先輩講演会
2024年3月31日 17時55分3月14日(木)4時間目に先輩講演会が開催されました。この講演会は、先輩合格者の体験を聞くことで学習への意欲を高め、今後の自分の学習や生活に生かすことを目的に行われています。1・2年生は、先日卒業したばかりの先輩から、具体的な「生きたアドバイス」をいただき、真剣な表情でメモをとっていました。先輩たちの自信に満ちた表情から、「自分を律して学習に取り組むことは、人としての成長につながる」と伝わったと思います。
3月14日(木)4時間目に先輩講演会が開催されました。この講演会は、先輩合格者の体験を聞くことで学習への意欲を高め、今後の自分の学習や生活に生かすことを目的に行われています。1・2年生は、先日卒業したばかりの先輩から、具体的な「生きたアドバイス」をいただき、真剣な表情でメモをとっていました。先輩たちの自信に満ちた表情から、「自分を律して学習に取り組むことは、人としての成長につながる」と伝わったと思います。
3月12日(火) クラスマッチが行われました。あいにくの空模様でしたが、生徒たちはめげずに雨天時用種目(バスケットボール・ドッジ・バレー)を楽しんでいました。生徒会種目(逃走中・トレジャーハンター)も準備されていて、スポーツが得意な人もそうでない人も楽しめる行事となりました。今のクラスで過ごせるのもあとわずか。いい思い出ができたと思います。
「第22回全国高等学校ビジネスアイディア甲子園」(大阪商業大学、毎日新聞社主催)において、高松西高校が「学校賞(15校)」に選ばれました。令和5年12月19日(土)に行われた表彰式には、生徒代表として1年生の池田大城さんが参加しました。
3月5日(火)、多数の保護者の皆様、ご来賓の皆様にご臨席いただき、令和5年度卒業証書授与式が行われました。校長先生による式辞、来賓の方々の祝辞、在校生代表の送辞、そして、3年間の思い出を振り返りながら言葉を紡いだ卒業生答辞。心を一つにして大きな声で歌った校歌。それら全てが感動的で心に響きました。式後には、団長先生を囲む会、各教室で最後のホームルームの時間を過ごし、校内は温かな雰囲気に包まれました。卒業生のみなさん、本当におめでとうございます。送辞にもあった通り、卒業生のみなさんに自慢してもらえるような西高にしていきたいと思います。
空港で最後のお買い物をした後、飛行機に乗り込みます!
ANA・JAL2便とも定刻出発予定です。
現在、淡路SAです。
18時50分頃に高松西高校着予定です。
無事に関西国際空港に到着しました。
15時15分発でバスで西高に向かいます。
台北国際空港で最後のお買い物🎁
少し疲れ気味の生徒も?
予定通り離陸予定です。
修学旅行最終日です。
お世話になったシーザーメトロ台北とお別れです。
今から台北国際空港へ向かいます。
九份を散策しました。
風情ある景色の中でしっかりと買い物を楽しめたようです。
夕食の後、ホテルに向かいます。
2月13日1-1,3,4,7組、14日1-2,5,6組、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の田中様、三井住友銀行高松支店の天井様を講師にお迎えして、金融教育の出前講座を開催しました。少子高齢化が進む日本で、お金の基本的な知識を身につけることは長い人生を豊かに過ごすために本当に大切です。今回は、資産運用と若者にトラブルの多いローン・クレジットカードについて、お話を伺いました。投資体験ゲームでは、個別株投資に挑戦し、投資のタイミングの難しさを体験しました。株式投資のイメージとして、投機を考えている生徒もいるかもしれませんが、リスクとリターンのこともしっかり説明していただきました。また、借金は返済しなければならないという意識の薄い若者が、携帯料金の返済を延滞したために社会人になってクレジットカードが作れない例も多いとお聞きしました。FP資格の初歩バージョン「金融リテラシー検定」が今年度中は無料で受けることができるので、興味を持った人は受験してみてください。