【活動報告】バドミントン部
2020年11月16日 18時00分最終日に駒を進めた西岡・斎藤ペアは、四国大会を懸けた準決勝では、第1シードの高松商業のペア相手にファーストゲームを取られましたが、セカンドゲームを勢いに乗って取り返し、ファイナルゲームは接戦となり、最後は惜しくも19-21で敗戦となりました。しかし、続く3位決定戦は気持ちを切り替えて高松西のペアにストレート勝ちし、3位入賞を勝ち取りました。
NIT情報技術推進ネットワーク株式会社、篠原嘉一先生のお話を聞きしました。演題は「スマホやネットによる人権侵害」で、密を避けるため、生徒は各教室のモニターで講演を聞きました。リモート社会が到来する中で、ネットやスマートフォンと上手に付き合っていくための実践的な技術を教えていただきました。大切な家族や友達を、不用意に危険にさらさないよう気を付けたいものです。
11月10日、2年生を対象として、生徒の外交・国際問題に対する関心や理解を深めるとともに、今後の進路選択の参考となるよう、外務省職員による講演会を開催しました。
講師は、在タンザニア日本国大使館の小川恵理様で、外務省の役割や業務、国際情勢や外交課題などについて、リモートで講演をしていただきました。全員参加のクイズや、生徒からの質問にも答えていただいたので、興味を持って聞くことができました。海外と日本の文化の差についても触れていただき、大変興味深い内容でした。
香川県新人大会登山競技の報告です。香川県の竜王山の山域で登山大会が実施されました。本校の山岳部の成績は、男子優秀パーティ(準優勝)、女子最優秀パーティ(優勝)になりました。日々の練習の成果を発揮し、健闘しました。
11月4日から11日まで、文化部や文化活動の成果を、展示、発表しています。作品や公演を鑑賞して、芸術の良さや美しさを味わい、芸術の秋を楽しみましょう。
11月4日、1年生コース説明会を開催しました。第2学年からは、コースによって学習する科目が大きく異なるため、大学などで学ぶ分野や受験する学部の情報を収集し、十分に検討していきましょう。保護者の皆様、ご出席いただき誠にありがとうございました。
11月3日、2種リーグ戦があり、高松中央高校セカンドと試合をしました。選手権大会で対戦した相手との再戦であったため、気持ちの入った試合となりました。結果は0対6で負けてしまいましたが、次につながる試合になったと思います。
10月30日(金)、他校の先生方をお招きして、理科の公開授業研究会を開催しました。3年生の理科の研究授業を参観いただき、指導と評価の一体化について協議しました。香川県教育センターの菊井主任指導主事より講評をいただき、香川大学教育学部の笠教授には、新学習指導要領における観点別評価について講義をしていただきました。令和4年度からの新学習指導要領の実施に向けて、引き続き、授業改善に取り組み、指導と評価の在り方について検討を進めたいと思っています。参加いただいた皆様、ありがとうございました。