スクールライフ
課題探究中間発表会
2025年10月30日 18時58分10月29日(水)5・6限に、2年生が「課題探究中間発表会」を行いました。各コースに分かれ、個人またはグループで取り組んできた探究活動について、リサーチクエスチョン、探究の目的・意義、探究の方法、結果・分析、考察、結論・今後の展望など、現時点までの成果を発表しました。この中間発表には、県・市町の行政機関や大学、企業等で各分野の専門家として活躍されている方々を講師としてお招きし、各発表について指導・助言をいただきました。2年生が、この発表で得た新たな気づきをもとに、来年2月4日の「課題探究発表会」本番に向けて、探究内容をより深めていくことを期待しています。
R7 11月・12月行事予定表 を掲載しました
2025年10月28日 17時49分小豆島プロジェクト(DXハイスクール☓国土交通省スマートアイランド推進実証事業)
2025年10月21日 14時52分2025年10月19日(日)、本校の1・2年生の希望者16名が参加し、「DXハイスクール × 国土交通省スマートアイランド推進実証事業」の一環として、小豆島にて実地研修を行いました。
当日の様子をYouTubeとInstagramで公開しています。ぜひご覧ください。
当日は11:35にフェリーで出発し、12:35に小豆島・土庄港に到着。その後、バスで寒霞渓へと移動しました。
はじめに、JTBの村上千代子様・青木賢二様を講師として、以下の内容の講義をうけました。
-
プロジェクトの概要、クエスト「SKYPIXをバズらせたい」の説明
-
観光マーケティング講座
観光マーケティング講座では、「マーケティングとは何か」から始まり、観光分野におけるマーケティングの役割や、「4P分析」「AISAS理論」などのフレームワークについて学びました。
続いて、2025年より寒霞渓で運用が開始された、ドローンによる自動無人空撮サービス「SKYPIX」を実際に体験。観光地における新たな価値提供の可能性を肌で感じることができました。
体験後はAISAS理論を活用し、「SKYPIX」サービスの改善点や課題を整理。観光客の視点に立ったサービス向上案について考察を深めました。
今回の研修を通じて、生徒たちは観光業におけるデジタル技術の活用や、マーケティングの視点から地域課題を捉える力を養うことができました。
本研修の続編は12月に実施予定です。今後も地域や企業と連携し、実践的な学びの機会を積極的に提供してまいります。
1年生コース選択説明会が行われました
2025年10月20日 17時20分10月20日(月) 1年生を対象としたコース選択説明会が行われました。1年生のみなさんは、2年から「文系」「理系」の2つのコースに分かれることになります。このコース選択は、これからの人生における大きな進路選択になります。説明会では、先生方からコースの特徴や選択科目の内容、今後取り組むべき学習について説明があり、生徒たちは真剣に話を聞き、メモをとったり生徒同士で情報を共有したりしていました。将来やりたいことや自分の向き不向きを踏まえてしっかりと考え、最適なコースを選択してほしいと思います。
修学旅行【北海道】2025
エスコンフィールドHOKKAIDO
2025年6月20日 12時55分エスコンフィールドは、これまでの野球場のイメージと大きくかけ離れたボールパークでした。
場外市場
2025年6月20日 12時52分最終日はホテルを出た後、場外市場にやってきました。
最終日です
2025年6月20日 07時05分最終日の朝食は、3日目同様バイキングです。
朝食後、修学旅行の解散式も行いました。
修学旅行【台湾】2025
到着しました
2025年6月20日 18時30分全員無事に学校へ帰着しました。今日はゆっくり休んでくださいね。
淡路SAを出発しました
2025年6月20日 16時55分途中休憩場所の淡路SAを16時50分に出発しています。西高到着は予定通りの18時40分頃になる見込みです。
関西国際空港に無事到着しました
2025年6月20日 15時11分快適な空の旅を終え、14時過ぎに関西国際空港へ到着しました。入国審査を終え税関を通過し、これから西高までバスで帰ります。大同高級中学との交流会や現地の人との触れ合いだけでなく、今まで気付かなかった日本の素晴らしさを感じることができ、学びの多いすばらしい修学旅行になりました。
修学旅行【北海道】
2日目昼食
2024年6月19日 16時31分2日目の昼食はホテルに帰ってカレーライスでした🍛おかわり続出でした!
有珠山ジオパーク、昭和新山見学
2024年6月19日 11時55分ホテルで朝食をとった後、ホテルを出て羊蹄山や洞爺湖を眺めながら、バスで有珠山西山噴火跡の見学に行きました。クラスごとにガイドさんがついて詳しい説明をしてくれました。その後昭和新山へ行き、記念写真📸
ニセコ到着
2024年6月18日 20時27分ウポポイでアイヌ民族の歴史や文化を学んだ後ニセコへ。今日のホテルで夕食をお腹いっぱいいただきました!今日はこの後の室長会議で終わりです。
北海道はさわやかな晴れです☀️
2024年6月18日 14時44分2便とも30分程度遅れましたが無事に新千歳空港に到着し、サケのふるさと千歳水族館を訪れました。鮭のかわいい稚魚を放流しました!
北海道へ出発✈️
2024年6月18日 07時00分あいにくの雨模様ですが、2便とも時間通りに出発できそうです!北海道楽しみです♪
修学旅行【台湾】
関西国際空港到着✈️
2024年6月21日 14時47分無事に関西国際空港に到着しました。
15時15分発でバスで西高に向かいます。
宇佐八幡宮ボランティア
出前講座(家庭科)
2月13日1-1,3,4,7組、14日1-2,5,6組、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の田中様、三井住友銀行高松支店の天井様を講師にお迎えして、金融教育の出前講座を開催しました。少子高齢化が進む日本で、お金の基本的な知識を身につけることは長い人生を豊かに過ごすために本当に大切です。今回は、資産運用と若者にトラブルの多いローン・クレジットカードについて、お話を伺いました。投資体験ゲームでは、個別株投資に挑戦し、投資のタイミングの難しさを体験しました。株式投資のイメージとして、投機を考えている生徒もいるかもしれませんが、リスクとリターンのこともしっかり説明していただきました。また、借金は返済しなければならないという意識の薄い若者が、携帯料金の返済を延滞したために社会人になってクレジットカードが作れない例も多いとお聞きしました。FP資格の初歩バージョン「金融リテラシー検定」が今年度中は無料で受けることができるので、興味を持った人は受験してみてください。