2月8日(火)普通科2年生の探究最終報告会が開催されました。5つの分野の代表、計10チームがスライド発表しました。本来であれば外部の指導者を招き、体育館で全体発表をする予定だったのですが、新型コロナウィルスの感染状況を鑑み、発表動画を送信して評価をいただく形態になりました。代表生徒は少ない準備時間の中、創意工夫を凝らしたスライドを作り、自分たちの1年間の活動のまとめを堂々と発表しました。
この中から5チームが県の探究発表会(こちらもオンデマンド配信方式となりました)に発表動画を提出します。







3学期が始まりました。コロナ禍の状況も落ち着かずリモートでの始業式となりました。
保健委員より「保健だより」から内容発表を行いコロナ禍での生活について、注意喚起がありました。多くの3年生が、これから行われる「大学入学共通テスト」の受験が待っているので、コロナ禍の状況に負けず頑張ってほしいです。





2021/12/24【2学期終業式】
コロナ対策に追われた2学期も無事に終業式を迎えました。
この状況のなかでも、対策をとり2年生は修学旅行に行くことができています。2学年ということで、久しぶりに体育館にて式典を行うことができました。
校長先生は修学旅行の引率にて不在だったので、川平教頭先生が講話を行いました。



第13回善通寺第一高校
デザイン科展(作品展)
令和4年1月19日(水)〜23日(日) 10:00〜18:00
善通寺市美術館【入場無料】




※当会場では新型コロナ感染防止対策として、ご来場の際には手指消毒及び来場者名の記帳をお願いしております。
HPが新しく刷新されました。それに伴い特定箇所については不具合の可能性があります。 また更新記事も10月以降のものが抹消されておりますが、今後対応していきます。
ご迷惑をおかけしますが、あらかじめご了承くださいます様よろしくお願い致します。
【1年生 性教育講演会】香川大学医学部附属病院.副看護部長の阿部慈さんを招いて、性教育講演会が行われました。男女間の思いやり、受精・妊娠・出産の神秘、命の尊さについて、話をしてくださいました。





12月21日(火)14:00~16:00の間、27名の生徒が善通寺駅、セブンイレブン、レディ薬局、マルナカ善通寺店、パワーシティ善通寺店の市内5か所で、災害や紛争、コロナで苦しむ海外の方に支援を届ける『NHK海外助け合い街頭募金』ボランティアを行いました。生徒たちは通りかかった人に元気よく募金を呼びかけ、たくさんの方が協力してくれました。中には「頑張ってね」と励ましの言葉をかけてくれる方もおり、生徒も元気をいただきました。27名は全員、翌日から修学旅行に旅立つ2年生で、荷造りの時間を割いてまでボランティアに参加してくれました。みなさんの熱意、善意が海外の困っている方のもとに届くと信じています。


ボランティア
徳島文理大学入試広報部の濱悟史氏に「文理選択・大学選択・学部選択について」というテーマで講演をいただきました。
この講演を参考にコース選択を行います。第2回コース選択希望調査は10/15締め切りです。

1回戦 対高松桜井 0-2 負け新チームになって初めての公式戦でうまく流れを掴むことができず初戦敗退となりました。この試合の反省を活かしてまた練習に取り組んでいきたいと思います。
1回戦
善通寺第一 2-0 (25-13,25-15)小豆島中央
2回戦
善通寺第一(不戦勝)坂出工業
3回戦
善通寺第一 0-2(17-25,14-25)高松桜井
結果:ベスト8
新チームになって初めての公式戦。1勝できたことはチームにとって非常に大きな経験になったと思います。
これからも応援よろしくお願いします。






高校生のための文化講演会をオンラインで行いました。
丸亀城西高校と同じタイミングで実施されましたが、今回は予定されていた講師の方が残念ながらライブでできなくなったため、海賊版における著作権の問題についての講演をしていただきました。特に漫画における著作権についての内容だったため、高校生にもとても興味関心があったのではないかと思いました。


