トピックス

2025/07/17【1学期 古市杯】

2025年7月23日 16時56分

1学期の最後のイベントとして古市杯が行われました。天候には恵まれませんでしたが、各競技で手に汗握る熱戦を繰り広げました。3年生は最後の古市杯でした。下級生に最高学年としての意地を見せることができ、全クラス賞状を獲得しました。 最後には教員チームとのエキシビションマッチも行い、大人も子どもも汗をかき、盛り上がる1日となりました。

01

02

03

04

05

06

07

08

【探究活動の成果:キゥドースパフェ期間限定販売決定!】

2025年7月16日 09時27分

「総合的な探究の時間」で取り組んでいた生徒の活動が、ひとつ実を結びました。 以下、生徒本人たちからの紹介メッセージになります。探究担当 西田

ーーーーーーーーーーーー

3-1熊谷大和 3-3山下童慈 3-4大北健太 僕たちは約2年間、同じメンバーで継続して探究活動をしてきました。 「僕たちの善通寺市について、まずは知ってもらいたい。そして、その魅力を伝えていきたい。」という思いが、この活動の一番初めの動機でした。その目標を達成しようと、1年生の頃はポスターの作成などをしてみました。しかし、2年生の活動では、より大きな効果を狙って着眼点を変え、善通寺市の姉妹都市である長崎県平戸市で有名なカスドース(カステラ)と、善通寺市の特産品であるキウイを組み合わせたお菓子を新たに考案してみました。 そこから商品化までには、紆余曲折がありました。様々な大人の皆さまの協力が不可欠でした。具体的には、学校の先生や、善通寺市役所の商工観光課や営業課の方々、市で行われたイベントの関係者、偕行社かふぇの方々、キウイバードコーポレーションの方々などです。ラジオで取り上げていただいたり、市広報に掲載していただいたりと、広報の面でも多くの方が僕たちの活動を支援してくださいました。 初期の頃は、自分たちで何度も試食品を作り直し、そのたびに改善点が出てきました。僕たち男子だけで構成されたこのチームに、お菓子作りの経験者はいなかったため、たくさん苦労しました。そうした長い道のりを経て、たくさんの方のお力を借り、支えられて完成したのがこちらの「キゥドースパフェ」です。 なんとこの善通寺第一第一高等学校のすぐ近くにある「偕行社かふぇ」さんで期間限定で販売していただけることが決定しました。今年、期間限定で二回販売をします。一回目は7月25日(金)~8月9日(土)。二回目は10月頃(詳細未定)です。今回は、善通寺の実りを味わえる、夏にぴったりの涼やかな逸品となっています。数量限定なのでお急ぎを~!

ーーーーーーーーーー

IMG_9670

2025/07/13【野球応援】

2025年7月16日 08時35分

7月13日、レクザムボールパーク丸亀において、第107回全国高等学校野球選手権香川大会第2回戦が行われました。 坂出工業高校と対戦し、4-5で惜敗しましたが、管弦楽部をはじめ、たくさんの方々に応援いただき、ありがとうございました。

IMG_3347

【四国高校選手権 陸上競技部】

2025年7月10日 16時22分

6/14~16、愛媛県の愛媛県総合運動公園陸上競技場で四国高校選手権大会が行われ、男子やり投に出場しました。

男子やり投 14位 戎井蒼羽 47m17

自己ベスト更新とはなりませんでしたが、入部当初からこつこつと努力を積み重ねた成果を発揮できたと思います。数多くの応援が力になりました。ありがとうございました。

これからも陸上競技部は、チーム一丸となって、感謝の気持ちを大切に、陸上競技を楽しみつつ、自己ベストの更新を目指します。応援よろしくお願いします。

001

2025/07/04【表彰式,壮行会,生徒会着任式】

2025年7月10日 16時20分

水泳部の四国大会、野球部の県大会の壮行会が行われました。

ともに全国へつながる可能性のある大会です。悔いの残らない活躍を見せてもらいたいと思います。

01

02

03

04

05

06

07

2025/7/7【2年4組大学訪問】

2025年7月9日 11時03分

進路意識の向上と、これから本格化するオープンキャンパス参加の意義を再確認するため、文理クラス大学訪問として岡山大学を訪問してきました。 担当部署の方より岡山大学の特徴や入試制度の概要を聞き、その後は学食で昼食を取りました。 また、大学の図書館の様子も知ることができたり、希望者は語学学習支援施設「L-cafe」で在学生から留学体験談を聞いたりするなど、たくさんの経験ができました。 総合大学ならではの雰囲気を肌で体験でき、刺激と実りの多い一日となったようです。

IMG_1141

IMG_1136

IMG_1131

2025/6/11【創立120周年記念講演会 山田径男 氏】

2025年6月16日 08時48分

6月11日(木)の6・7校時に本校南体育館で生徒教養講座を行いました。今年は本校創立120周年ということで、120周年記念講演会として、(株)香川銀行 取締役頭取の山田径男氏(昭和51年卒)に講演をお願いしました。

演題は「回想、15才から30才までの私」で、氏の高校時代から大学時代、香川銀行に入行後の10年間のお話など、様々な工夫やご苦労をされたお話を伺いました。また、全校生への熱いメッセージや多額の寄付をいただき、生徒一人一人が多くの学びを得たと思います。なお、同窓会長の辻村氏をはじめ、10名の同窓会本部役員の方々も、ご出席くださいました。

01

02

03

04

05

06

2025/4/5【しのぶ会】

2025年6月16日 08時45分

今年も四月五日に善通寺市生野町の智光寺で「古市先生をしのぶ会」を行いました。

快晴のもと、今回は角野同窓会副会長や川平校長先生、藤阪教頭先生、三年生の生徒会役員五名と本校の同窓会の関係職員四名で古市先生ご夫妻のお墓や静修会員(同窓会員)の慰霊碑などの清掃を行い、献花をして参拝致しました。その際には、智光寺を管理されている宇多津町の浄泉寺のご住職もおいでくださいました。

01

02

03

【県総体】陸上競技部

2025年6月12日 17時53分

5/31〜6/2 丸亀競技場で香川県高校総体が行われました。

選手たちは日頃の練習成果を発揮し、全員自己ベスト記録やそれに準じる記録を出しました。

男子やり投では3年の戎井蒼羽選手が4位に入賞し、四国大会の出場権を獲得しました。応援ありがとうございました。

四国大会は6/14〜16に愛媛県で行われます。

今大会での経験を糧に、「応援されるに値する人間になる」「強い人間になる」ことを目標に、これからも精進してまいります。

01

02

【県総体】バスケットボール部(2025/05/31〜6/1)

2025年6月10日 08時36分

男子

1回戦 vs小豆島中央高校(43-56)

人数も少ない中でしたが、本当に最後まで全員で走りきりました。3年生はここで引退ですが、この経験を糧に次は受験を走り抜けてほしいと思います。3年生の皆さんお疲れ様でした。

新チームも少ない人数には変わりありませんが、この悔しさをバネに次の大会では一勝できるように学校生活から見直し頑張って行こうと思います。

女子

1回戦 vs津田高校(77-26)ベスト8

2回戦 vs英明高校(15-187)

3年生が1年時、一度は部員が2人になったときもありました。その後、人数が集まっても5人と、常にギリギリのところで、勝つことよりも試合を最後まですることだけで精一杯でした。それでも諦めずに続けてきたことで、後輩たちも入部し、今では11人となり、この県総体を迎えることが出来ました。

結果としては新人戦に引き続き、目標としていたベスト8に入ることが出来ました。

昨年の覇者、英明高校との試合は圧倒的差を見せつけられました。しかし、最後まで口角を上げて走り切るを目標に誰1人手を抜くことなく試合を全うすることが出来ました。

3年生の皆さんお疲れ様でした。

新チームでは、チームとして、そしてひとりひとりが更に成長していけるように頑張ります。

男女ともにたくさんの方々に支えていただき県総体を無事に終えることが出来ました。本当にありがとうございました。

今後とも応援よろしくお願いします。

01

02

2025/06/04【新2年コース選択説明会】

2025年6月9日 12時15分

入学して2ヶ月経ったばかりなのに、もう来年の話なのかと思うことでしょう。

しかし、高校入試とは違い、数多くの学校から自分の進路を選択することになる大学入試では、できるだけ早く自分の進路についてのイメージを持つことが重要です。

文理選択や科目選択について話がありましたが、苦手科目から消去法で選ぶのではなく、自分の将来から逆算して選ぶことが何より大切です。

今回の説明会をきっかけに、自分の進路について考える機会を持って欲しいです。

写真:説明会の様子です。今年度はBYAD端末を活用して説明会を行いました。

20250609a

平成30年度のトピックス (PDF形式)

3月「終業式」 (2019/03/28掲載).pdf
3月「卒業式」 (2019/03/08掲載).pdf
1月「2月全校集会」(2019/02/07掲載).pdf
1月「心肺蘇生法講習会」(2019/02/07掲載).pdf
1月「学校保健委員会」(2019/01/24掲載).pdf
1月「デザイン科課題研究成果発表会」(2019/01/24掲載).pdf
1月「第10回デザイン科作品展開催告知-再-」(2019/01/18掲載).pdf
1月「ライオンズクラブ交換留学生」(2019/01/10掲載).pdf
1月「3学期始業式」(2019/01/10掲載).pdf
12月「第10回デザイン科作品展開催告知」(2018/12/27掲載).pdf
12月「2学期終業式」(2018/12/27掲載).pdf
12月「修学旅行団 結団式」(2018/12/13掲載).pdf
12月「避難訓練」(2018/12/13掲載).pdf
12月「中学生と高校生の外国語活動交流会」(2018/12/05掲載).pdf
12月「生活安全教室(薬物乱用防止)」(2018/12/05掲載).pdf
11月「人権啓発行事」(2018/11/13掲載).pdf
10月「第18回音楽交流会」(2018/11/02掲載)
9月「道路の里親 ボランティア」(2018/09/28掲載).pdf
9月「2学期始業式」(2018/09/07掲載).pdf
8月「一日体験入学」(2018/08/22掲載).pdf
7月「1学期終業式」(2018/07/23掲載).pdf
7月「生活安全教室」(2018/07/23掲載).pdf
7月「全国高等学校野球選手権香川大会」(2018/07/20掲載).pdf
7月「D科外部講師授業(湘南美術学院)」(2018/07/20掲載).pdf
7月「古市杯夏季球技大会」(2018/07/20掲載).pdf
7月「性教育講演会」(2018/07/17掲載).pdf
7月「デザイン科1年県外研修」(2018/07/09掲載).pdf
7月「芸術鑑賞教室」(2018/07/09掲載).pdf
7月「全国総体・総文祭壮行会・役員認証式」(2018/07/09掲載).pdf
6月「D科外部講師授業(新居篤志氏)」(2018/06/13掲載).pdf
5月「生徒教養講座(本間正人氏)」(2018/06/01掲載).pdf
5月「県総体壮行会」(2018/05/24掲載).pdf
5月「体育祭」(2018/05/10掲載).pdf
4月「遠足」(2018/05/01掲載).pdf
4月「着任式・対面式」(2018/04/16掲載).pdf
4月「入学式」(2018/04/16掲載).pdf
4月「離任式・始業式」(2018/04/16掲載).pdf