2021/09/29【進路講演会】
2021年10月12日 10時25分徳島文理大学入試広報部の濱悟史氏に「文理選択・大学選択・学部選択について」というテーマで講演をいただきました。
この講演を参考にコース選択を行います。第2回コース選択希望調査は10/15締め切りです。
徳島文理大学入試広報部の濱悟史氏に「文理選択・大学選択・学部選択について」というテーマで講演をいただきました。
この講演を参考にコース選択を行います。第2回コース選択希望調査は10/15締め切りです。
1回戦 対高松桜井 0-2 負け新チームになって初めての公式戦でうまく流れを掴むことができず初戦敗退となりました。この試合の反省を活かしてまた練習に取り組んでいきたいと思います。
1回戦
善通寺第一 2-0 (25-13,25-15)小豆島中央
2回戦
善通寺第一(不戦勝)坂出工業
3回戦
善通寺第一 0-2(17-25,14-25)高松桜井
結果:ベスト8
新チームになって初めての公式戦。1勝できたことはチームにとって非常に大きな経験になったと思います。
これからも応援よろしくお願いします。
高校生のための文化講演会をオンラインで行いました。
丸亀城西高校と同じタイミングで実施されましたが、今回は予定されていた講師の方が残念ながらライブでできなくなったため、海賊版における著作権の問題についての講演をしていただきました。特に漫画における著作権についての内容だったため、高校生にもとても興味関心があったのではないかと思いました。
魅力あふれる県立高校推進事業リーディングスクールの一環として、論理的思考力や表現力を磨く「ロジカルコミュニケーション」講座が行われました。香川大学創造工学部より山中教授、柴田教授、北村教授をお招きし、論理的思考のヒント、相手に伝える技術などを学び、実際に自分の考えを根拠を示して伝える演習を複数行いました。コロナ対策のため、パーティション越しではありましたが、生徒は生き生きとプレゼンテーションや意見交換に取り組んでいました。
善通寺市役所 総務部政策課長 佐藤幸治氏より、「善通寺市の魅力と課題」について講演いただきました。「住んでみたい、住み続けたいまち」を目指して日々進められている政策を伺いました。今回の講演をもとに、各自の興味に合わせてグループによる探究活動を始めていきます。
四国学院大学の片山昭彦教授より、「探究の手法」について講演していただきました。リサーチクエスチョンとテーマを常に振り返り、一貫性のある探究活動を行うことが重要だということを学びました。
12日まで延長されていた夏休みも終わり、本日2学期の始業式を行いました。引き続きリモートにての実施になりました。始業式の校長先生の話しは、善一生に実践して欲しい3つの事「嘘をつかない」、「人の悪口を言わない」、「時間を守る」を確認されました。
そのあと始業式後の行事として、生徒指導部からの講話、教頭先生からコロナ関連の話、保健委員会、美化委員会から連絡がありました。引き続きコロナウイルス感染症対策を行いながらの学校生活になりますが、一人一人が意識を持って学校生活を送って欲しいです。
お知らせ項『生徒心得(2021年度版)』を掲載しました。
※当項目は生徒手帳より抜粋したものです。
この夏、デザイン科の1日体験入学には多くの中学生が参加してくれました。本校デザイン科長よりデザイン科の説明の後、デザイン科で実際に行なっている、コマどりアニメーションの技術を使った動画の撮影に挑戦しました。
今回のモチーフはカラーブロックです。
初めの説明では、やや不安そうな顔が見られたものの、実際に班のメンバー(今日初めて顔を合わした他校の中学生)と、コミュニケーションを取りながら事前に設定されているテーマを考えて、ひとコマひとコマ悩んだり楽しんだりして撮影できていました。最後は全班(11班)の動画を繋げたリレーアニメーションを見て、互いの作った動画を鑑賞しました。(HPで見れますので、ご覧になってください。)参加した多くの中学生がアンケートの中で、個人で制作することばかりだと思っていたが、グループで作品を作る授業を受けて、デザイン科の印象が変わったと、感想を残してくれました。
コロナ対策で始まった令和3年度の1学期の終業式を本日リモートにて行いました。
賞状伝達式ではデザイン科の課題研究の取り組みなどが評価され「かがわ21世紀大賞」を香川県知事より頂き、校長先生より伝達されました。その他、弘法大師生誕記念のシンボルマーク採用の表彰や、俳壇にて第三席の表彰が行われました。先日行われた「古市杯」クラスマッチの成績が発表され、それぞれ表彰されました。総合優勝は3年4組でした。
終業式では岩﨑校長先生より講話を頂き「人の悪口を言わない」ことを作用反作用の法則に擬えて説明されました。(人の悪口を言っている人は自分も悪口を言われているなどです。)
終業式が終わって、生徒指導から夏季休業中の注意や教頭先生よりコロナに関する説明などがありました。
9月に行う予定の文化祭に関する諸注意など実行委員長から説明がありました。
丸亀署生活安全課の方にお越しいただき、スマートフォンの使用によって巻き込まれる可能性のある犯罪について学びました。
生徒会が中心となり、古市杯球技大会として行なっているクラスマッチですが、球技以外にもオセロやクイズの種目を取り入れ、幅の広い内容で行われました。通常は1日をかけて行う学校行事ですが、コロナ禍での開催ということで半日に短縮して行いました。行事は半日でしたがクラスの熱気は大いに盛り上がっていました。善一生らしく、知力体力を駆使して勝敗を決する戦いをが行われました。総合優勝は3年4組でした。
先月、ニューヨークフェスティバル 2021に本校デザイン科作品が「ショートリスト」に選ばれ、本日さらに『ファイナリスト』受賞の通知を主催者よりいただきました。
去年の『善通寺市を舞台にした黒板アートアニメーション』に引き続き、高い評価をいただけたことにつきまして、多大なるお力添えをいただきましたダンボール箱製造会社グッドワーク様や関係者の方々に対しまして、改めて厚く御礼申し上げます。
本受賞が制作に取り組んだ卒業生たちや在校生に自信と励みをもたらし、且つ世界のダンボール業界の励みになることを願います。
ニューヨークフェスティバル公式HP
https://www.nyfadvertising.com/
2021受賞者一覧(公式)
※ワード検索にて“kagawa”で本校がヒットします。
https://www.nyfadvertising.com/Winners/List/e7d6c1be-421f-434b-bfb9-cf33890c38df