【県総体】バレーボール部女子
2021年6月6日 09時23分バレーボール部女子 試合結果
20210606 香川県高等学校総合体育大会
1回戦 高松第一高校
0-2 敗け
表情も明るく、良い雰囲気で
試合に挑むことができましたが、
総体ならではの緊張感に呑まれ
実力をうまく発揮しきることができず
5月の強化大会で負けた相手に悔しくも
再び負けてしまいました。
目標としていたベスト8は叶いませんでしたが、1年間の集大成として気持ちのこもった、試合でした。
応援ありがとうございました。
バレーボール部女子 試合結果
20210606 香川県高等学校総合体育大会
1回戦 高松第一高校
0-2 敗け
表情も明るく、良い雰囲気で
試合に挑むことができましたが、
総体ならではの緊張感に呑まれ
実力をうまく発揮しきることができず
5月の強化大会で負けた相手に悔しくも
再び負けてしまいました。
目標としていたベスト8は叶いませんでしたが、1年間の集大成として気持ちのこもった、試合でした。
応援ありがとうございました。
バレーボール部男子 試合結果
20210606 香川県高等学校総合体育大会
2回戦 観音寺第一高校
2-0(25-21,25-23)で勝利
3回戦 英明高校
0-2(7-25,19-25)で敗北
久しぶりの試合ということもあり最初は硬かったのですが、次第に笑いも出てくる良い雰囲気になりました。目標としていた県ベスト8達成です。
ニューヨークフェスティバル 2021に本校デザイン科作品が「ショートリスト」に選ばれました!!
前年度デザイン科3年生が取り組んだ、『ダンボール応援PR動画』作品が、なんと去年に引き続き、2021年ニューヨークフェスティバル広告賞学生部門の「ショートリスト」に選ばれました。今後はさらに厳正な審査が行われ、来月7月14日に最終結果が発表される予定となっています。
本制作に尽力した卒業生やお世話いただいた関係者の方々、また多くの応援くださる皆様と共に吉報を待ちたいと思います!
Best of Show
Grand Award
1st Prize
2nd Prize
3rd Prize
Finalist(令和元年度本校デザイン科『善通寺市を舞台にした黒板アートアニメーション』が受賞)
———————————
Shortlist(令和2年度本校デザイン科『ダンボール応援PR動画』が選出)
ENTRANT:Kagawa Prefectual Zentsuji Daiichi Senior High School JAPAN
TITLE:A Celebration of Cardboard
CATEGORIES:Student: Film Craft/Video Craft: Animation
以下の公式のURLの『2021 SHORTLIST ANNOUNCED』より検索することでご確認いただけます。
『NEWYORK FESTIVALS ADVERTISING AWARDS』(公式HP)
https://www.nyfadvertising.com/
『2021 SHORTLIST ANNOUNCED』(公式HP{検索})
https://www.nyfadvertising.com/winners/shortlists/e7d6c1be-421f-434b-bfb9-cf33890c38df
【ニューヨークフェスティバル】とは
1957年に創設された歴史ある国際広告賞。国連が共催しており、『国連賞』を設けて社会性の高い作品を毎年評しているのも特徴。
本日、魅力あふれる県立高校推進事業リーディングスクールの一環として、2年生を対象に「チームワーキング」講座が行われました。
香川大学創造工学部より荒川教授をお招きし、チームワーキングについての講義とグループ活動を行いました。今後の探究活動で必要となるチームワークについて学びを深めることができました。
善一山岳部は県総体のコースを下見しました。1~3年生全員で登る山はこれで最後です。来週の県総体頑張ってきます!
5月26日に行われた生徒総会の様子になります。本来であれば全校生徒が体育館に集まり行う行事ですが、放送室より校内放送を使って行いました。議事に対しての質問や意見は、HR教室に繋げたタブレット端末よりClassiを使って送信し、放送にて回答する方法で行いました。HR単位での参加なのか、いつもより多くの意見や質問がでてきたかなと感じました。
本日、賞状伝達並びに県総合体育大会壮行会を行いました。コロナ禍の感染拡大防止の観点から、リモートにて教室にライブ配信を行いました。
各部の代表より力強い決意と共に、校長先生から「試合となれば勝負なので、どの競技も勝利を目指して頑張って欲しい」との激励の言葉をいただきました。
『警報発令時の対応について』内容更新、掲載しました。
(PDF形式)
NHKテレビ『沼にハマってきいてみた』で、デザイン科生徒が活躍します。
放送日時:5月26日(水)18:55~19:25
番組名:NHK Eテレ(2チャンネル)『沼にハマってきいてみた』
内 容:『アニメづくり沼2 ~高校生リレーアニメ編』
全国から、動画コンクール等で上位入賞している4校の高校がピックアップされ、平井大さんの曲『Stand by me, Stand by you.』のミュージックビデオをリレー動画形式で制作する企画。
デザイン科3年井上和音さんが4校のとりまとめリーダーの役割を受け持ち、見事遂行しました。
5月25日(火)同時間の『アニメづくり沼1~新進気鋭アニメーター編』で予告映像も放映されます。
(参加生徒所属校:茨城県立笠間高校、東京都立芸術総合高校、高知県立岡豊高校、善通寺第一高校)
出演者:MC:高橋茂雄さん(サバンナ)・松井愛梨さん、ゲスト:ローランドさん
第1回リモート会議が3月25日(木)に行われ、制作会社ディレクターと4校の生徒たちが顔合わせを行い、役割や制作イメージやそれぞれの方向性について話し合いました。ストップモーションアニメーションの技法を使用することが条件で、本校は、現2・3年生の有志20名が黒板アートアニメーションの手法で制作に当たりました。動画を次の学校へと渡し、繋いでいくリレーアニメーションで、1校40秒ほどの動画制作ですが、1秒に10コマ程度を必要とするので、400枚の描画が必要となります。リモート会議の翌日から1か月後の動画作品データ提出日まで、連日、休日は朝から夜までの制作が続きました。
制作の様子も放映されます。ぜひご覧ください。
※本校では原則として、校内でのスマートフォン使用を禁止しておりますが、本制作過程の中で、制作進行を円滑に行うための手段として個人のスマートフォンの機能を一部使用させております。あらかじめご了承ください。
昨日までの雨天から一転快晴の空の下、4月30日に丸亀競技場にて令和3年度の体育祭を開催できました。昨年同様コロナ禍ではありますが、全員が感染防止対策の意識を持っての開催となりました。残念ながら保護者の方の観覧はありませんでしたが、皆が自分の持てる力を精一杯出せたのではないかと思います。
・『保健だより5月号』を掲載しました。(PDF形式)
5月及び6月の行事予定表を掲載しました。
・5月行事予定表(PDF形式)
・6月行事予定表(PDF形式)
4月30日(金)に、令和3年度魅力あふれる県立高校推進事業(イノベーション創出力)の一環で、香川大学創造工学部の荒川教授をお招きし、教員対象の特別講座を実施しました。
他者と協働するためのスキルや知識を身に付けるため、自己理解や他者理解、効果的なチームマネジメントの方法を学びました。
事前に性格診断を行い、その結果を元にしたグールプ分けからの活動では、各グループで活発な意見交流がされていました。
今回の講座で得られた知見を、今後の教育活動にも生かしていきたいと思います。