!学部を超えてワイワイ!
最後は、みんなでお弁当。給食もいいけど、お弁当も美味しいね。
みんな笑顔で、仲良くなれましたね。
これからも、色々なイベントを楽しんでいきましょう!
4月7日に第1回入学式が行われました!
開校後、初めての記念すべき入学式です。
ピカピカの新入生4名の素敵な笑顔が、新しい学校に加わりました。
校長先生からは、12人で新たなスタートを切る本校がまさに二十四の瞳であるという、小豆島らしいお話もありました。
在校生からの歓迎の言葉も明るくプレイルームに響きました。
新入生代表の言葉も元気よくできました。
入学式後は、担任発表や池田小学校からのチューリップ贈呈式もありました。このチューリップは特別なもので、昨年の秋から池田小学校の子どもたちが本校の入学式に向けて、大切に育ててくれたチューリップです。池田小学校の皆さん、本当にありがとうございました!
これからは、隣接する池田小学校や居住地校と行事を合同で行うなど深い関わりが予定されています。
新しい児童生徒、新しい教職員、新しい学校で「なかよく のびのび かがやいて」いきましょう!
小豆島みんなの支援学校をよろしくお願いします!
小豆島みんなの支援学校開校準備室長から小豆島みんなの支援学校長へバトンが渡され、
いよいよ本日4月1日開校しました!
4月6日には子供たちがやってきます。4月7日には新1年生も入学してきます。
ドキドキ、わくわく、小豆島みんなの支援学校も1年生です!
子供たちが、なかよく のびのび かがやけるように、これからどうぞよろしくお願いします。
令和5年3月19日(日)に、地元の方や教育関係者に向けて、小豆島みんなの支援学校の内覧会を開催しました。約370名の方のご参加があり、大盛況となりました。
ありがとうございました!
この度、小豆地域に初となる特別支援学校「香川県立小豆島みんなの支援学校」が令和5年4月1日に開校する運びとなりました。つきましては、下記のとおり内覧会を開催いたしますので、小豆郡内の皆様にご案内申し上げます。ぜひ、お越しいただけたらと思います。
1 日 時
令和5年3月19日(日) 11:00~16:00
2 場 所
香川県立小豆島みんなの支援学校 (小豆郡小豆島町池田1789番地)※池田小学校西側
3 申込み
事前予約は不要です。
4 その他
(1)新型コロナウィルス感染症予防のため、マスクの着用をお願いします。
また、検温及び手指消毒に御協力下さい。
(2)密集を避けるため、見学時間は30分以内とさせていただきます。(最終受付:15:30)
(3)駐車場は池田小学校運動場をご利用ください。係が誘導いたします。会場の駐車スペースに限り
がございますので、できるだけ乗り合わせでご来場いただければ幸いです。
【問合せ先】
香川県教育委員会事務局特別支援教育課 小豆島みんなの支援学校開校準備室
TEL:087-832-3758 FAX:087-806-0232 (担当:三宅、荒井)
12月9日に校舎が竣工しました!
オリーブ色の校舎が、青空にきれいに輝いています!!
今後は、植栽や備品搬入などを進めていき、子どもたちを迎える準備をしていきます!
これから適宜、校舎内の写真も掲載します!楽しみにしていてください!
令和4年11月15日(火)に、小豆島町立池田小学校の子どもたちが、来年開校する小豆島みんなの支援学校の子どもたちのために、国営讃岐まんのう公園から寄贈されたチューリップの球根を植え付けてくれました。「どの球根がいいかなぁ。」と真剣に選んで、プランターに一つ一つ丁寧に植えてくれました。
小豆島みんなの支援学校の校庭が、春にきれいなチューリップの花でいっぱいになるのが楽しみです!
池田小学校のみなさん、ありがとうございました!
令和5年4月に小豆地域に開校する「香川県立小豆島みんなの支援学校」の標準服及び体操服を、香川県立小豆島みんなの支援学校標準服及び体操服選考委員会にて厳正に審査を行い、決定いたしました。
中学部 標準服 | 中学部 合・夏季標準服 |
小学部 標準服 | 小学部 合・夏季標準服 |
小・中学部 体操服 | |
小豆島みんなの支援学校の標準服及び体操服は、子どもたちにとって着脱しやすい、動きやすい等の機能的配慮や、経済的配慮等を大切に選定しました。
①デザイン
中学部標準服…ジェンダーフリーとなっており、生徒はズボン、スカートのどちらも選択可能です。冬服は、流行に左右されない紺色のブレザースタイルとし、ネクタイ、リボンは着脱しやすいクリップ型になっています。
小学部標準服…ジェンダーフリーとなっており、前合わせは購入後に左右どちらでも選択できます。
体操服…紺ベースに濃いピンクのポイントカラーをあしらったスタイリッシュなデザインです。
②素材、機能性
耐久性があり、家庭でのメンテナンスがしやすく、清潔さを保ちやすいものとしました。
中学部標準服…伸縮性があり、楽な着心地です。襟、袖には、夜間時の交通安全対策のため、反射材ラインを使用しています。ズボンのウエストはノーマルと半ゴムタイプから、スカートもノーマルと総ゴムタイプから選べます。
小学部標準服…ストレッチ素材の効果で、動きやすく快適な着心地です。ズボンのウエストは半ゴムタイプです。スカートはノーマルと総ゴムのタイプから選べます。
体操服…透けにくく吸汗速乾の生地を使用しています。
③価格
県内の小中学校、特別支援学校の標準服及び体操服代金と大きく異ならない適正な価格です。