中学部3年生 修学旅行事前学習
2024年9月19日 18時06分10月3日(木)、4日(金)にあります修学旅行に向けて、3年生は学習を積み重ねています。
今日は修学旅行のマナーについて学習しました。
一緒に修学旅行に行く小豆島みんなの支援学校の生徒もオンラインにて参加しました。
また、学級によっては、修学旅行についての新聞づくりを行っている学級もあります。
ますます修学旅行が楽しみになっています!!
【令和8年度幼児募集について】
【工事のお知らせ】
校内の工事が行われています。詳しくはこちらをご覧ください。
【オリーブ教室について】
今年度(令和7年度)の計画を更新しました。※掲載ページはこちら。
10月3日(木)、4日(金)にあります修学旅行に向けて、3年生は学習を積み重ねています。
今日は修学旅行のマナーについて学習しました。
一緒に修学旅行に行く小豆島みんなの支援学校の生徒もオンラインにて参加しました。
また、学級によっては、修学旅行についての新聞づくりを行っている学級もあります。
ますます修学旅行が楽しみになっています!!
今日は幼稚部の親子運動・リズムでした。
体育館の外壁工事をしているので、幼稚部の教室のパーテーションを開けてオープン教室で行いました。
パネルシアターを見たり、手遊びをしたりした後、サーキット運動をしました。
香川県出身でパリオリンピックのレスリング競技 金メダリスト 日下尚選手が、本校に来校して下さいました。
日下選手の恩師に当たる竹下敬先生(本校勤務)のご尽力で来校が実現しました!
【高等部】
本日は幼稚部と中学部の保護者対象にフリー参観でした。
暑い中でしたが、たくさんの保護者さんたちにご参加いただきました。
中学部2年生は、9月25日(水)〜26日(木)に校外宿泊学習を行う予定にしています。
これまで取り組んできた各学級で調べたことを発表しました。
小豆島みんなの支援学校の友達もリモートにて参加しました。
スクールバスに乗って、仏生山公園温水プールに行きました。
空港見学やレストランでの食事など、実際の体験を通して公共施設等の利用の仕方やマナーなどの公共道徳を学びました。
今日の造形は、スイカをつくりました。
参加者127名、バス3台で、岡山県「くぼ農園」に行き「ぶどう狩り」を楽しみました。
丸亀市民体育館とPikaraスタジアムで、卓球、陸上競技が行われました。
9月の3号棟の掲示は、6年生の作品です。子どもたちそれぞれが描いたドット、ボーダー、ストライプ、チェックの模様が1枚の大きなハート形になりました。
今日から二日間、高1になって初めての集中作業が始まりました。
バスに乗って、仏生山公園温水プールへ行きました。
3校時に多目的ホールにて新学期最初の部集会を行いました。
部主事の話、転入生の紹介、新しく来られた先生の紹介、県水泳大会の報告や記録賞の贈呈、パリ五輪に行かれた先生からのパリやオリンピックの報告などがありました。
さわやかな青空の下、今日から2学期が始まりました。
いつもの登校の様子が戻ってきて、活気があふれています。
校長先生も、ひまわりとともにみんなをお出迎えしてくれました。