10月23日 (水)に、二つの行事を兼ねた講演会を行いました。講師には、一般社団法人Get in touchの代表で俳優の東ちづるさんと、理事で本校卒業生の小林純子さんをお招きしました。「まぜこぜの社会をワクワクでめざす」という講演は、小林さんの体験談や、東さんが取り組んでいる、多様性を認め合う社会の実現をめざす活動など、お二人の息の合った掛け合いで80分間の講演があっという間に感じられるものでした。講演会後には、希望する生徒との座談会も行いました。予定の時間を大幅に超えてしまうほど、生徒の質問に丁寧に答えていただきました。







9/21(土) 第28回後藤杯香川県高等学校バレーボール大会
2回戦 0 (22-25・19-25) 2 高松
10/26(土) 第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会香川県代表決定戦
1回戦 0 (21-25・26-28) 2 高松
奇しくも公式戦2大会連続で相手は高松高校。 後藤杯のリベンジを果たすべく選手権大会に臨みましたが惜しくも敗れました。 第2セットのセットポイントを取りながらも勝ちきれなかったところが悔しくもあり、一方で1ヶ月でかなり高松高校との差を詰められたという手応えもあり、大変身に沁みる試合となりました。
12月の西讃大会を挟んで次の公式戦は1/18(土)の新人戦です。男子は本校が会場校となります。 引き続き応援よろしくお願いいたします。



一年団初めての遠足は天候に恵まれ、鷲羽山ハイランドを十二分に楽しみました。最後は多くの生徒や先生方がステージ上で、サンバを踊って非常に盛り上がり、出発の時間を遅らせなければなりませんでした。明日からの学校生活でもこのエネルギーを発揮してほしいです。





三豊市総合体育館にて、元日本代表の桃田賢斗選手を招いてのジュニア対象のバドミントン教室の運営補助として、本校バドミントン部員が参加しました。 小学生にノックを上げる役割で、時には「ナイス!」と声を掛けるなど、子供たちを盛り上げるとともに、元世界ランキング一位の桃田選手のお手本を間近に見ることで自分たちのプレーにも刺激になる時間でした。 ちなみに、桃田選手の後援会で使用されている似顔絵は本校デザイン科の生徒(現在は卒業)が作成したものです。 ※桃田選手の写真の学校のHPへの掲載については、県保健体育課の担当の方より許可を得ています。





体験入学には普通科391名、デザイン科60名の中学生が来校しました。本校のサポートスタッフ(普通科60名、デザイン科11名)が体育館で中学生の点呼や誘導を行い、さらに普通科担当のスタッフは懇談会でプレゼンテーション、デザイン科担当のスタッフは体験授業のサポートを行い、本校生徒も大いに活躍しました。デザイン科の体験入学では、デザイン科の3年間でどのような事が学べるかの紹介の後、体験授業ではストップモーションアニメーションによるグループ制作を11の班に別れて行いました。
今回実施された体験入学が、今後の自身の進路について考えるきっかけとなれば幸いです。









終業式の前に、全国総合体育大会出場者2名、全国総合文化祭出品者3名、出場者1名、1団体の壮行会を行いました。学校の代表、更には香川県の代表としての活躍を期待しています。応援よろしくお願いいたします。
終業式では、校長先生に講話をしていただきました。校長先生の言葉を胸に良い夏休みを過ごし、成長した姿を9月に見せてもらえることを願っています。








・生徒会認証式・新旧生徒会挨拶
今年度の生徒会役員たちは、認証式で生徒会役員となったことを自覚し、新旧生徒会挨拶で旧生徒会からバトンを渡されました。そして、全校生徒の前でこれから一年間、生徒会としての活動を全うしていく決意を述べました。
・野球部壮行会
迫力のある行進で入場し、チーム一丸となって大会に臨む決意を全校生徒の前で堂々と述べました。








1学期の最後のイベントとして古市杯が行われました。夏本番を思わせる暑さの中、各競技で手に汗握る熱戦を繰り広げました。3年生は最後の古市杯なので悔いなく戦い、下級生に最高学年としての意地を見せていました。 最後には教員チームとのエキシビションマッチも行い、大人も子どもも汗をかき、盛り上がる1日となりました。








6/15~17、高知県の春野総合運動公園で四国高校選手権大会が行われました。県総体で上位6位までに入賞した男子円盤投、男子やり投、女子やり投に出場しました。
男子円盤投 6位 宇野太智
男子やり投 2位 宇野太智
女子やり投 19位 中井愛梨
男子フィールドの部 第6位
男子円盤投、男子やり投で全国総体の出場権を獲得しました。善通寺第一高校陸上競技部は、2年ぶりの全国大会出場となります。県総体から引き続き、チーム一丸となって頑張ってきた成果を発揮することができました。全国総体は、福岡県で7月28日~8月1日に開催されます。感謝の気持ちを大切に、全国大会という大舞台を楽しみつつ、自己ベストの更新を目指します。数多くの応援が本当に力になりました。ありがとうございました。

6月7日金曜日に生徒会役員改選が行われました。生徒会に立候補した生徒は、演説に向けて生徒会の活動を改めて考え、何度も練習を重ねて当日の演説を行いました。全校生徒も演説をよく聞き、誰を信任するか或いは選任するか、投票を通して学校の活動に積極的に参加しました。
