・男子団体 2回戦 0-3 高松中央
・女子団体 2回戦 1-3 坂出商業
・男子ダブルス ベスト32 1組
・女子ダブルス ベスト32 1組
・女子シングルス ベスト32 1人
という結果でした。
あなぶきアリーナで初めて行われた試合ですが、出場したメンバーはそれぞれ良いプレーを見せてくれましたが、本番で力を発揮することの難しさを痛感した選手もおり、収穫も課題も多く得た大会となりました。
今大会をもって3年生は引退し、新チームが始動します。
こらからもご指導よろしくお願いします。


今月末より行われる高校総体に向けた壮行会が体育館で開かれ、各競技の代表者から総体に向けた抱負が述べられました。 どの競技もこの大会を目標に練習に取り組んできました。特に3年生にとっては最後の総体になります。 これまで培ってきた体力、技術、精神力を発揮し、悔いなく大会に挑めることを期待しています。 応援よろしくお願いいたします。







令和7年度善通寺第一高校体育祭が丸亀競技場を舞台に開催され、生徒会を中心に部活動の協力を得ながら生徒主体で運営を行いました。天候にも恵まれどの競技も白熱した戦いが繰り広げられました。結果としては、1年3組4組、2年1組、3年1組が各学年の総合優勝となりました。年度初めでしたが、全員が協力して大きな怪我もなく終えることができました。また、当日は多くの保護者の方々に参観していただきありがとうございました。










この春、選手5人、マネージャー2人、計7人の1年生が入部してくれました。
1年生も交えて臨んだ今年度初戦の相手は高専高松。
セットカウント1ー2で惜しくも敗れました。
あと少しのところで流れを掴んで勝ち切る力、これを総体までの短い期間で身につけて悔いのない試合を展開したいです。
引き続き応援よろしくお願いします。




令和7年4月の教職員人事異動で善通寺第一高校に着任された先生方の着任式が行われました。引き続いて在校生と新入生の対面式が行われ、善通寺第一高校の創立120周年という節目となる1年を過ごす生徒が揃いました。





令和7年度入学式が行われ、普通科152名、デザイン科30名の入学が許可されました。 晴天に恵まれ、桜も咲き誇る中、初々しい姿で入場してきた新1年生の表情は希望に満ち溢れていました。








令和7年4月の教職員人事異動によって校長先生をはじめとする多くの先生方が善通寺第一高校を去られることとなりました。離任式では岩﨑校長先生を含む7名の先生方から熱い思いのこもった言葉をいただきました。 その後、川平校長先生の着任式が行われ新たな校長先生の元、新年度がスタートしました。






11/26(火)、高松市の香川県文化会館にて件名の作品搬入及び審査会が行われました。(審査員:写真家 藤岡 亜弥 氏/日本大学藝術学部写真学科教授 秋元 貴美子 氏) その結果、本校写真部より2名の生徒作品が受賞されました!おめでとうございます!(最優秀は2年連続)
最優秀賞 「テセウスの人体」3年 髙木 綾乃
優秀賞 「9日間」 2年 秋山 葵
なお、今年の展覧会は来年度、本県で行われる全国総文祭を見越しての実施のため香川県立ミュージアムで行われます。 ぜひご家族,友人等誘い合わせの上、受賞作品を含めた330点を超える感性あふれるおもしろい作品をご鑑賞ください。
場所:香川県立ミュージアム 〒760-0030 高松市玉藻町5番5号
日時:令和6年12月18日(水)〜12月22日(日)9:00〜17:00 ※初日は13:30から、最終日は16:00まで
10月23日 (水)に、二つの行事を兼ねた講演会を行いました。講師には、一般社団法人Get in touchの代表で俳優の東ちづるさんと、理事で本校卒業生の小林純子さんをお招きしました。「まぜこぜの社会をワクワクでめざす」という講演は、小林さんの体験談や、東さんが取り組んでいる、多様性を認め合う社会の実現をめざす活動など、お二人の息の合った掛け合いで80分間の講演があっという間に感じられるものでした。講演会後には、希望する生徒との座談会も行いました。予定の時間を大幅に超えてしまうほど、生徒の質問に丁寧に答えていただきました。







9/21(土) 第28回後藤杯香川県高等学校バレーボール大会
2回戦 0 (22-25・19-25) 2 高松
10/26(土) 第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会香川県代表決定戦
1回戦 0 (21-25・26-28) 2 高松
奇しくも公式戦2大会連続で相手は高松高校。 後藤杯のリベンジを果たすべく選手権大会に臨みましたが惜しくも敗れました。 第2セットのセットポイントを取りながらも勝ちきれなかったところが悔しくもあり、一方で1ヶ月でかなり高松高校との差を詰められたという手応えもあり、大変身に沁みる試合となりました。
12月の西讃大会を挟んで次の公式戦は1/18(土)の新人戦です。男子は本校が会場校となります。 引き続き応援よろしくお願いいたします。


