10月18日、リーグ戦があり英明高校と試合をしました。先制を許す厳しい試合展開でしたが、粘り強く走りきり、2対1で逆転勝利を収めることができました。次週もリーグ戦があり小豆島中央高校と試合があります。今回の試合の課題に向き合い、連勝できるよう練習に励んでいきます。

10月16日(金)3限目、デザイン科1年生が「起業家教育出前授業」を受講しました。
経済産業省中小企業庁が主催しているもので、三木町にある家具設計製作を行っている株式会社「kael」代表 伊藤洋 氏に授業を行っていただきました。問題に直面したときとか、事に当たる節目に伊藤氏が行っているという、自分と向き合う取り組みをワークショップとして指導いただきました。
「自分のいいところは、持って生まれたものでなくてもいい。良い環境や、きらめく人が近くにいることもいいところだ」、「『自分のやりたいこと』は叶えられそうもないことを項目として挙げがちだが、『誰かにしてあげたいもの』は、叶えられそうなものを考える。『誰かにしてあげたいこと』を実現するスキルとして向上させていくと、夢として描いていた『自分のやりたいこと』が、実現できるステージに近づいてくるような経験をしている。」といった考えや深い言葉をいただきました。

10月15日(木)放課後、デザイン科2年生4人が、黒板アートでKSBの番組のロゴデザインを制作し、その様子の撮影取材が行われました。「報・動・力『私たちの輝く舞台―新型コロナ禍で励んだ高校最後の部活の記録』」という、10月31日 (土)10:30~11:25放送の番組のタイトルロゴです。どうにもならない薄暗い困難な環境にも輝きを照らし続ける若々しい力強さを表現した良いデザインを、生徒たちが黒板いっぱいに描き上げました。
前打ち企画として、10月29日(木)18:15~19:00「KSBスーパーJチャンネル」内の5分程の番組の中で、生徒たちの制作の様子が取り上げられます。
ぜひご覧ください。
10月10日、選手権大会があり、高松中央高校と試合を行いました。結果は完敗でした。
この敗戦を、部員がどのように受け取って成長していくか、これからの変化を楽しみにして、練習に励んでいきたいと思います。

10月8日、1,2年生クラスマッチが行われました。延期になっていた体育祭や古市杯(球技大会)の代替行事です。種目は、男子がバレーボール(雨のため)、バスケットボール、女子がソフトバレーボール、バスケットボールです。また、初の試みで、文化種目としてオセロとババ抜きを実施しました。
9/26~27、屋島陸上競技場で2020年度屋島陸上競技カーニバル大会が行われました。
・男子走幅跳 優勝 齋藤 諒
いつも応援ありがとうございます。トラック&フィールドの試合も残りわずかになりました。1つ1つの大会を大事に、取り組んでいきます。
9/20~21、丸亀競技場で県新人大会が行われました。
〇男子
・4×100mR 2位 西原智湧、宮本真久翔、大西航生、増田零己
・200m 3位 宮本真久翔
・100m 5位 増田零己、6位 宮本真久翔
・やり投げ 5位 大西航生
〇女子
・5000mW 2位 秋山華月
・800m 8位 天田みく
いつも応援ありがとうございます。
男子4×100mR、200m、100m、女子5000mWで四国大会の出場権を獲得しました。四国新人大会は10/17~18に愛媛県で行われます。
今大会で得た嬉しさ、悔しさをこれからの成長につなげてまいります。



2020年ニューヨークフェスティバル広告賞学生部門「ファイナリスト」の賞状が、アメリカから届きました。これは、令和元年度デザイン科3年生の課題研究「善通寺市を舞台にした黒板アートアニメーション」の作品が評価されたものです。本校デザイン科の生徒の創造性や努力が実り、このような大きな賞をいただくことができました。ご支援いただいた皆様に、改めてお礼を申し上げます。
https://www.youtube.com/watch?v=B_BPTE-1Mv8

善通寺市主催「讃岐もち麦ダイシモチレシピコンテスト」家庭料理部門において、2年生の三松涼華さんが最優秀賞を受賞しました。「もち麦衣のとり天」という独創的なレシピを考案して、高い評価をいただきました。三松さん、おめでとうございます。


10月行事予定表を掲載しました。
・10/1 中間考査
・10/2 デザイン科1・2年外部講師授業
・10/8 全学年学校行事
・10/16 デザイン科1年起業家教育出前授業
・10/20 普通科2年探究中間報告会
・10/27 デザイン科2年起業家教育出前授業