スクールライフ

特別講義「観光マーケティング教室」「ドローン&動画編集教室」を開催しました

2025年9月12日 10時10分

2025年9月11日、放課後に特別講義を実施しました。今回のテーマは「観光マーケティング」と「ドローン&動画編集」で、最前線で活躍するプロの講師をお迎えし、本物の知識と体験に触れる貴重な機会となりました。

観光マーケティング教室

講師は、株式会社JTBでエリア開発を推進されている大津祥平様。

「マーケティングって何?」という基本から始まり、企業がどのように商品を届け、顧客の心をつかむのかを、実際の事例を交えてわかりやすく解説していただきました。マーケティングの基本である「4P分析」や「STP分析」を用いて、JTBが展開する新観光サービス「SKYPIX」の戦略も紹介されました。

 0911観光「観光」と「ビジネス」が結びつく新しい視点に、生徒たちも興味津々でした

ドローン&動画編集教室

ドローン撮影のプロフェッショナルであり、CM撮影や有名アーティストのライブでも活躍されている、ドローン業界の第一人者・船津宏樹様をお迎えし、ドローン操作・映像編集のワークショップを行いました。ドローンの仕組みや法律について学んだあと、実際に校内でドローンを操作し、学校の上空からプロモーション動画の撮影にもチャレンジしました。

0911室内ドローン 0911追尾式ドローン

0911屋外ドローン生徒たちが撮影した映像は、後日学校公式SNSにて公開予定です。

ドローンによる撮影だけでなく、CMやミュージックビデオの演出テクニックを学びながら、自分たちで映像編集をする際のヒントを得ることができました。

0911動画編集

今回の特別講義では【好き】が将来の仕事になる可能性を生徒たちが肌で感じることができました。観光・ドローン・映像・ビジネス戦略など、普段の授業ではなかなか触れることのできない分野を、プロの指導のもとで学ぶことができたことは、生徒たちにとって大きな刺激となりました。

本校では、今後もこのようなリアルな学びを大切にし、生徒一人ひとりの未来の選択肢を広げる教育を続けていきます。

第48回 西高祭(文化祭)

2025年9月6日 11時40分

9月5日(金)・6日(土)の2日間にわたり、第48回西高祭が開催されました。直前には台風の接近により開催が危ぶまれましたが、幸いにも公開日は晴天に恵まれ、多くの皆さまにご来場いただくことができました。生徒たちが心を込めて準備した展示やステージ、バザーはいかがでしたでしょうか。やり切った生徒たちの表情からは、まさにテーマ通りの「輝き」が感じられたのではないかと思います。

P9059370   P9059442   P9059680

P9059754   P9059631   P9059710

IMG_4723   P9059467   P9059476

P9059490   P9059494   P9059499

P9059553   P9059509   P9059525

P9059634   P9069772   P9059666

P9059673   P9069777   P9069776

また、展示や発表以外にも、地域とのつながりを大切にする「絆プロジェクト」として、近隣の幼稚園の園児さんや支援学校の生徒さんをお招きし、西高生が案内役となって交流を深めながら、展示やステージをご覧いただきました。さらに、地元の有志団体や同窓会の皆さまにも出展いただき、西高祭を一層盛り上げていただきました。そして、西高祭初登場となるキッチンカーも大好評で、行列ができるほどの賑わいを見せていました。暑い中にもかかわらずご来場・ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。来年度、令和8年度の西高祭にも、ぜひ足をお運びください。

P9059504   P9059529   P9059531

P9059534   P9059640   P9069792

P9069770   P9069762

離任式・表彰伝達式・始業式・防災講話が行われました

2025年9月1日 11時00分

9月1日  2学期のスタートにあたり、さまざまな行事が行われました。まずは離任式。これまで西高でご尽力いただいた先生から、生徒たちへメッセージをいただきました。先生の思いに触れ、在校生から感謝の気持ちを込めて花束を贈呈しました。

P9019323P9019326

続いて行われた表彰伝達式では、部活動で活躍した生徒たちに、表彰状やトロフィーが手渡され、その頑張りに拍手が送られました。

P9019335

始業式では、校長先生から総文祭への参加や協力に対する感謝の言葉と、新学期に向けての心構えについてのお話がありました。

P9019356

また、防災講話では、災害時にどう行動すべきかを改めて学びました。

P9019357

最後に、生徒会長からのお知らせもあり、生徒主体の活動がますます活発になる予感がする2学期のスタートになりました。

P9019361

高松西高校オープンスクール2025

2025年8月25日 15時31分

酷暑の中、多数のご参加、ありがとうございました!短い時間でしたが、西高が「どんな学校なのか」見たり聞いたりできましたか?西高の魅力が少しでも伝わっていれば幸いです。

昨年度から、熱中症対策のため説明会を教室で行ったり、西高生の「生の声」を届けるために「西高生との懇談会」を行ったりしていましたが、今年はそれに加えて、全ての参加者が同じ時間帯で参加できるように日程や会場を工夫し、MDP・DX発表会やドローン体験会なども実施しました。初めての試みでしたので、運営面でご迷惑をお掛けしたところもあるかもしれませんが、何事も挑戦しなければ進化できないと思いますので、これからもいろんなことにチャレンジしていきたいと思います。

IMG_0660   IMG_0666   IMG_0667

IMG_0691   IMG_0703   P1050818

P1050771   P1050776   P1050807   

もうすぐ2学期が始まります。中学3年生のみなさんにとっては、進学先を決めたり受験勉強をしたりと、忙しい日々が続くかもしれません。それでも、「残り半年の中学校生活を楽しむ」ことは忘れないでくださいね。みなさんが充実した時間を過ごせるよう願っています。

それでは、また西高でお会いできるのを楽しみにしています。

修学旅行【北海道】2025

エスコンフィールドHOKKAIDO

2025年6月20日 12時55分

エスコンフィールドは、これまでの野球場のイメージと大きくかけ離れたボールパークでした。

IMG_0570 IMG_0565 IMG_0573

IMG_0564 IMG_0542 IMG_0567

場外市場

2025年6月20日 12時52分

最終日はホテルを出た後、場外市場にやってきました。

IMG_0529 IMG_0754 IMG_0535

最終日です

2025年6月20日 07時05分

最終日の朝食は、3日目同様バイキングです。

IMG_0516 IMG_0517 IMG_0519

朝食後、修学旅行の解散式も行いました。

IMG_0523 IMG_0527 IMG_0526

修学旅行【台湾】2025

台湾桃園国際空港より帰国します

2025年6月20日 10時48分

最終日となりました。台湾桃園国際空港で出国手続きも終了しました。全員元気に帰国できます。台湾桃園国際空港を予定通り10時15分に離陸し、関西国際空港に14時頃到着予定です。

DSC_1543

DSC_1557

ホテルに到着しました。明日帰国します。

2025年6月19日 19時48分

九份の自由散策と夕食を終え、ホテルに帰ってきました。いよいよ明日は最終日、帰国の途につきます。夕食の後、解団式を行ったあと台湾チームで最後の記念写真を撮影しました。

1750329993846

九份散策

2025年6月19日 17時00分

本日最後の行程の、九份散策を開始しました。暑い中ですが、みんな元気に階段を登って行きます。明日は、いよいよ帰国。台湾を満喫します!

DSC_1536

修学旅行【北海道】

ニセコ自然体験学習

2024年6月19日 16時39分

2日目の午後はコースに分かれて、自然体験学習でした!ニセコの大自然を満喫♪

IMG_3339

◆アドベンチャーパーク

IMG_3340

◇ガラスリッツェン・キャンドル

IMG_3338

◆生キャラメル・アイスクリーム

IMG_3336

◇サイクリング

IMG_3330

◆ラフティング

修学旅行【台湾】

淡路SA🚌

2024年6月21日 16時56分

現在、淡路SAです。

18時50分頃に高松西高校着予定です。

関西国際空港到着✈️

2024年6月21日 14時47分

無事に関西国際空港に到着しました。

15時15分発でバスで西高に向かいます。

出発✈️

2024年6月21日 10時47分

台北国際空港で最後のお買い物🎁

少し疲れ気味の生徒も?

予定通り離陸予定です。

DSC_1797DSC_1791

最終日🧳

2024年6月21日 07時56分

修学旅行最終日です。

お世話になったシーザーメトロ台北とお別れです。

今から台北国際空港へ向かいます。

DSC_1762DSC_1761

九份散策🚶

2024年6月20日 19時29分

九份を散策しました。

風情ある景色の中でしっかりと買い物を楽しめたようです。

夕食の後、ホテルに向かいます。

DSC_1698DSC_1724

宇佐八幡宮ボランティア

出前講座(家庭科)

2月13日1-1,3,4,7組、14日1-2,5,6組、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の田中様、三井住友銀行高松支店の天井様を講師にお迎えして、金融教育の出前講座を開催しました。少子高齢化が進む日本で、お金の基本的な知識を身につけることは長い人生を豊かに過ごすために本当に大切です。今回は、資産運用と若者にトラブルの多いローン・クレジットカードについて、お話を伺いました。投資体験ゲームでは、個別株投資に挑戦し、投資のタイミングの難しさを体験しました。株式投資のイメージとして、投機を考えている生徒もいるかもしれませんが、リスクとリターンのこともしっかり説明していただきました。また、借金は返済しなければならないという意識の薄い若者が、携帯料金の返済を延滞したために社会人になってクレジットカードが作れない例も多いとお聞きしました。FP資格の初歩バージョン「金融リテラシー検定」が今年度中は無料で受けることができるので、興味を持った人は受験してみてください。

IMG_6630

1   2

【県議会議場で西高生が書道吟を披露】

令和7年度に開催される「第49回全国高等学校総合文化祭(かがわ総文祭2025)」のPRのため、県内の中高生が、7月6日、香川県議会本会議場で県議員を前にパフォーマンスを披露しました。そこに、本校2年の橋本真希さん、横内美香さんも参加、「書道吟」を披露してきました。

議場に響き渡る橋本さんの吟詠「玉藻よし」(柿本人麻呂)に合わせ、横内さんが大会テーマの「讃岐に咲くは才の花たち」を堂々と書き上げました。

才能あふれる二人の「花」が議場を席巻! 議場より「アンコール」の掛け声も聞かれました。

【書道吟動画】

DSC_0096 DSC_0091 IMG_3396-cleaned

2023年度2年生修学旅行

理系高松に到着

2023年6月24日 21時51分

理系も無事、高松空港に到着しました。

これにて四日間の行程を終え、無事全員帰着です。ありがとうございました。

たくさんの思い出話を、ぜひお家でお楽しみください。

文系高松に到着

2023年6月24日 21時26分

文系は無事、高松空港に到着しました。

これから預け荷物を受け取って帰宅となります。生徒もほっとした顔です。

保護者の皆様、お迎え等、どうぞよろしくお願いいたします。

インドネシアの高校とのおみやげ交換

インドネシアの高校との交流(おみやげ交換)の様子です。

1647071109067-tckchecked.mp4

omiyage   omiyage2

行事予定