生徒会が中心となって活動し「NO コロナハラスメント」啓発ポスターを作成しました。本校らしい暖かみのある仕上がりになりました。善通寺市のゆるキャラ「むぎゅーちゃん」も出演しています。近日中に、JR善通寺駅に掲示される予定です。お楽しみに。

四国学院大学社会学部の片山教授をお招きして、「総合的な探究の時間」講演会を開催しました。
「探究」と「探求」の違い、リサーチクエスチョンの立て方、研究のデザインなどについて、具体的な事例をもとに、お話いただきました。
これから、1年生はグループで探究のテーマを設定し、探究活動を開始します。3学期には、探究の成果をポスターにまとめて、ポスターセッションを行う予定です。今回の講演会の内容をいかして、探究活動を進めてほしいと思っています。



本日、善通寺市職員をお招きして、1年生「総合的な探究の時間」講演会を開催しました。「善通寺市の現状と課題」という演題で、善通寺市の歴史や市が取り組んでいる街づくり等について、説明していただきました。本校は、善通寺市以外から通学している生徒が多いので、善通寺市についての新しい発見があったと思います。
2種リーグ第2戦
vs寒川高校3rd
惜しい場面が多くありましたが、1対3で負けました。
来週の土曜日には、三木高校とのリーグ戦があります。今回の試合で出た課題を分析して、練習に励みたいと思います。
2021年1月に実施される大学入学共通テストの出願説明会を開催しました。受験日までは約4ヶ月ありますが、出願時に受験教科・科目数等を決めておく必要があります。自分の志望校を真剣に考える機会ととらえて、出願の準備を進めましょう。


本日から、早朝課外が始まりました。1年生の希望者、2・3年生の文理クラスが対象です。2月中旬まで、40日程度実施する予定です。7:55~8:25の30分間ですが、集中した取り組みを積み重ねることは、自分の力と自信につながります。隙間の時間を大切にして、毎日を効率的に過ごしていきましょう。
昨日までは45分授業でしたが、本日から、通常の日課表で授業を行っています。
・8:35~8:45 一斉読書
・8:45~8:50 SHR
・8:55~9:45 1校時
・9:55~10:45 2校時
・10:55~11:45 3校時
・11:45~12:15 昼休みⅠ
・12:15~13:05 4校時
・13:05~13:25 昼休みⅡ
・13:25~14:15 5校時
・14:25~15:15 6校時
・15:25~16:15 7校時(火・水のみ7校時あり)
・16:15~16:30 清掃
本日から朝の一斉読書が始まりました。毎週水曜日は、一斉読書の時間に、1年生は漢字テスト、2年生はリスニングテストを実施しています。学習内容の定着を確認するだけでなく、自分自身の学びを振り返ったり、学習の見通しを立てたりすることで、主体的に学ぶ態度を身につけてほしいと思っています。


8/22~23、丸亀競技場で第46回中讃地区陸上競技大会が行われました。
〇男子
・走幅跳 優勝 齋藤諒
・200m 2位 増田零己
・400mH 2位 宮本真久翔
・100m 3位 増田零己
・やり投げ 3位 大西航生
・4×400mR 3位 前田隆智、宮本真久翔、大西航生、増田零己
〇女子
・800m 優勝 大矢萌生、3位 天田みく
・3000m 優勝 髙橋実優
・1500m 2位 大矢萌生、3位 髙橋実優
・400m 3位 天田みく
・走幅跳 3位 林愛香
・4×400mR 優勝 天田みく、林愛莉、髙橋実優、大矢萌生
・4×100mR 3位 林愛美、林愛莉、林愛香、佐々梨緒奈
〇男子総合得点 優勝
〇女子総合得点 2位
〇男子最優秀選手 齋藤諒
暑い中、日々の練習の成果を発揮し、自己ベストを出す選手も多くいました。応援ありがとうございました。次は新人大会に向けて頑張ってまいります。
今日から2学期です。SHRの後、放送による始業式を行いました。
〇表彰される生徒の紹介(陸上競技部、バドミントン部、放送部)
・放課後、校長室で表彰式を行いました。
〇校長講話
〇生徒指導部講話
〇防災講話
学校生活の節目において、将来を見通したり、これまでの生活を振り返ったりしながら、新たな生活への自覚を高めていきましょう。






令和2年度香川県高等学校文化連盟写真専門部生徒技能講習会
8月29日(土)、Zoomを使用したオンライン講習会が、サテライト会場のひとつとして本校のディジタルデザイン教室で実施されました。
県下の高校写真部に加え、特別参加として県外からの参加もあり大いに盛り上がりました。本講習会では講師として香川県出身の写真家、藤村大介氏と日本大学芸術学部写真学科 准教授の秋元貴美子氏をお招きし、組写真のご指導をいただきました。
色々な作例を通してポイントや作り方をご指導いただいた後、実際にグループに分かれて生徒自身で組んでみました。その後、講評いただき、指摘された箇所について再構成したものについて再び講評をいただき、生徒も深い学びを得ることができたようでした。オンライン通信を通した他校とのコミュニケーションや率直で厳しいご指摘、指導で、生徒も短い時間の中ではありましたが、新しい写真の魅力を見つけられたように思います。
次は、秋の講習会に向けての作品制作となります。たくさんの面白い作品が出揃うように、今後とも活動に励んでいきたいと思います。
2種リーグ開幕戦
丸亀城西高校と試合がありました。2対1で勝利を収めることができました。日々の練習の成果が発揮された試合となりました。来週は寒川高校との試合があります。連勝できるように、日々練習を重ねていきます。
