トピックス

【活動報告】山岳部

2020年10月19日 17時00分

山岳部では、10月17日~18日、徳島県の三嶺に登山しました。土曜日は、国道439号にある登山口から西熊山の近くのお亀岩避難小屋を目指し、日曜日は西熊山から三嶺にかけての縦走路を歩きました。1日目は雨の中の登りでしたが、全員が何とか踏ん張り、全員で避難小屋にたどり着きました。2日目は、朝から晴れて、穏やかな天気の中、四国随一ともいえる笹原の縦走路をトレッキングし、山々、太平洋、瀬戸内海の風景を堪能しました。三嶺登頂の後、全員が元気に下山しました。

【活動報告】サッカー部

2020年10月19日 17時00分

10月18日、リーグ戦があり英明高校と試合をしました。先制を許す厳しい試合展開でしたが、粘り強く走りきり、2対1で逆転勝利を収めることができました。次週もリーグ戦があり小豆島中央高校と試合があります。今回の試合の課題に向き合い、連勝できるよう練習に励んでいきます。

【活動報告】写真部

2020年10月19日 16時00分

10月18日(日)に、写真部の活動として多度津高校にて技術講習会が行われました。今回は、午前中にマクロレンズを使った撮影演習、午後からは写真編集ソフトを使ったレタッチ演習という内容で、講師として日本写真映像専門学校(大阪府大阪市)より根岸正和先生にご指導をいただきました。参加者は、香川県下の高校より1年生を中心とした29人の受講者となりました。まず午前中の演習では、広角、望遠レンズは持っているが、マクロレンズは未体験という生徒のために、企業より提供していただいたレンズ及びカメラをお借りして、新型コロナ感染対策を踏まえながら積極的に行われました。用意された素材としてのミニチュアを、各自工夫しながら学校内でロケーションを探し、普段とは違った魅力的なミクロな世界に没頭した時間となりました。午後からは、近日開催される県総合文化祭に向けた作品制作を踏まえたデジタル編集のノウハウを、実例を挙げていただきながら、実際に各自が持参した自身の写真を元に補正の練習を行いました。少しの調整(レタッチ)を行うだけでも、相当に印象が変わる事に驚きながら、撮影した自分の気持ちやメッセージに沿った補正を目指すことの大切さを知ったように思います。総合文化祭では、新型コロナに負けず、輝き続ける若者の沢山の表現が溢れる展覧会を目指したいと思います。


デザイン科1年生 起業家教育出前授業

2020年10月16日 18時00分

10月16日(金)3限目、デザイン科1年生が「起業家教育出前授業」を受講しました。
経済産業省中小企業庁が主催しているもので、三木町にある家具設計製作を行っている株式会社「kael」代表 伊藤洋 氏に授業を行っていただきました。問題に直面したときとか、事に当たる節目に伊藤氏が行っているという、自分と向き合う取り組みをワークショップとして指導いただきました。
「自分のいいところは、持って生まれたものでなくてもいい。良い環境や、きらめく人が近くにいることもいいところだ」、「『自分のやりたいこと』は叶えられそうもないことを項目として挙げがちだが、『誰かにしてあげたいもの』は、叶えられそうなものを考える。『誰かにしてあげたいこと』を実現するスキルとして向上させていくと、夢として描いていた『自分のやりたいこと』が、実現できるステージに近づいてくるような経験をしている。」といった考えや深い言葉をいただきました。

デザイン科2年生 KSBの番組ロゴデザインを制作

2020年10月16日 17時00分

10月15日(木)放課後、デザイン科2年生4人が、黒板アートでKSBの番組のロゴデザインを制作し、その様子の撮影取材が行われました。「報・動・力『私たちの輝く舞台―新型コロナ禍で励んだ高校最後の部活の記録』」という、10月31日 (土)10:30~11:25放送の番組のタイトルロゴです。どうにもならない薄暗い困難な環境にも輝きを照らし続ける若々しい力強さを表現した良いデザインを、生徒たちが黒板いっぱいに描き上げました。
前打ち企画として、10月29日(木)18:15~19:00「KSBスーパーJチャンネル」内の5分程の番組の中で、生徒たちの制作の様子が取り上げられます。
ぜひご覧ください。
 

【活動報告】サッカー部

2020年10月12日 16時00分

10月10日、選手権大会があり、高松中央高校と試合を行いました。結果は完敗でした。
この敗戦を、部員がどのように受け取って成長していくか、これからの変化を楽しみにして、練習に励んでいきたいと思います。

1・2年生 クラスマッチ

2020年10月9日 18時00分

10月8日、1,2年生クラスマッチが行われました。延期になっていた体育祭や古市杯(球技大会)の代替行事です。種目は、男子がバレーボール(雨のため)、バスケットボール、女子がソフトバレーボール、バスケットボールです。また、初の試みで、文化種目としてオセロとババ抜きを実施しました。
学校再開後、初めてクラスで力を合わせて取り組んだ行事となり、生徒は笑顔で元気いっぱいにプレイしていました。プログラムの表紙、挿絵、裏表紙は、デザイン科の生徒が一生懸命作成してくれました。

【活動報告】陸上競技部

2020年10月7日 16時00分

9/26~27、屋島陸上競技場で2020年度屋島陸上競技カーニバル大会が行われました。
男子走幅跳 優勝 齋藤 諒
 
いつも応援ありがとうございます。トラック&フィールドの試合も残りわずかになりました。1つ1つの大会を大事に、取り組んでいきます。

【活動報告】陸上競技部

2020年10月7日 16時00分

9/20~21、丸亀競技場で県新人大会が行われました。
〇男子
・4×100mR 2位 西原智湧、宮本真久翔、大西航生、増田零己
・200m  3位 宮本真久翔
・100m  5位 増田零己、6位 宮本真久翔
・やり投げ  5位 大西航生
〇女子
・5000mW  2位 秋山華月
・800m  8位 天田みく
いつも応援ありがとうございます。
男子4×100mR、200m、100m、女子5000mWで四国大会の出場権を獲得しました。四国新人大会は10/17~18に愛媛県で行われます。
今大会で得た嬉しさ、悔しさをこれからの成長につなげてまいります。

【活動報告】山岳部

2020年10月6日 18時00分

「みどりしたたる五岳麓」は古関裕而さんが作曲した善通寺第一高校の校歌の冒頭のフレーズです。その「五岳麓」こと、五岳山を1日で縦走する登山を先週の土曜日に行いました。全員が無事に5つの山を登頂しました。最後に総本山善通寺を参拝し、「五岳山」と書かれた正門を通過して、この日の登山を締めました。

デザイン科1・2年外部講師授業

2020年10月2日 18時00分

本日、デザイン科の外部講師授業として、嵯峨美術大学デザイン学科キャラクターデザイン領域専任講師の呉 塵罡(ゴ ジンカン)先生によるインターネットを利用した遠隔授業が行われました。本授業は、デザイン科1,2年生を対象として3限目から5限目までの日程で、教室を分けた形での同時受講となりました。授業は、編集者としての呉先生の視点によるマンガ表現の考察に触れながら、実際のマンガを例にしてのコマ割りや視線誘導などの技術解説に加え、編集者と漫画家との関わり方や作品を通じた社会との繋がり方など、学術的な視点に立った専門的な内容となりました。デザイン教育とも通ずる内容に、将来漫画家を志望している生徒も含め、皆多くの感銘を受けた様子でした。

ニューヨークフェスティバルの賞状

2020年9月30日 16時00分

2020年ニューヨークフェスティバル広告賞学生部門「ファイナリスト」の賞状が、アメリカから届きました。これは、令和元年度デザイン科3年生の課題研究「善通寺市を舞台にした黒板アートアニメーション」の作品が評価されたものです。本校デザイン科の生徒の創造性や努力が実り、このような大きな賞をいただくことができました。ご支援いただいた皆様に、改めてお礼を申し上げます。
https://www.youtube.com/watch?v=B_BPTE-1Mv8

善通寺市「讃岐もち麦ダイシモチレシピコンテスト」最優秀賞

2020年9月29日 14時00分

善通寺市主催「讃岐もち麦ダイシモチレシピコンテスト」家庭料理部門において、2年生の三松涼華さんが最優秀賞を受賞しました。「もち麦衣のとり天」という独創的なレシピを考案して、高い評価をいただきました。三松さん、おめでとうございます。


10月行事予定表

2020年9月28日 17時00分

10月行事予定表を掲載しました。
 ・10/1 中間考査
 ・10/2 デザイン科1・2年外部講師授業
 ・10/8 全学年学校行事
 ・10/16 デザイン科1年起業家教育出前授業
 ・10/20 普通科2年探究中間報告会
 ・10/27 デザイン科2年起業家教育出前授業
下記URLをご覧ください。
 
https://www.kagawa-edu.jp/zen1h02/htdocs/?page_id=64

【活動報告】バレーボール部(女子)

2020年9月25日 18時00分

9/19(土)後藤杯
1回戦 善通寺第一 0ー2(12-25,25-27) 高松桜井高校
出だしが悪く、途中なんとか立て直したものの、セットをとることができませんでした。
11月の春高予選に向けて課題克服に向け練習していきたいと思います。

平成30年度のトピックス (PDF形式)

3月「終業式」 (2019/03/28掲載).pdf
3月「卒業式」 (2019/03/08掲載).pdf
1月「2月全校集会」(2019/02/07掲載).pdf
1月「心肺蘇生法講習会」(2019/02/07掲載).pdf
1月「学校保健委員会」(2019/01/24掲載).pdf
1月「デザイン科課題研究成果発表会」(2019/01/24掲載).pdf
1月「第10回デザイン科作品展開催告知-再-」(2019/01/18掲載).pdf
1月「ライオンズクラブ交換留学生」(2019/01/10掲載).pdf
1月「3学期始業式」(2019/01/10掲載).pdf
12月「第10回デザイン科作品展開催告知」(2018/12/27掲載).pdf
12月「2学期終業式」(2018/12/27掲載).pdf
12月「修学旅行団 結団式」(2018/12/13掲載).pdf
12月「避難訓練」(2018/12/13掲載).pdf
12月「中学生と高校生の外国語活動交流会」(2018/12/05掲載).pdf
12月「生活安全教室(薬物乱用防止)」(2018/12/05掲載).pdf
11月「人権啓発行事」(2018/11/13掲載).pdf
10月「第18回音楽交流会」(2018/11/02掲載)
9月「道路の里親 ボランティア」(2018/09/28掲載).pdf
9月「2学期始業式」(2018/09/07掲載).pdf
8月「一日体験入学」(2018/08/22掲載).pdf
7月「1学期終業式」(2018/07/23掲載).pdf
7月「生活安全教室」(2018/07/23掲載).pdf
7月「全国高等学校野球選手権香川大会」(2018/07/20掲載).pdf
7月「D科外部講師授業(湘南美術学院)」(2018/07/20掲載).pdf
7月「古市杯夏季球技大会」(2018/07/20掲載).pdf
7月「性教育講演会」(2018/07/17掲載).pdf
7月「デザイン科1年県外研修」(2018/07/09掲載).pdf
7月「芸術鑑賞教室」(2018/07/09掲載).pdf
7月「全国総体・総文祭壮行会・役員認証式」(2018/07/09掲載).pdf
6月「D科外部講師授業(新居篤志氏)」(2018/06/13掲載).pdf
5月「生徒教養講座(本間正人氏)」(2018/06/01掲載).pdf
5月「県総体壮行会」(2018/05/24掲載).pdf
5月「体育祭」(2018/05/10掲載).pdf
4月「遠足」(2018/05/01掲載).pdf
4月「着任式・対面式」(2018/04/16掲載).pdf
4月「入学式」(2018/04/16掲載).pdf
4月「離任式・始業式」(2018/04/16掲載).pdf