北中ブログ

生徒総会が開かれました

2022年6月6日 17時39分

6月6日(月)7校時、東体育館で生徒総会が行われました。生徒会副会長のあいさつの後、生徒会の活動報告や活動計画、会計決算や予算についての説明がありました。また、アンケートへの回答も分かりやすく行われました。その後、専門委員会から報告があり、特に今月の重点委員会である給食委員会は、配膳についての注意を丁寧に行ってくれました。どの報告も、パワーポイントを使って分かりやすく作られており、より良い北中を作っていくための視点を与えてくれました。

1IMG_3018

2IMG_3019

3IMG_3020

4IMG_3022

5IMG_3024

6IMG_3025

7IMG_3027

8IMG_3031

応援団が結成されました

2022年6月3日 13時39分

6月末の部活動壮行会に向けて、中学校の応援団が結成されました。例年、北高応援部よりエールが送られていましたが、今年度は、新しい試みとして中学1,2年生によるエールとなります。来週から、北高応援部の指導のもとで練習が始まります。北中部活動の活躍を祈って、北中3年生が全力で大会に臨めることを願って、北中応援団の活動が始まります。合い言葉は、「想いを形に…」です。

1IMG_2982

2IMG_2983

愛媛県総合科学博物館に行ってきました! (2年生)

2022年6月1日 20時47分

 525日に2年生は愛媛県総合科学博物館へ遠足に行きました。

IMG_4104

 

天気も良く、みんなで仲良くお弁当タイムです。

IMG_4137

 総合科学館の中へ・・・

 地球のゾーンでは、地球上での生物の出現と進化の過程が紹介されていました。実物大の動く恐竜には、みんな興味津々。動くと迫力満点でした。

IMG_8457P5250246

「あ、危ない! 恐竜に食べられる~っ(涙)」

「誰か助けて!!」

P5250261

「シュワッチ! 私が3分間で助けに行きましょう! 待ってろ! 北中2年団!」

IMG_8470

スーパーマンのおかげで恐竜から逃れ、無事帰校。

みんな、いい思い出ができた楽しい1日となりました。

1年団の掲示物

2022年5月25日 20時39分

南館の1Fホールに、1年団の掲示物が貼られています。体育祭と遠足の写真です。写真の中の生徒も笑顔ですが、この掲示物を見ている生徒も笑顔がいっぱいです。

1IMG_2970

2IMG_2971

3IMG_2972

4IMG_2973

5IMG_2974

6IMG_2975

7IMG_2976

8IMG_2977

プール清掃をしました。

2022年5月25日 12時57分

1年生に引き続き、3年生も2時間、プール清掃です。プールハウスの前に置かれた荷物からは、行儀の良さが伝わってきます。

P1440008

今日の日差しは強かったですが、みんな熱心に磨きました。

P1430967 (2)P1430971 (2)P1430981 (2)P1430988 (2)P1440006 (2)

シャワー室の掃除です。

P1430975 (2)

落ち葉もたくさん出てきます。

P1430992 (2)

コースロープに付いた藻も落とします。これが大変!

P1430999 (2)

高圧洗浄器も使います。

P1430954 (2)

深度調整台も掃除します。そしてプールの中に移動です。

P1430980 (2)

P1440005 (2)

先生によるプール中央にある排水部分の点検です。とても大切な作業です。

P1430961 (2)

あいさつ運動と募金活動を行いました

2022年5月24日 08時27分

5月24日(火)の朝、恒例のあいさつ運動(高松北グリーティングプロジェクト)が行われました。明日は2年団が遠足のため、火曜日の今日、実施しました。今回は、北高とともに行っている「日本赤十字社」の募金活動も兼ねて行い、たくさんの生徒から募金を受けました。ご協力くださったみなさん、ありがとうございました。

1IMG_2966

2IMG_2967

3IMG_2968

4IMG_2965

遠足のまとめを始めました(3年)。

2022年5月23日 16時57分

3年生は、遠足で訪問した小豆島での瀬戸内国際芸術祭のまとめをしました。

6

まだ下書き状態で、今回とあと1時間しかありません。どんな作品にしあがるのか、どのクラスのも完成が楽しみです。

1

5

2

7

小豆島でスケッチしてきたプリント(下の写真手前)も役に立ちます。

4

観光案内っぽく、お昼を食べた場所もまとめることにしました。

3 (2)

中間テストです。

2022年5月19日 10時25分

3年生のテストの教科は、今日国語と理科でした。明日が、数学と社会と英語です。廊下に荷物を出して、机周りはすっきり試験モードにします。

1P1430924

試験中に、テストに関する質問がないか、先生が回ってきます。

P1430921

P1430923

小豆島の瀬戸芸へ行きました(3年)。

2022年5月16日 18時12分

説明をしていただける作品では、みんなでお行儀よくお話を聞きました。

P1430798

お弁当は、同じ方向を向いて海岸で頂きました。

P1430812

おやつタイムもシャッターチャンス!

P1430818

本人たってのリクエストショット。

P1430862

ぜひ、行きたかったヤドカリの作品。そばでは、迫力も感じました。

P1430873

この日最後の作品です。

P1430907

海に来ると、作品よりもやっぱり石投げ!楽しい遠足でした。

P1430897

5月11日 体育祭が行われました①

2022年5月13日 14時44分

開催を1日順延していた体育祭が、11日(水)に北中高合同で行われました。天気予報が、「午前中は雨、午後から曇り」であったため、午前中3時間は授業を行い、午後から開閉会式や種目を削り、競技時間を縮小して実施することとなりました。生徒たちは、青空も見られる天気の中で力いっぱい競技しました。待ち望んでいただけに、喜びを爆発させている姿が随所で見られました。短縮しての開催でしたが、生徒の笑顔が見られて本当によかったです。本日は、学年団種目の様子を掲載します。

1IMG_3828

2IMG_38293IMG_3830

4IMG_3832

6IMG_3839

7IMG_3844

10IMG_3857

12IMG_3869

16IMG_3890

作ってくれた人に感謝を込めていただきます!

2022年5月10日 14時46分

本日の昼食はお弁当でした。

写真は2年生の様子です。

生徒たちは待ちに待った時間のように、楽しそうに食べていました。

いつもとは違う雰囲気で、これもまた、なんだかいいものです(^)

明日、体育祭ができるといいですね。

IMG_3804

IMG_3806

IMG_3809

IMG_3812

IMG_3813

over the rainbow

2022年5月6日 18時59分

高松北中の3階のベランダや渡り廊下からは、すてきな景色が見られます。

最近では、夕方に突然降った雨により大きな虹を見ることができました。

ふとした何気ない日常に現れる景色に心が温まりました。

生徒と共有できた時間をお届けします。

542BDC3A-ADEE-4F22-BCB8-353E2C8184D0

0C7C6FCA-D57C-4EB7-A27A-CF49FE5E6791

71D96AF9-5127-4E11-B0B2-BD19846622E8