三豊市総合体育館にて、元日本代表の桃田賢斗選手を招いてのジュニア対象のバドミントン教室の運営補助として、本校バドミントン部員が参加しました。 小学生にノックを上げる役割で、時には「ナイス!」と声を掛けるなど、子供たちを盛り上げるとともに、元世界ランキング一位の桃田選手のお手本を間近に見ることで自分たちのプレーにも刺激になる時間でした。 ちなみに、桃田選手の後援会で使用されている似顔絵は本校デザイン科の生徒(現在は卒業)が作成したものです。 ※桃田選手の写真の学校のHPへの掲載については、県保健体育課の担当の方より許可を得ています。





体験入学には普通科391名、デザイン科60名の中学生が来校しました。本校のサポートスタッフ(普通科60名、デザイン科11名)が体育館で中学生の点呼や誘導を行い、さらに普通科担当のスタッフは懇談会でプレゼンテーション、デザイン科担当のスタッフは体験授業のサポートを行い、本校生徒も大いに活躍しました。デザイン科の体験入学では、デザイン科の3年間でどのような事が学べるかの紹介の後、体験授業ではストップモーションアニメーションによるグループ制作を11の班に別れて行いました。
今回実施された体験入学が、今後の自身の進路について考えるきっかけとなれば幸いです。









終業式の前に、全国総合体育大会出場者2名、全国総合文化祭出品者3名、出場者1名、1団体の壮行会を行いました。学校の代表、更には香川県の代表としての活躍を期待しています。応援よろしくお願いいたします。
終業式では、校長先生に講話をしていただきました。校長先生の言葉を胸に良い夏休みを過ごし、成長した姿を9月に見せてもらえることを願っています。








・生徒会認証式・新旧生徒会挨拶
今年度の生徒会役員たちは、認証式で生徒会役員となったことを自覚し、新旧生徒会挨拶で旧生徒会からバトンを渡されました。そして、全校生徒の前でこれから一年間、生徒会としての活動を全うしていく決意を述べました。
・野球部壮行会
迫力のある行進で入場し、チーム一丸となって大会に臨む決意を全校生徒の前で堂々と述べました。








1学期の最後のイベントとして古市杯が行われました。夏本番を思わせる暑さの中、各競技で手に汗握る熱戦を繰り広げました。3年生は最後の古市杯なので悔いなく戦い、下級生に最高学年としての意地を見せていました。 最後には教員チームとのエキシビションマッチも行い、大人も子どもも汗をかき、盛り上がる1日となりました。








6/15~17、高知県の春野総合運動公園で四国高校選手権大会が行われました。県総体で上位6位までに入賞した男子円盤投、男子やり投、女子やり投に出場しました。
男子円盤投 6位 宇野太智
男子やり投 2位 宇野太智
女子やり投 19位 中井愛梨
男子フィールドの部 第6位
男子円盤投、男子やり投で全国総体の出場権を獲得しました。善通寺第一高校陸上競技部は、2年ぶりの全国大会出場となります。県総体から引き続き、チーム一丸となって頑張ってきた成果を発揮することができました。全国総体は、福岡県で7月28日~8月1日に開催されます。感謝の気持ちを大切に、全国大会という大舞台を楽しみつつ、自己ベストの更新を目指します。数多くの応援が本当に力になりました。ありがとうございました。

6月7日金曜日に生徒会役員改選が行われました。生徒会に立候補した生徒は、演説に向けて生徒会の活動を改めて考え、何度も練習を重ねて当日の演説を行いました。全校生徒も演説をよく聞き、誰を信任するか或いは選任するか、投票を通して学校の活動に積極的に参加しました。

6/1~3 丸亀競技場で香川県総体が行われました。
選手たちは日ごろの練習の成果を発揮し、全員自己ベスト記録を出しました。
入賞者は以下の通りです。
男子円盤投 3位 宇野太智
男子やり投 4位 宇野太智
女子円盤投 7位 中井愛梨
女子やり投 6位 中井愛梨
男子円盤投、やり投、女子やり投で四国大会の出場権を獲得しました。
応援ありがとうございました。
四国総体は6/15~17に高知県で行われます。
今大会での経験を糧に、これからも精進してまいります。


1回戦 2-0 高松東
2回戦 0-2 寒川 (ベスト16)
初心者からバレーを始めた2人だけの3年生。1年生の頃は部員がたった4人しかいなくて女子と合同で練習してもらってなんとか活動していました。 それが今や部員15名。
3年生だから、という理由で元々苦手としていたリーダーを任されてもその責務を果たし、練習では経験者の後輩に負けない技術を身につけ、精一杯努力してきました。
そんな3年生の率いる現チームだからこそ、最後の総体で1勝を上げることができてとても喜ばしいです。 3年生の2人、本当にお疲れさまでした。









高校総体に向けた壮行会が体育館で開かれ、各競技の代表者から総体に向けた抱負が述べられました。 どの競技もこの大会を目標に練習に取り組んできました。特に3年生にとっては最後の総体になります。 結果以上に悔いの残らない戦いをしてくれることを期待しています。 応援よろしくお願いいたします。






令和6年度生徒総会が5月22日に行われました。令和5年度の決算報告や令和6年度の予算審議などのほか、各クラスから出されていた学校への要望について、生徒会から学校への要望書に載せるかどうか1つ1つ採決を行ったり意見を募ったりしました。生徒主体で学校について深く考えるきっかけとなる会になりました。



