3月18日のオリーブタイムでB班は、一年の振り返りをしました。

今年度は月曜日にトイレットペーパーの補充、
火曜日に石鹸の補充、水・木曜日は池田小学校の草抜き(雨天時は清掃や制作活動)
金曜日に学校の清掃をしてきました。
オリーブB班は「学校のために」「先生や友達のために」「お客さんのために」「自分のために」、「丁寧に」「気持ちを込めて」を合言葉に頑張りました。

一年間の写真を見て、曜日ごとの担当の先生からの話を聞きました。

来てくれたお客さんが嬉しそうにトイレの手洗い場を使っている動画に、
子どもたちは達成感に満ちている表情でした。
そして最後に、児童生徒に賞状が渡されました。
一年間頑張ってきたこともあり、とても誇らしい表情です。


来年度も「友達と協力すること」「丁寧に気持ちを込めてすること」を目標に
オリーブタイムを頑張ってほしいですね。期待していますよ!
小学部では 年に3回 節目ごとに がんばり発表会をしています。
日々の学習で 友達や先生と一緒に こつこつ取り組んできたことが たくさんありますが
そのなかでも特に みんなに見てほしいこと できるようになってうれしかったこと
じょうずになったこと がんばってきたことなどを 一人が2~3つエントリーします。
今回の発表会も 実に多彩で 国語・算数・体育・音楽・自立活動・生活単元学習・係活動などでの取組が よく分かる内容でした。





こままわし盛り上がったね!

それぞれのがんばりが 光っていました☆
いつも感じることですが 自分の発表をしっかり頑張ることはもちろん
友だちの発表にエールを送る姿や 友だちができたときに一緒に喜ぶ姿に 感動します。
自分ができるようになったことを 人前で発表し
たくさんの人の応援をもらったり 拍手をもらったりする経験が
達成感や満足感を高め 次への意欲や自信を育みます。
今日は み~んな はなまるだったね♪
今年度最後の オリーブA班校外活動がありました。
いつもお世話になっている 小豆島中央病院の清掃です。
今回は 草がもりもり!!
なんて書いてあるのかな…。

よーし がんばるぞー!!

力を合わせて 草を抜いたので 「ソメイヨシノ」の文字が読めるようになりました。

一方 別の場所で活動していた オリーブの落ち葉集めグループも コツコツ頑張っていました。


今日も 袋がいっぱいになりましたね。

道具の片付けも自分たちで行います。

最後に事務長さんに 今年度の感謝の気持ちを込めて 作業学習で作った製品を贈り
「今年度は お世話になり ありがとうございました。」
「4月からも よろしくお願いします。」 と伝えると

「病院も とても助かっています。」
「きれいになって ここに来る患者さんも 喜んでくれると思います。」と 言ってくださいました。
学校のために、地域のために、みんなのためになる活動を 自分たちで話し合って考え
「みんなを えがおにしよう!」を合言葉にしてきた A班の子どもたちにとって
事務長さんからのお言葉は とってもうれしいものでした。