2024/05/17【県総体壮行会】
2024年6月4日 08時33分高校総体に向けた壮行会が体育館で開かれ、各競技の代表者から総体に向けた抱負が述べられました。 どの競技もこの大会を目標に練習に取り組んできました。特に3年生にとっては最後の総体になります。 結果以上に悔いの残らない戦いをしてくれることを期待しています。 応援よろしくお願いいたします。
高校総体に向けた壮行会が体育館で開かれ、各競技の代表者から総体に向けた抱負が述べられました。 どの競技もこの大会を目標に練習に取り組んできました。特に3年生にとっては最後の総体になります。 結果以上に悔いの残らない戦いをしてくれることを期待しています。 応援よろしくお願いいたします。
令和6年度生徒総会が5月22日に行われました。令和5年度の決算報告や令和6年度の予算審議などのほか、各クラスから出されていた学校への要望について、生徒会から学校への要望書に載せるかどうか1つ1つ採決を行ったり意見を募ったりしました。生徒主体で学校について深く考えるきっかけとなる会になりました。
令和6年度善通寺第一高校体育祭が丸亀競技場を舞台に開催され、生徒会を中心に部活動の協力を得ながら生徒主体で運営を行いました。どの競技も白熱した戦いが行われ、1年2組、2年1組、3年2組が各学年の総合優勝となりました。生徒たちの笑顔と真剣な顔が見られるいい一日となりました。また、当日は多くの保護者の方々に参観していただきありがとうございました。
着任式では、今年度新たに6名の教職員が本校に加わりました。新しい風を吹かせていただけたらと思います。 続いて対面式が行われ、新入生は初めて2,3年生と顔を合わせました。上級生の背中を見て、高校生活を楽しく過ごしてもらいたいと思います。
県総体のシードを決める強化大会1日目が丸亀高校で行われました。 新入生を迎えて初めての試合。 相手は2月の新人戦で負けた香川中央高校です。 自分たちの流れを作り、追いつき追い越す展開もありましたが、終盤突き放されてしまい、セットカウント0-2(18-25,19-25)で敗れました。
今年度は選手が新たに6人も入部してくれて、念願の6人対6人での練習ができるようになりました。 6月の総体に向けて残すところあと1ヶ月。これからまだまだ強くなれると信じています。応援ありがとうございました。
花散らしの雨が上がるころに、令和6年度の入学式が始まりました。177名の新入生が保護者とともに、緊張と期待の面持ちで式に臨みました。式後は各教室でホームルーム。明日からの高校生活についての話を聞きました。帰るころには青空も見えて、正門で記念写真を撮った人も多かったようです。明日から授業も始まります。頑張りましょう。
桜が満開に咲き誇る中、離任式と始業式が行われました。 離任式では、本校を離れる先生方から生徒たちに最後のアドバイスが述べられました。 続く始業式では、校長先生、生徒指導の先生からのお話しがありました。 3年生は進路実現を達成するために悔いのない1年を、2年生は後輩が入学してくるので上級生としての自覚を持った1年を過ごしてもらいたいと思います。
『自分らしく生きる~LGBTから誰もが生きやすい社会を考える~』と題して、「あしたプロジェクト」代表の谷昂頼さんと副代表の福井瑞穂さんに講演をしていただきました。LGBTに関する理解を深め、誰もが生きやすい社会にしていくために自分はどう行動すればよいか、深く考えることができました。多くの感想を寄せてくれましたので、3月の「人権だより」で紹介します。
日 時:令和6年1月27日(土) 17:00〜20:00
出店場所:多度津町本通(旧本町筋)旧吉田酒造場
仲多度郡多度津町本通1丁目4−32
内 容:課題研究授業内で制作したオブジェ製品の販売及びワークショップ,紙芝居読み聞かせ
※本町デーの全体の詳細については、添付の画像をご参照ください。なお、保護者の送迎などで自動車で来場する場合の駐車場に関しては現地のスタッフの誘導に従ってください。
デザイン科3年生の課題研究において制作したオブジェ製品の販売実習及び自作紙芝居の読み聞かせ実習を、多度津本町筋で行われるイベント「多度津本町デー」にて実施いたします。
日 時:令和5年12月23日(土) 17:00〜20:00
出店場所:多度津町本通(旧本町筋)旧吉田酒造場
仲多度郡多度津町本通1丁目4−32
内 容:課題研究授業内で制作したオブジェ製品の販売及びワークショップ,紙芝居読み聞かせ
※本町デーの全体の詳細については、添付の画像をご参照ください。なお、保護者の送迎などで自動車で来場する場合の駐車場に関しては現地のスタッフの誘導に従ってください。