トピックス

【善通寺市のタウンミーティングに参加】

2022年11月28日 15時50分

 11月11日(金)善通寺市土木都市計画課主催のタウンミーティングが偕行社の中庭で開かれました。市役所周辺や駅から善通寺までの通りを、魅力あふれるものにする方法について、参加者が意見を交わしました。本校からも3年生7名が参加しました。

 当日は、中央で専門家たちが討議しつつ、参加者にも意見を求める場面があり、高校生は積極的に発言していました。

 会では参加者から「高校生が参加してくれて嬉しい」「まちづくりには若者の声を聴くことが大切」といった声が頻繁にあがり、高校生への期待が感じられました。会は「第1回」と銘打たれ、今後も複数回ある予定です。ぜひ、1,2年生にも積極的に参加してほしいです。みんなの声をまちづくりに生かそう!

01

02

03

04

【大会結果報告 柔道部】

2022年11月28日 15時21分

1123日に第1回多度津町柔道大会が開催されました。

柔道部の塩田君が一般の部に参加し、見事優勝しました。中学生や大人を相手に白熱した試合が繰り広げられました。

本校の柔道部は部員が1名ですが、次の選手権に向けてより一層頑張ってほしいと思います。

0A4ADBDC-4C69-4FC4-B760-2BD8948AE79D

B8494E34-A42A-41B7-A480-237EEC5F17E2

2022/10/29【ロボットアイディア甲子園 四国大会】

2022年11月28日 15時18分

総合的な探究の時間でお世話になっている大豊産業さんが主催する、ロボットアイディア甲子園四国大会に本校2年の黒澤陽菜さんが出場しました。

ロボットの内容に関する投稿はできないため、具体的な内容はお伝えできないことが残念ですが、生活に役立つロボットのアイディアを、金額や販売台数を含めて考えてプレゼンすることは、普段はしない面白い経験になったと思います。

結果は入賞となりました。ここで終わりにせず、今後進学してもロボットへの興味を持ち続けてほしいです。

000F4E9B-B87E-4AC1-A776-EEBF57C8E353

57B0C073-592A-40BC-9734-BBB363E2E483

9409EF66-374B-4579-90BD-B7C305EA768B

F24218FA-7444-426B-8745-464C55A4F0F1

【陸上競技部結果報告】

2022年11月28日 15時17分

10/2110/23に愛媛県総合運動公園で行われたU18 陸上競技大会に出場しました。

男子やり投げ 大西航生 

60m32  8位入賞

記録、順位ともに悔しい気持ちもありますが、最後まで戦い抜くことができました。

IHや国体などの全国大会を経験することで、チーム全体がより一層、高い意識をもち、練習に取り組むことができています。来シーズンでは、さらに成長した姿をお見せできるよう頑張ってまいります。

数多くの応援、本当にありがとうございました。

0539E299-A5DB-4035-8ED9-75E0EA44A1F8

F44D4760-5F19-4E3E-B782-63C189B8699E

11月【第39回香川県高等学校総合文化祭展覧会写真展】

2022年11月22日 17時32分

坂出市民美術館(11/1620)で行われた県総文祭写真部門で、本校生徒が3名優秀賞を受賞しました。

『心の鏡』  3年 池上 加奈子

『形づくる』 3年 長﨑 由侑

『晩餐』   2年 花岡 いおり

なお、本作品を含めた全ての受賞作品展の特別展示が以下で行われています。

イオンモール綾川 11/2112/4

作品展を観に行けなかった方も含め、ご家族、友人とお誘い合わせの上ご鑑賞いただければ幸いです。

IMG_3144

IMG_3143

IMG_3140

【男子バレーボール部 戦績報告】

2022年11月15日 12時26分

この秋行われた試合とその戦績を報告します。

(1) 2022/9/23 後藤杯

 2回戦 1-2 三本松

 新チーム初めての公式戦。最初のセットを取っただけに悔しい敗戦となりました。

(2) 2022/11/3 秋季西讃大会

 予選リーグ 2-0 高専詫間

 決勝トーナメント1回戦 0-2 観音寺第一

 新チームとしては練習試合以外で初めての勝利を収めました。

(3) 2022/11/12,13 選手権大会

 2回戦 2-0 高松西

 3回戦 0-2 高松工芸

 ※ベスト8

 3年生の力を借り、引っ張られるように調子を上げていき、非常に面白い試合をすることができました。

 12年生合わせて6名での活動がこれからも続きます。

 今からでも遅くはありません。新入部員募集中です。

 これからも応援よろしくお願いします。

01

02

03

04

【KSBの番組取材に挑戦しました】

2022年11月10日 17時36分

KSB瀬戸内海放送の番組『高校生と見つける、私たちのSDGs』に本校生徒が出演することになり、企業への取材に挑戦しました。取材に参加したのは普通科2年生の小原実奈さん、熊谷一菜さん、谷口司くんの3名です。3人は11月4日にまんのう町にある川上板金工業所を訪れ、事業内容やSDGsへの取り組みなどについて、職員から話を聞いたり質問をしたりして、理解を深めました。3人とも同じ管弦楽部に所属しているということもあり、取材は最初からリラックスした様子で始まり、終始笑顔と笑い声の絶えない楽しい現場となりました。

放送は下記の予定で行われます。皆様ぜひご視聴ください。

◆放送予定 本放送 毎週日曜20:56~ 12/11、 12/18、 12/25

再放送 翌週金曜24:15~ 12/16、 12/23、 12/23

01

02

03

【We Support UNICEF 賞を受賞】

2022年11月10日 17時31分

2年 探究 教育・国際分野  1班

 私たちは、総合的な探究の授業で「高校生がフェアトレード商品を扱って、開発途上国とウクライナ避難民支援活動をすることは可能か」というテーマに取り組んでいます。

 日本の子どもたちは、毎日当たり前のように学校に行って、友だちと勉強したり部活動をしたりして平和に暮らしていすが、世界の他の場所では、戦争の恐怖や貧困に苦しんでいる人々、学校に行きたいのに行けない子どもたちがたくさんいます。私たちに与えられた日々の生活に感謝すると同時に、世界の誰もが、特に子どもたちが、平和で幸せな日々を過ごせることを願い、笑顔と勇気を届ける活動をしたいと考えたからです。私たちは、この探究活動を通じて世界に平和を願う人々の笑顔の輪を広げたいと思っています。

 文化祭では、公益社団法人セカンドハンドの方にご協力いただき、カンボジアで生産されたフェアトレード商品を販売し、売り上げの9割を開発途上国支援に、1割をウクライナ避難民支援に役立てることにしました。同時に、ウクライナ避難民支援のための募金活動とウクライナの国旗の青と黄色のウクライナカラーで平和を願って鶴を折ってもらうというワークショップも開催しました。 

 実際にカンボジアで作られた商品に触れることで、製作された方々の温かみを感じることができました。また、多くの来場者の方々のご協力で、支援金や折鶴を集めることができ、活動を成功させることができました。

 現在は、学校内外で多くの方々に呼びかけて、ウクライナカラーの鶴をさらに折ってもらい、世界平和の願いを込めてウクライナ避難民を支援する動画を作成する計画を進めています。

We Support UNICEF賞

01

02

03

04

05

【彫刻家 速水史朗 ドキュメンタリー映画】

2022年11月9日 10時55分

旧善通寺西高等学校での教育にご尽力いただき、現在もなお作家として教育者として活動されている彫刻家速水史朗先生のドキュメンタリー映画が、多度津町のサクラートたどつホールにて上映されます。

たどつアートフェスティバル2022 関連行事

香川県多度津町 新庁舎落成記念

彫刻家 速水史朗 ドキュメンタリー映画 ー出会い2022

2022/11/13(日) サクラートたどつホール 開場 午後1/開演 午後2

入場料500円(缶バッチ付)

チケット問い合わせ先:090-7785-7573(泉川)

イベント問い合わせ先:080-4033-5946(西山)

お問い合わせ受付時間 平日9:0018:00

速水史朗映画フライヤー(PDF形式)

2022/10/25 2年探究中間報告会

2022年11月2日 11時25分

分野別に分かれて総合的な探究の時間の中間報告を行いました。

生徒たちは、6月のテーマ発表会でいただいた意見をもとに、夏季休業中のフィールドワークなどを経て今回の報告会に臨みました。

今回は、香川大学創造工学部の先生方や高校教育課の方に加え、日頃から指導いただいている外部指導者の方にも助言をいただきました。

最終報告会までに残された時間はたったの3か月しかありません。

積極的にデータを集め、リサーチクエスチョンに対する答えを探し出していきます。

20221025

2022/10/21 2年4組 大学見学会

2022年11月2日 11時24分

 文理クラスの進路意識向上のために、岡山大学を訪問しました。

 コロナ禍のため訪問が午後からの限られた時間となってしまい、食堂の利用や卒業生との懇談会は実施できませんでしたが、大学の建物に入り説明を聞いたり、大学の大きな図書館に入ったり生協を利用したりして、大学の雰囲気を味わってきました。

 これが学習意欲の向上につながることを願っています。

36957103-4FCE-42CC-81B3-CEBAF9C7CDF7

EFDAE920-0AC4-431F-B7BD-0165A6B99711

株式会社TBSホールディングス主催【24th DigiCon6 ASIA JAPAN Youth Gold受賞!】

2022年10月26日 16時08分

株式会社TBSホールディングス主催『24th DigiCon6 ASIA』(映像コンペティション)

Youth部門(18歳以下)JAPAN Youth Gold受賞!

本映像コンペティションに本校生徒が出品した作品がYouth部門にてJAPAN Youth Goldを受賞しました!(去年度も本校生徒作品が同大会にて部門賞を受賞)

本コンペティションの概要及び、本作を含む作品群視聴は以下の公式HP にて閲覧できます。

http://www.tbs.co.jp/digicon/

授賞式はこちら

https://youtu.be/k4gbYAaxBVk

死と食

作品名:死と食

キャスト:和田悠里 川崎杏菜 ほか

監督・脚本・撮影・編集:秋山姫乃

音響:吉田れい

美術:山本恵瑚

小道具:宮本羽海

(全員デザイン科3 {教員含})

平成30年度のトピックス (PDF形式)

3月「終業式」 (2019/03/28掲載).pdf
3月「卒業式」 (2019/03/08掲載).pdf
1月「2月全校集会」(2019/02/07掲載).pdf
1月「心肺蘇生法講習会」(2019/02/07掲載).pdf
1月「学校保健委員会」(2019/01/24掲載).pdf
1月「デザイン科課題研究成果発表会」(2019/01/24掲載).pdf
1月「第10回デザイン科作品展開催告知-再-」(2019/01/18掲載).pdf
1月「ライオンズクラブ交換留学生」(2019/01/10掲載).pdf
1月「3学期始業式」(2019/01/10掲載).pdf
12月「第10回デザイン科作品展開催告知」(2018/12/27掲載).pdf
12月「2学期終業式」(2018/12/27掲載).pdf
12月「修学旅行団 結団式」(2018/12/13掲載).pdf
12月「避難訓練」(2018/12/13掲載).pdf
12月「中学生と高校生の外国語活動交流会」(2018/12/05掲載).pdf
12月「生活安全教室(薬物乱用防止)」(2018/12/05掲載).pdf
11月「人権啓発行事」(2018/11/13掲載).pdf
10月「第18回音楽交流会」(2018/11/02掲載)
9月「道路の里親 ボランティア」(2018/09/28掲載).pdf
9月「2学期始業式」(2018/09/07掲載).pdf
8月「一日体験入学」(2018/08/22掲載).pdf
7月「1学期終業式」(2018/07/23掲載).pdf
7月「生活安全教室」(2018/07/23掲載).pdf
7月「全国高等学校野球選手権香川大会」(2018/07/20掲載).pdf
7月「D科外部講師授業(湘南美術学院)」(2018/07/20掲載).pdf
7月「古市杯夏季球技大会」(2018/07/20掲載).pdf
7月「性教育講演会」(2018/07/17掲載).pdf
7月「デザイン科1年県外研修」(2018/07/09掲載).pdf
7月「芸術鑑賞教室」(2018/07/09掲載).pdf
7月「全国総体・総文祭壮行会・役員認証式」(2018/07/09掲載).pdf
6月「D科外部講師授業(新居篤志氏)」(2018/06/13掲載).pdf
5月「生徒教養講座(本間正人氏)」(2018/06/01掲載).pdf
5月「県総体壮行会」(2018/05/24掲載).pdf
5月「体育祭」(2018/05/10掲載).pdf
4月「遠足」(2018/05/01掲載).pdf
4月「着任式・対面式」(2018/04/16掲載).pdf
4月「入学式」(2018/04/16掲載).pdf
4月「離任式・始業式」(2018/04/16掲載).pdf