現場実習激励会 高等部3年
2024年5月31日 18時14分高3の現場実習Ⅳ激励会が行われました。力強く元気に、個人目標を発表することができました。今回の現場実習Ⅳは「就職試験」とも言われています。6/3〜6/21までの3週間、今まで学んだことを生かして頑張って下さい。
高3の現場実習Ⅳ激励会が行われました。力強く元気に、個人目標を発表することができました。今回の現場実習Ⅳは「就職試験」とも言われています。6/3〜6/21までの3週間、今まで学んだことを生かして頑張って下さい。
本日は雨模様で少し涼しく感じます。毎日気温差があり体調管理が難しいですね。
幼稚部の子どもたちは、さわやかなお天気の時に屋外遊具で遊びました。
中学部1-3では、生活単元学習「夏野菜を育てよう」の単元で、育てているミニトマトとピーマンの野菜の観察を行い、観察記録を書き、一人一人後で発表しました。
高等部2年生「現場実習Ⅱ」が、昨日から始まりました。朝の朝礼風景です。
中学部3年生は、高等部の教育方針や学習について理解を深め、進路選択の参考にするために、高等部の「体験入学」を行いました。
谷本部主事から高等部の教育について話を聞いた後、7つの作業班に分かれて作業体験を行ました。
本校体育館で、高等部2年現場実習Ⅱ激励会が行われました。明日から始まる現場実習Ⅱに向けて、自分の目標を保護者の方や高3の先輩方の前で、元気よく発表することができました。6/11までの2週間、体調に気をつけて頑張って下さい。
入学して約2か月、学校生活に慣れてきました。給食の配膳では、ワゴン運搬や皿の個数、食材をつぎ分ける分量等が上手になってきました。
本日、雲ひとつない快晴の中、幼稚部・小学部・中学部の運動会が開催されました。
高1-6.7.8組「体育祭の日記を書こう」の単元では、タブレットに適切な文章を打ち込んだり、ワークシートに正しい表記を意識して感想を書いたりしました。
虫歯や歯ぐきの状態を診てもらいました。
高3-6.7.8組は、6/3からの現場実習に向けて、①午前:仕事、午後:余暇 ②終日仕事の2グループに分かれて明日まで集中作業をします。
本日移動博物館の展示がありました。アンモナイトの化石を実際に触り、説明を聞いたり、アイヌ文様の切り絵をするなど体験学習をすることができました。
香川県人権擁護委員3名の先生方をお招きして、「人権意識を高めよう」のテーマで、講話を聞きました。
晴天の中、運動会の予行をしました。開会式での力強い宣誓の後、小中そろってラジオ体操でウォーミングアップです。