普通科2,3年生理系 外部講師授業「かがわの里海づくり」
2020年12月4日 18時00分12月3日、香川県環境森林部環境管理課より講師をお招きして、2,3年理系コース生徒を対象とした「かがわの里海づくり」に関する授業を開催しました。私たちの身近な海は様々な課題を抱えており、海底に大量のプラスチックが堆積していることが大きな問題となっています。
12月3日、香川県環境森林部環境管理課より講師をお招きして、2,3年理系コース生徒を対象とした「かがわの里海づくり」に関する授業を開催しました。私たちの身近な海は様々な課題を抱えており、海底に大量のプラスチックが堆積していることが大きな問題となっています。
11月30日、香川大学創造工学部の山中隆史教授をお招きして、教員研修会を開催しました。テーマは「思考を深めるための対話~ロジカル思考の視点から~」です。ロジカル思考の必要性、問題解決のステップ、説得力のある話し方などについて、グループワークを通して研修しました。
11月24日、デザイン科2年有志チーム(井上和音さん、谷沙央莉さん、濱﨑未侑さん、林こころさん、森近紗也さん)が、日学・黒板アート甲子園2020メイン大会において全国で第2位の優秀賞を受賞し、その授与式が行われました。
1月に行われる新人大会のプログラム冊子用にチーム写真を撮りました。まだまだ未熟ですが、昨日の自分を超えるために毎日努力を重ね、少しずつ理想とするチームに近づいているところです。香川県の4強を狙います。応援よろしくお願いします。
11月13日、食育推進講師派遣事業を活用して、中讃保健福祉事務所の管理栄養士を講師としてお招きし、「自分の体について考え、自らの力でバランスのよい食事を選択し、摂取する力を育む」というテーマで、講義をしていただきました。
NIT情報技術推進ネットワーク株式会社、篠原嘉一先生のお話を聞きしました。演題は「スマホやネットによる人権侵害」で、密を避けるため、生徒は各教室のモニターで講演を聞きました。リモート社会が到来する中で、ネットやスマートフォンと上手に付き合っていくための実践的な技術を教えていただきました。大切な家族や友達を、不用意に危険にさらさないよう気を付けたいものです。