中学部 授業の様子
2024年6月17日 17時40分中学部1年生3.4.5組では美術の授業を行いました。
ちぎり絵をして、花を作りました。
中学部1年生3.4.5組では美術の授業を行いました。
ちぎり絵をして、花を作りました。
高等部3年生の現場実習の様子です。
五色台少年自然センターの職員さんに「うどん作り」を教えていただきました。
うどん係
今日は耳鼻科検診がありました。
事前に絵や文字の入った手順カードを見たり、動画を見て検診ごっこをしたりして、どんなことをするのか見通しをもって検診に向かいました。
中学部2年生は、かわなべスポーツセンターへ行き、水泳学習を行いました。
令和5年度香川県高等学校等PTA広報誌コンクールで、昨年に続き、『チューブくん新聞 vol.70』が最優秀賞に輝きました。
本校の高等部分教室がある小豆島みんなの支援学校を取材した記事など、内容も充実しているうえ、デザイン性にも大変優れており、素晴らしい広報誌でした!
『みなさん、やりました〜✌』
井上会長、冨田副会長、前廣瀬校長、藤田校長。
幼稚部は、近隣の保育所との交流学習をしています。
今日は、年長さんが来てくれて、一緒にゲームをして遊びました。
顔合わせをした後、始めにみんなで一緒に「ちょっとだけ体操」をしました。
6月7日金曜日に中学部2年生は、校外学習に行きました。
香川県防災センターに行き、防災に関する擬似体験をしたり、外食をしたりしました。
生徒代表の挨拶をしました。
消火体験
地震体験
煙避難体験
高等部2年生、頑張っています。
電車内の清掃
高松市の交通安全対策課の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
今日から幼稚部の親子水泳が始まりました。
始めて大きなプールに入るお友達もいて、緊張とわくわくでいっぱいでした。
本日6月5日(水)から中学部3年生集中作業が始まりました。
作業学習に連続して取り組む経験を通して、集中力や根気強さを養い、働くことに対する関心をもち、自分の進路についての意識を高める機会とするために取り組んでいます。
エコチャレンジ班と木工班の2班に分かれて作業をしました。
小豆島みんなの支援学校 中学部5名が、高等部の作業学習 見学・体験に来ました。3名は軽作業班でビス等のセット作りをしました。
中学部部主事懇談会&保護者座談会を行いました。
29名の中学部保護者が参加されました。
部主事から中学部の教育について話があった後、保護者が5グループに分かれて普段の子育ての悩みや知りたいこと、困っていることなどざっくばらんに話し合いました。
横のつながりや縦のつながり。
人のつながりを大切にしていけたらと思います。
保護者のみなさまの思いを聴くことができて有意義な会になりました。
今日から水泳学習がスタートしました。今日は、6年生がリハビリテーションセンターのプールまで歩いて行きました。