令和5年度 京都大学学部説明会 募集要項Ⅱ
2023年7月20日 09時55分上記の件について、募集期間を延長します。
本校は、明治26(1893)年の開校から、130年を越える歴史ある伝統校です。
戦後の学制改革で、それまでの高松中学校と高松高等女学校がそれぞれ新制高等学校に移行しました。
その翌年、これら両校が統合されて現在の高松高等学校となり、爾来70年を超える歳月が流れました。
これまでに数多くの著名人を輩出し、5万4千余名の卒業生は、広く世の各界で活躍しています。
学舎は、通学至便な高松市中心部に位置しています。
四囲を白亜の校舎に囲まれたプラザには笹竹がすっくと伸び、シンボルツリーの楠が見守る全天候型運動場など、竣工から四半世紀を経て施設・設備はなお清新さを保ち、落ち着いた教育環境を整えています。
設置課程は、全日制のほか定時制と通信制です。いずれの課程にも、普通科を置いています。
本校に校訓はありません。
しかし、それに代わるものとして、校歌二番に謳われる「独立自主」が尊ばれています。
旧制中学校の「至誠一貫」や高等女学校からの校章「雪持笹」に込められた不屈と忍耐の精神をも併せ、自由闊達な校風のもと、生徒一人ひとりが高い志を掲げ、自ら学ぶ学校を築き上げてきたところです。
ここに溌剌と挙る一千余名の生徒は、揺るぎない向学の念のもと、真理の道を究めゆこうとしています。
意気に燃える若人は、自治を誇りに、数多い校友会活動や多彩な学校行事にも、励むことを忘れません。
これらを通じて人格を陶冶し、将来、社会に貢献するとともに自らに課せられた責任を果たすことでしょう。
今後も、生徒・教職員一同、名門校としての誇りを胸に、新たなページを拓いてまいります。
上記の件について、募集期間を延長します。
6月24日(土)は、修学旅行4日目、最終日です。全クラスで小樽を観光しました。
本日は天候もよく、オルゴール館や北一硝子で買い物をしたり、小樽の海産物を食べたりと、観光を楽しみました。
全員、大きな怪我や病気もなく、お土産を沢山携えて高松に帰ってきました。
午後は、全クラスが札幌へ移動し、テレビ塔や時計台公園付近を散策しました。
お土産を買ったり、味噌ラーメンを食べたり、札幌の街を満喫しました。
その後、宿泊ホテルへと移動しました。修学旅行最後の夜を満喫しました。
6月23日(木)は、修学旅行3日目です。午前中は、クラス別の研修です。
3組は、白い恋人パークへ行きました。
午後は、自然体験学習を行いました。アウトドアでは、ラフティング・マウンテンバイク・アドベンチャーパーク・リバーカヤック、インドアは、生キャラメル&アイスクリーム&焼き絵皿・いももち&無添加ジャム&焼き絵皿のうち、各生徒が希望したものを行いました。
6月22日(木)は、修学旅行2日目です。午前中は、クラス別に希望したコースに参加しました。
朝、野球部・陸上部・サッカー部・バスケ部・ダンス部が朝練として地獄谷を走りました。
修学旅行1日目は、北海道到着後、えこりん村・ウポポイへ行きました。
全日制2年団はANAとJALの2便に分かれ、予定通り羽田空港へ到着しました。これから、新千歳空港へと向かいます。
ホームページを、現時点での内容に更新しました。更新箇所は以下のとおりです。
●全日制課程
年間行事計画、教育課程、生徒、進路状況、図書室
●定時制課程
年間行事計画、生徒数、教育課程、卒業生数
●通信制過程
年間行事計画、生徒数、教育課程、卒業生数
東京大学・岡山大学医学部・徳島大学医学部、いずれも参加希望者全員の予約が確定いたしました。
追加の募集はありません。
参加者に対しては、後日詳細をお知らせいたします。
上記の件について、募集要項を掲載しました。