8月9日(土)、本校音楽部は第73回全日本吹奏楽コンクール香川県大会に出場しました。今回は少人数制のB部門に、部員10名全員で挑み、銅賞を受賞しました。応援してくださったすべての方々に感謝いたします。


今年度当初、部員は3年生1名のみという厳しい状況からのスタートでした。楽器未経験で入部した生徒や、中学校時代とは異なる楽器に挑戦した生徒もおり、編成の工夫を重ねながら準備を進めてきました。
生徒たちが掲げた目標は、「本番を楽しむこと」と「後悔を残さないこと」の2つ。演奏後の晴れやかな表情から、「本番を楽しむこと」は達成できたと感じています。一方で、「後悔を残さないこと」については、本番ならではの緊張やミスもあり、半数の生徒が達成できなかったと振り返っています。これらの経験は、来年への大きな課題となりました。
本日、音楽部では新たな体制がスタートしました。旧部長が任を終え、新部長および新バンドマスターが選出され、次年度に向けた準備が始まりました。

今年のコンクールでは、悔しさや課題も多く残りましたが、生徒たちはその経験を真摯に受け止め、来年に向けて新たな目標を設定しました。「自分たちに足りないものは何か」を考え、それを行動に移すことで、より高い演奏力とチーム力を目指していきます。
次に皆様に音楽部の演奏をお届けする機会は、9月6日(土)に開催される文化祭公演です。部員一同、日々の練習の成果を精一杯披露いたします。ぜひご来場いただき、音楽部の演奏をお楽しみください。

コンクール明けにも関わらず残って練習する生徒の姿も見られました。すばらしいです。
7月31日(木)、本校音楽部は奈良県合同まほろば吹奏楽団との合同練習を行いました。
奈良県合同まほろば吹奏楽団は、かがわ総文祭の吹奏楽部門に奈良県代表として出場した団体で、奈良県立商業高校、奈良商工高校、添上高校、大和広陵高校の4校によって構成されています。
総文祭の翌日にもかかわらず、本校との練習にご参加いただき、心より感謝申し上げます。
午前中は各パートに分かれて練習を行いました。本校は1年生が多く、他校の生徒の皆さんが親身になってアドバイスをしてくださる姿がとても印象的でした。顧問もコントラバスパートに加わり、共に練習を行いました。



午後には、まほろば吹奏楽団が総文祭で演奏した2曲「レ・ミゼラブル」と「せんとくんなら知っている」を、本校部員だけでなく職員にも披露していただきました。迫力ある演奏と楽しいパフォーマンスに、会場は大いに盛り上がりました。素晴らしい演奏をありがとうございました。

その後、5校がそれぞれコンクールで演奏する曲の発表を行いました。本番まであと1週間ということもあり、どの学校も完成度の高い演奏を披露していました。演奏後には顧問の先生方から講評をいただき、課題も明確になりました。各パート同士で助言や意見交換を行うなど、実りある時間となりました。

一日の交流はあっという間に過ぎましたが、今回の出会いを大切にし、今後の活動につなげていきたいと思います。
まほろば吹奏楽団の皆さんのコンクールでのご健闘を心よりお祈り申し上げます。奈良県からのご参加、誠にありがとうございました。

※他校の生徒が写っているためぼかしを入れています。
7月29日、本校の生徒が「第49回全国高等学校総合文化祭 香川大会」吹奏楽部門において、運営スタッフとして参加しました。会場やホール内での運営補助を担当し、全国から集まった吹奏楽団の演奏を間近で聴く貴重な機会となりました。
生徒たちは、各校の高い演奏技術や舞台での表現力に感動するとともに、多くの学びを得ることができました。出場された皆様、素晴らしい演奏をありがとうございました。

7月19日、レクザムスタジアムにて尽誠学園高等学校との試合が行われ、本校音楽部も応援に参加しました。
当日は気温35度を超える厳しい暑さの中での試合となりましたが、選手たちの懸命にプレーに感動を受けました。応援を通して、仲間を支える喜びや一体感を改めて感じることができました。

音楽部は、次の目標である8月9日に出場するコンクールに向けて、気持ちを新たに練習に励んでいます。生徒たちが自分たちで立てた目標を達成できるよう、より良い演奏を目指して日々努力を重ねてまいります。
6月30日から7月4日まで、一学期の期末考査が実施されました。放課後には音楽室に残って勉強に励む部員の姿も多く見られ、生徒たちの真剣な姿勢が印象的でした。学生の本分は学業です。高校生活を通して学力を高め、希望する進路を実現してほしいと願っています。
7月8日には、全国高校野球選手権香川県大会に出場する野球部を激励する壮行会が行われました。応援団やチアリーダーとともに、全校生徒でエールを送り、野球部の健闘を祈りました。

7月12日には、レクザムボールパーク丸亀にて坂出高校との試合が行われ、音楽部も応援に参加しました。1年生にとっては初めての野球応援であり、慣れない野外での演奏に加え、厳しい暑さとの戦いとなりましたが、部員たちは力を合わせて乗り切りました。

当日は卒業生も応援に駆けつけ、演奏のサポートをしてくれました。成長した姿を後輩たちに示し、良き先輩として力強い演奏を披露してくれました。
音楽部は現在、コンクールに向けた練習にも取り組んでいます。演奏者や楽器にとって負担となる野球応援ですが、学校行事の一環として、部活動が学校全体に貢献できる機会と考えています。応援の演奏を通じて、学校の雰囲気を盛り上げ、野球部をはじめとする他の生徒の活動を支えることは、音楽部としての大切な役割のひとつです。次の試合も暑い中の試合となりますが、熱中症に気を付け、できる限りの応援をしようと思います。